「Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
104行目:
*(コメント)申し訳ありませんが改名提案の説明が短く、主旨が分かりにくくなっていると思います。「この単語」とは例えばどのような語を指すのか、「学術用語」はどのような学問分野の用語だと考えられているのかを詳しく説明していただきたく存じます。--[[利用者:ハポニアラ|ハポニアラ]]([[利用者‐会話:ハポニアラ|会話]]) 2020年4月3日 (金) 12:28 (UTC)
**(コメント)英語版[[:Category:Language]]の下には[[:Category:Terminology]]([[学術用語]])が入っています([[学術用語]]は[[言語]]の一種なのでこれは妥当だと思われます)。英語版を見ると、[[en:Symptom]](症状)が[[:en:Category:Medical terminology]]、[[:en:Holy Land]](聖なる国)が[[:en:Category:Religious terminology]]、[[:en:Parliamentary republic]](議会制共和国)が[[:en:Category:Political terminology]]、[[:en:Liana]](木本性つる植物)が[[:en:Category:Biology terminology]]、[[:en:Buoy]](浮標)と[[:en:Deck (ship)]](船の甲板)が[[:en:Category:Nautical terminology]]に入っています。あらゆるジャンルの用語が[[学術用語]]という概念の中に含まれるのはこのことからも明らかでしょう。--[[利用者:6144|6144]]([[利用者‐会話:6144|会話]]) 2020年4月4日 (土) 00:26 (UTC)
:*{{反対}} 私も改名提案の趣旨がよくわかりませんでしたが、説明を見て改名の必要はないと考えました。日本語の「言語」という字面からこのカテゴリに学術用語なら何でも入れていいと考える人がいるとはあまり思えませんし、リストされている[[ラテン語の語句の一覧]]とか[[軽蔑語]]とかが言語学かというとどうもちょっとあやしいと思いますので、現状のままでいいと思います。--[[利用者:さえぼー|さえぼー]]([[利用者‐会話:さえぼー|会話]]) 2020年4月4日 (土) 05:09 (UTC)
|