「燃えよドラゴンズ!」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
Spring-wave (会話 | 投稿記録) |
||
33行目:
歌詞の特徴として
* '''1番'''は本拠地球場の変更(1度目は名称のみ)に伴い、球場名の部分が2度(中日球場(初版とV2、往年の名選手編)→[[ナゴヤ球場]]('77から平成FIVEまで)→[[ナゴヤドーム]]('98から2019まで))2021年からは[[興和|興和株式会社]]
* '''2番'''では1番打者が出塁、2番打者が[[犠牲バント|送りバント]]('87以降は[[ヒットエンドラン]]('98は送りバント))し、3番打者が[[適時打|タイムリーヒット]]、4番打者が[[本塁打|ホームラン]]を打つという設定の件が恒例となっている(V2、'77、'91(アルバム大竜界バージョン)、2000(1・2番打者のみ)、2006(優勝記念盤)、2007(日本一記念盤)を除く)。ただし、初版の歌詞の通りに2番打者のバントの後に3番打者がタイムリーを打ったことは1974年、一度も記録されていない(地元CATV番組で調査した)
* '''3番'''は初版と'79のみ5番打者がクリーンヒット(2000(ミレニアム)も含む)、6番打者が[[流し打ち]]、7番打者がヒットエンドラン、8番打者が[[スクイズプレイ|スクイズ]][[バント]]という設定で一致している(その他のバージョンでは、曲ごとに5番打者〜8番打者の設定は異なっている)。ただし、'77と'91(アルバム大竜界バージョン)では、'''1番'''・'''2番'''を通して打順の番号に代えて選手の愛称等が使われていた。
|