「Wikipedia:削除依頼/汎世界主義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Noda,Kentaro (会話 | 投稿記録)
Noda,Kentaro (会話 | 投稿記録)
10行目:
*(コメント)この傾向の音楽はフォールズが一世紀ほど前にやったときは確かに実験領域を出ないものだったけれど、いまやどこの国の人間も挑戦する鉱脈ですし、、。--[[利用者:Noda,Kentaro|Noda,Kentaro]] 2006年11月19日 (日) 00:45 (UTC)
* (コメント・削除より)定義が独自の研究。汎世界主義という言葉は音楽に限られるものではなく、「作曲家の総称」としての用例が他に確認されていない。削除しないにしても大幅な(まともな)加筆と記事名の移動が必要だと思います。出典も明示されてはいない。アドラーが出典だというならば、メールでもなんでもご自身で出典を確保して提示してください。--[[利用者:Aotake|Aotake]] 2006年11月19日 (日) 01:46 (UTC)
* (コメント)だから、汎世界主義の文献はルー・ハリソン(韓国アンサンブルの為に初めて作曲したアメリカ人)やロイ・V・ヴィエルク(雅楽アンサンブルの為に初めて作曲したアメリカ人)がいっぱい出してるってば。多分、汎世界主義の生みの親は、[[ジョン・ファウルズ (作曲家)]]だ。その程度は調べようよ。--[[利用者:Noda,Kentaro|Noda,Kentaro]] 2006年11月19日 (日) 01:50 (UTC)
*(コメント)鉱脈つながりでいえば、「19世紀カリフォルニアで起こった金採掘ブーム」が存在しても、それを説明するには、既に信頼できる他の媒体で「ゴールドラッシュ」という言葉で説明されているのでなければ「ゴールドラッシュ」という項目名で「19世紀カリフォルニアで起こった金採掘ブーム」を説明をすべきではないということですね。「西洋音楽の楽器に留まらず様々な世界の伝統を参照して作曲する作曲家」という概念を説明するときに「汎世界主義」"Pan-Worldism"という語が既に他の信頼できる媒体で使われていることが判れば問題はないのではないかと思います。 By ぅ、競合した [[利用者:健ちゃん|健ちゃん]] 2006年11月19日 (日) 01:57 (UTC)
* (コメント)またいいわけですか。あーそだそだ。アメリカでは「トータリズムの音楽」ってのが[[カイル・ガン]]によって10年ほど前に指摘されているんだけど、ネットでどれくらいヒットするかな?あんまりヒットしないと思うけど、トータリズム関連の作曲家についての論文はあるよ。ヒットしないから、出典はどうせないと思わないほうがいいよ。恥をかくから。--[[利用者:Noda,Kentaro|Noda,Kentaro]] 2006年11月19日 (日) 01:58 (UTC)