「鈴木伸一」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m →人物 |
編集の要約なし |
||
2行目:
{{存命人物の出典明記|date=2011年12月}}
{{特殊文字}}
{{Infobox 漫画家
| 名前 = 鈴木 伸一
| 画像 =
26行目:
[[藤子不二雄]]の漫画のキャラクター「[[小池さん]]」のモデルとなった人物<ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201612/CK2016121302000175.html 「トキワ荘」のまち 記念碑でPR 小池さんなど新たに2基] 東京新聞、2016年12月13日。</ref>。『[[オバケのQ太郎]]』のキャラクター「伸ちゃん(伸一)」についても「友人から名前を借りた」と藤子作品で紹介されている。なお「小池さん」同様、鈴木本人も[[ラーメン]]好きであるが、「僕よりも藤本([[藤子・F・不二雄]])君の方がラーメン好きだった」と語っている。
中学校時代より雑誌『[[漫画少年]]』に漫画を投稿をする。[[1953年]]の中学卒業後、漫画家の[[中村伊助]]を頼りに上京し、下宿しながら会社員として勤めた(この下宿先の表札が「小池」姓であった)。[[豊島区]]の[[トキワ荘]]に引っ越してからはデザイン会社に勤めながら細々と漫画を描いたりしていた。その時期の、[[森安なおや]]との奇妙な同居生活が有名。[[1956年]]、漫画家の[[横山隆一]]率いる「[[おとぎプロ]]」にアニメーターとして入社
おとぎプロ退社後は、[[藤子不二雄]](藤子・F・不二雄、[[藤子不二雄A]])、[[石ノ森章太郎]]、[[つのだじろう]]、[[赤塚不二夫]]らと[[スタジオ・ゼロ]]を設立。テレビアニメ制作を中心に活動した。ちなみに原案を手がけた『[[レインボー戦隊ロビン]]』の漫画版の名義である'''風田 朗'''(かぜた・あきら、ふうたろう)は鈴木の漫画投稿時代の[[ペンネーム]]である。また漫画家仲間から愛称として「風(ふう)ちゃん」と呼ばれている。初期スタジオ・ゼロは1971年に事実上解散したが、その後も鈴木の個人事務所として登記上の法人格と名前のみが残っている。解散後はコマーシャルや、番組タイトルバックなどの製作を数多く手がける。[[1976年]]、カナダ国際アニメーション・フェスティバルに作品が入選する。
132行目:
* アニメーションをはじめよう(2008年4月、ビー・エヌ・エヌ新社)ISBN 978-4861005787
== 脚注
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
|