「玉川上水車両基地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2for6 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
当時、[[西武新宿線]]系統の車両基地新設計画として、本車両基地とは別に[[安比奈車両基地]]の建設計画が並行して存在していた(後に計画中止)が、本車両基地はそれとは別に新設されたものであった。
[[西武拝島線|拝島線]][[玉川上水駅]]に近接している。
 
[[西武拝島線|拝島線]][[玉川上水駅]]に近接している。
[[上石神井車両基地]]で実施していた[[日本の鉄道車両検査#月検査|月検査]]と一部の列車検査([[日本の鉄道車両検査#仕業検査|仕業検査]])、修繕作業の移管を目的として設立された。
 
[[上石神井車両基地]]で実施していた[[日本の鉄道車両検査#月検査|月検査]]と一部の列車検査([[日本の鉄道車両検査#仕業検査|仕業検査]])、修繕作業の移管を目的として設立された。
平日朝ラッシュ時、[[萩山駅]]で実施している[[拝島駅]]発着、[[西武遊園地駅]]発着列車の[[増解結|併合・分割作業]]のため、当車両基地から係員を3名派遣していたが、2012年のダイヤ改正で廃止となった。
 
平日朝ラッシュ時、[[萩山駅]]で実施している[[拝島駅]]発着、[[西武遊園地駅]]発着列車の[[増解結|併合・分割作業]]のため、車両基地から係員を3名派遣していたが、2012年のダイヤ改正で廃止となった。
[[西武6000系電車|6000系]]の[[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ副都心線|副都心線]]乗り入れ対応のための改造工事が、[[2006年]]から[[2010年]]まで対象の23編成に対し行われている。
 
[[西武6000系電車|6000系]]の[[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ副都心線|副都心線]]乗り入れ対応のための改造工事が、[[2006年]]から[[2010年]]までの間、全25編成中対象の23編成に対し、本車両基地で行われている
* 敷地:41,114[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]
* 電留線:128両収容