削除された内容 追加された内容
259行目:
==DVDの次世代規格==
 
DVDの次世代規格として策定された、より波長の短い青色レーザ(正確には青紫色)を使用した[[Blu-ray Disc]](以下BD)規格の機器が登場した。しかし、東芝・NECなどは青色レーザを使用する別規格([[HD DVD]])をDVDフォーラムに提案し、両陣営が激しい主導権争いを展開した。2005年4月になってソニーと東芝が規格統一の交渉を開始したと報じられたが、両陣営が自らの主張を曲げず、交渉が決裂してしまった。その結果、両陣営が独自フォーマットの対応機器を出回らせ、かっての[[ベータマックス]]対[[VHS]]戦争の再現が不可避となってしまった。[[2006年]]に両陣営が対応機器を発売した。そして、予想通り、2006年にベータマックス対VHS戦争の再現となる次世代大容量光ディスク戦争が始まった。2006年6月21日、東芝の常務が規格統一を断念する旨の発言をした。
 
2005年秋になってHD DVD陣営の[[パラマウント・ピクチャーズ]]および[[ワーナー・ブラザーズ]]がBD支持を表明した。このように両陣営に支持を表明して様子を見たうえで、勝ち馬に乗ろうという「二股」戦略をとる動きが出ているが、逆にBD陣営からHD DVDへの参入を図る動きは見られず、次第にBD陣営が有利になりつつある。その要因としては[[プレイステーション3]]にBDドライブが搭載され、大規模なハードウェアの普及が見込めることが挙げられる。だが、PS3の価格により、状況は不透明さを増している。有力企業の[[ウォルト・ディズニー・カンパニー]]や[[アップルコンピュータ]]もBDを支持している。