「あいの風とやま鉄道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要: サムネイル
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
38行目:
 
== 概要 ==
[[ファイル:Ainokaze Toyama Railway toyama station train.jpg|サムネイル|富山駅停車中の主力車両521系]]
 
[[北陸新幹線]]の[[長野駅]] - [[金沢駅]]間が延伸開業する際、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)から[[在来線#並行在来線|並行在来線]]として経営分離される[[北陸本線]]の富山県内区間にあたる[[倶利伽羅駅]] - [[市振駅]]間において運営を担う鉄道事業者として<ref name="開業">{{Cite press release |title=「あいの風とやま鉄道」の開業日が決定しました |publisher=あいの風とやま鉄道 |date=2014-08-27 |url=http://www.toyama-railway.jp/news/2014/08/post-24.html |accessdate=2015-01-18}}</ref>、富山県および富山市をはじめとする県内全15市町村に加え、[[富山地方鉄道]]、[[北陸電力]]、[[北陸銀行]]、[[インテック]]などの出資によって、[[2012年]]([[平成]]24年)[[7月24日]]に「'''富山県並行在来線準備株式会社'''(とやまけんへいこうざいらいせんじゅんび)」として設立された。
 
社名は、一般公募によるもので、2012年[[12月10日]]から[[2013年]](平成25年)[[2月15日]]まで公募を行った結果、応募総数5,380件の名称案が寄せられた。選考の結果、[[高岡市]]在住の主婦が応募した「'''あいの風とやま鉄道株式会社'''」を採用し、同年[[5月29日]]の取締役会で決定<ref>富山県並行在来線準備株式会社公式サイト 2013年5月30日付発表、「[http://www.toyama-railway.jp/news/2013/05/post-9.html 新商号(社名)内定について]」、2013年5月30日閲覧。{{リンク切れ|date=2015年1月}}</ref><ref name="新商号(社名)内定1">{{Cite web |date=2013-5-30 |url=http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00741672.pdf |title=新商号(社名)内定について |format=PDF |publisher=富山県知事政策局 総合交通政策室・富山県富山県並行在来線準備株式会社 |accessdate=2015-01-26}}</ref><ref name="新商号(社名)内定2">{{Cite web|date=2013-5-31 |url=https://news.mynavi.jp/article/20130531-a040/ |title=富山県の北陸新幹線並行在来線、新社名は「あいの風とやま鉄道」に内定! |website=マイナビニュース |publisher=マイナビ |accessdate=2015-01-26}}</ref>、6月下旬の定時株主総会で定款変更を決議の上、同年[[7月1日]]付で商号を変更した<ref>[http://www.toyama-railway.jp/news/2013/07/post-11.html 新社名への移行について]{{リンク切れ|date=2015年1月}}</ref><ref>[http://www.toyama-railway.jp/activity/index_2.html 活動状況(新社名へ移行しました)] - あいの風とやま鉄道株式会社(旧サイト)、2013年7月1日付。2015年1月26日閲覧。</ref><ref name="政策評価表">{{Cite web |author=知事政策局 総合交通政策室 |url=http://www.pref.toyama.jp/sections/1002/hyouka/25hyouka/25seisaku/0313.pdf |title=政策評価表 13 生活交通の確保 |format=PDF |publisher=富山県 |accessdate=2015-01-26}}</ref>。
社名は、一般公募によるもので、2012年[[12月10日]]から[[2013年]](平成25年)[[2月15日]]まで公募を行った結果、応募総数5,380件の名称案が寄せられた。
 
選考の結果、[[高岡市]]在住の主婦が応募した「'''あいの風とやま鉄道株式会社'''」を採用し、同年[[5月29日]]の取締役会で決定<ref>富山県並行在来線準備株式会社公式サイト 2013年5月30日付発表、「[http://www.toyama-railway.jp/news/2013/05/post-9.html 新商号(社名)内定について]」、2013年5月30日閲覧。{{リンク切れ|date=2015年1月}}</ref><ref name="新商号(社名)内定1">{{Cite web |date=2013-5-30 |url=http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00741672.pdf |title=新商号(社名)内定について |format=PDF |publisher=富山県知事政策局 総合交通政策室・富山県富山県並行在来線準備株式会社 |accessdate=2015-01-26}}</ref><ref name="新商号(社名)内定2">{{Cite web|date=2013-5-31 |url=https://news.mynavi.jp/article/20130531-a040/ |title=富山県の北陸新幹線並行在来線、新社名は「あいの風とやま鉄道」に内定! |website=マイナビニュース |publisher=マイナビ |accessdate=2015-01-26}}</ref>、6月下旬の定時株主総会で定款変更を決議の上、同年[[7月1日]]付で商号を変更した<ref>[http://www.toyama-railway.jp/news/2013/07/post-11.html 新社名への移行について]{{リンク切れ|date=2015年1月}}</ref><ref>[http://www.toyama-railway.jp/activity/index_2.html 活動状況(新社名へ移行しました)] - あいの風とやま鉄道株式会社(旧サイト)、2013年7月1日付。2015年1月26日閲覧。</ref><ref name="政策評価表">{{Cite web |author=知事政策局 総合交通政策室 |url=http://www.pref.toyama.jp/sections/1002/hyouka/25hyouka/25seisaku/0313.pdf |title=政策評価表 13 生活交通の確保 |format=PDF |publisher=富山県 |accessdate=2015-01-26}}</ref>。
 
社名に冠された「あいの風」とは、[[日本海]]沿岸で春から夏にかけて沖から吹く北東の風の富山県内での呼び名で「あゆのかぜ」「あえのかぜ」とも呼ばれており<ref>{{Cite web|url = https://news.mynavi.jp/article/trivia-277/|title = 「IRいしかわ鉄道」「あいの風とやま鉄道」社名に隠された意味|website=マイナビニュース |publisher=マイナビ |date = 2014-11-01|accessdate = 2019-05-05}}</ref>、古くから豊作や豊漁を運ぶ風として県民に親しまれている。この「あいの風」を県域東西を横断する路線に見立て、県民に豊かさや幸せを運び届け、かつ県民に「愛」される鉄道を目指すという経営理念を表している<ref>[http://ainokaze.co.jp/company/about#a04 あいの風とやま鉄道について 社名の由来] - あいの風とやま鉄道</ref>。なお、あいの風とやま鉄道の社名および[[ロゴタイプ|ロゴマーク]]は、ともに[[登録商標]]となっている(社名:登録番号5669367、ロゴマーク:登録番号5706512)。