== レーダーと法規 ==
=== 船舶のレーダーに関する法規 ===
<!-- レーダーの一番ポピュラーな使用法は船舶に搭載することであるが、世界の海を航行する船に設置されているレーダーは、どのような法規のもとに運用されているか、当節で説明されてゆく予定。世界各国の会社が、自国以外の国の[[船籍]]で船舶を登録している。(つまり日本やイギリスの船会社の船でもパナマ船籍の船は多い。また船舶といっても、本船(大型船)、大型[[客船]]、遠洋[[漁船|漁業船]]、個人所有の釣り用のクルーザーやセーリングクルーザーなど、種類も多様であり、そうした多様な船舶に搭載されているレーダーにどのような法規が適用されているかについて説明されてゆく予定。) -->
{{節スタブ|section=1|date=2023年3月}}
== 漢字訳 ==
:{{Seealso|レーダーの歴史#日本|[[超短波警戒機甲]]|[[超短波警戒機乙]]}}
「レーダー」の[[漢字]]表記に関しては、複数のものが併存して用いくつかられた時期があった。
[[大日本帝国陸軍|旧日本海軍(帝国海軍)]]は、レーダーを「電波探知機」と呼び、略称は「電探(でんたん)」とした。この「電波探知機」という呼称は陸軍のレーダー開発指揮者である[[佐竹金次]]少佐(当時)が、ある会議で「電波航空機探知機」と述べたのが簡略化(「電波探知機」)されて普及したものである。そして帝国陸軍では「電波探知機(電探)」を[[総称]]として扱い、細分化した用語としては、電波の照射の跳ね返りにより目標の位置を探る警戒・索敵レーダーのことは「電波警戒機(警戒機)」(および「超短波警戒機」)、[[高射砲]]が使用する対空射撃レーダーのことは「電波標定機(標定機)」と呼び、二種類に区分していた{{Sfn|徳田|2007|p=73}}。{{Sfn|徳田|2007|p=142}}。
一方、陸軍の数年後にレーダーを導入した[[大日本帝国海軍|旧日本陸軍(帝国海軍)]]においては{{efn2|旧[[日本軍]](陸海軍)のレーダー開発史においては、防空を主として重んじることから陸軍が先駆的存在であり、かつ陸軍上層部自体の理解も高いものであった。[[陸軍科学研究所]]において電波を通信以外の用途に利用する研究を開始したのは[[1932年]]、航空機探知を目的とする狭義のレーダー研究を促進し始めたのは[[1938年]]春、レーダー受信実験の成功は[[1939年]]2月{{Sfn|徳田|2007|p=122}}。一方、海軍における本格的なレーダー研究は[[1941年]]5月から{{Sfn|徳田|2007|p=90}}。}}、警戒・索敵レーダーのことは「[[電波探信儀]]」と呼び(※)、略称は陸軍と同じく「電探」{{Efn2|海軍においては、水中で[[音波]]を使用する[[ソナー]]を水中探信儀と言ったので、電波を使用する同様の原理のものを「電波探信儀」と呼んだものであった<ref name="Britannica">{{Cite Kotobank|author=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典|word=電探|access-date=2023/03/07}}</ref>。なお、[[ブリタニカ国際大百科事典]]では【電探】の記事の一番最初に「電波探信儀の略語で,レーダの旧日本海軍用語」と書かれている<ref name="Britannica" />。}}、目標の電波探信儀が発した電波を傍受する一種の方向探知機のことは「[[電波探知機]]」と呼び(および「超短波受信機<!--三式超短波受信機など--->」)と呼び)、略称は「逆探」とした{{Sfn|徳田|2007|p=73}})。
::(※)「電探」は旧日本海軍(帝国海軍)にとっては「電波探信儀」の略語であり、水中音波を使用する[[ソナー]]を[[水中探信儀]]と言ったので、電波を使用する同様の原理のものを「電波探信儀」と呼び、略語は「電探」とした<ref name="Britannica">ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典【電探】</ref>。(なお、組織内のゴタゴタした内紛とは無関係のブリタニカでは【電探】の記事の一番最初に「電波探信儀の略語で,レーダの旧日本海軍用語」と書かれている<ref name="Britannica" />。)
なお、[[戦後]]は(陸軍称で、一般称ともなった)「電波探知機」のほうが広く世間に定着した ため{{Sfn|徳田|2007|p=142}} 、海軍で使われた「電波探信儀」は廃れた。 ▼
(組織内の対立や確執にどのような事情があったにせよ、)ともかく、戦時中は「電波探知機」や「電探」が陸軍と海軍で指す範囲が異なるという事態になっていた。
▲なお、[[戦後]]は(陸軍称で、一般称ともなった)「電波探知機」のほうが広く世間に定着したため{{Sfn|徳田|2007|p=142}}、海軍で使われた「電波探信儀」は廃れた。
== 比喩 ==
|