「東京金融取引所」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: 巻き戻し |
編集の要約なし |
||
48行目:
== 概要 ==
[[1989年]]に旧[[金融先物取引法]]に基づいて設立されて以来、日本唯一の'''[[金融先物取引所]]'''として、また、[[東京証券取引所]]・[[東京工業品取引所]](現[[東京商品取引所]])・[[東京穀物商品取引所]](解散)と並んで東京四大取引所と呼ばれていた。
2007年の「'''[[金融商品取引法]]'''」の施行に伴い、金融先物取引所から、金融商品取引所に移行している。
[[ユーロ円]]金利先物と同オプションが上場されている金利先物等取引市場(円金利[[スワップ]]先物は2007年3月20日に上場休止)と、「'''[[くりっく365]]'''」が上場されている為替証拠金取引市場が開かれている。
設立以来、[[金融機関]]を会員とする[[法人]]であったが、[[2004年]]4月に[[株式会社]]化している。
59行目:
== システム ==
'''金利先物等取引市場'''と'''為替証拠金取引市場'''は別のシステムで運営されている。
金利先物等取引市場のシステムは、取引システムでは[[ユーロネクスト]]、[[シカゴ商品取引所]]などの海外取引所で広く使用されているライフ・コネクトを使用し、清算システムの構築とシステム全体の運用を[[富士通]]が担当している。
81行目:
* [[2005年]] [[7月]] - 取引所為替証拠金取引(「くりっく365」)を開始。
* [[2007年]] 3月 - [[CFTC]]からNo-Action Letterを取得。
* 2007年 [[9月]] - 金融商品取引法の施行により、社名を'''東京金融取引所'''に変更、金融商品取引所となる。
* [[2008年]] [[5月]] - 初の策定となる、2008 - 2010年度の中期経営計画を発表。
* [[2009年]] 6月 - 東京都千代田区[[一番町 (千代田区)|一番町]]より[[丸の内|丸の内2丁目]]へ移転。
* [[2010年]][[11月]] - 取引所株価指数証拠金取引(「[[くりっく株365|'''くりっく株365''']]」)を開始。
* [[2016年]][[2月29日]] - 東京都千代田区丸の内2丁目より現在の所在地(丸の内1丁目の鉃鋼ビルディング8階)へ移転。
136行目:
* [[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ東西線|東西線]][[大手町駅 (東京都)|大手町駅]]から徒歩約5分。
* 東京メトロ[[東京メトロ銀座線|銀座線]][[日本橋駅 (東京都)|日本橋駅]]から徒歩約3分。
== 関連項目 ==▼
* [[大阪取引所]] - 旧[[大阪証券取引所]]が[[デリバティブ]]取引専門の取引所に転換。▼
*[[先物取引]]
*[[先物取引所の一覧]]
*[[外国為替証拠金取引]]
*[[くりっく365]]
*[[国際金融市場]]
*[[為替相場]]
*[[外国為替市場]]
*[[個人投資家]]
*[[デイトレード]]
*[[ミセス・ワタナベ]]
*[[ヘッジファンド]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
▲== 関連項目 ==
▲* [[大阪取引所]] - 旧[[大阪証券取引所]]が[[デリバティブ]]取引専門の取引所に転換。
== 外部リンク ==
| |||