削除された内容 追加された内容
アクメイーク (会話) による ID:76124093 の版を取り消し
タグ: 取り消し
「隣の駅」に路線カラーを設置し、元号へのWikipedia内リンク漏れを修正
37行目:
開業時から北勢線の運転の中枢として、構内には北大社車両管理区が置かれた。三岐鉄道の事業合理化の方針により[[六把野駅]]と統合した[[東員駅]]が当駅東側に新設されることになり、2005年(平成17年)3月26日に六把野駅とともに廃止された。
 
* [[1914年]]([[大正]]3年)[[4月5日]] 北勢鉄道の北大社駅として開業。
* [[1934年]]([[昭和]]9年)[[6月27日]] 社名変更により北勢電気鉄道の駅となる。
* [[1944年]](昭和19年)[[2月11日]] 会社合併により、[[三重交通]]の駅となる。
* [[1964年]](昭和39年)[[2月1日]] 事業譲渡により三重電気鉄道の駅となる。
* [[1965年]](昭和40年)[[4月1日]] [[近畿日本鉄道]]が三重電気鉄道を合併し近鉄の駅となる。
* [[1977年]](昭和52年)[[5月10日]] 車庫が[[西桑名駅|西桑名]]から移転。
* [[2003年]]([[平成]]15年)4月1日 事業譲渡により、三岐鉄道の駅となる。
* [[2005年]](平成17年)[[3月26日]] 六把野駅とともに[[東員駅]]に統合され廃止。信号場に格下げ。
* [[2006年]](平成18年)
** [[3月9日]] 構内の曲線改良工事完成。
** 2006年(平成18年)[[3月14日]] 出発・場内信号機三位式三現示(GYR)化。{従来は三位式二現示(YR)}
 
== 構造 ==
81 ⟶ 82行目:
== 隣の駅 ==
; 三岐鉄道
: {{Color|#ffd400|■}}北勢線
:: [[東員駅]] - '''北大社信号場''' - [[大泉駅 (三重県)|大泉駅]]