「新潟-神戸歪集中帯」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (u-tokyo.ac.jp) (Botによる編集) |
タイトル誤記訂正、執筆者名記載など |
||
2行目:
'''新潟神戸歪集中帯'''(にいがたこうべひずみしゅうちゅうたい、'''N'''iigata-'''K'''obe '''T'''ectonic '''Z'''one, '''NKTZ''')は、'''新潟神戸構造帯'''とも呼ばれ、[[山形県]][[庄内地方]]南部近海から、[[新潟県]]、[[長野県]]北部、[[岐阜県]]、[[名古屋市|名古屋]]、[[滋賀県]]、[[伊賀|名張付近]]を経て[[神戸市|神戸]]に延びる幅約200[[キロメートル]]の測地学的な[[歪集中帯|歪みの集中帯]]で、領域の境界線は明瞭に定義されていない。
[[1990年]]に国土地理院による三角・三辺測量のデータの解析から指摘され<ref>
幾つかの観測結果から、「歪速度が10倍くらい大きい領域が形成されている」「歪集中帯の直下の下部地殻の電気伝導度が小さい」「地下には比較的柔らかい岩盤が存在している」事などが明らかになっている。
== 調査研究 ==
この歪集中帯を、日本海東縁に延びる「プレート境界である」とする説<ref>{{Cite journal|和書|author=濱島良吉
|ISSN=0012-821X }}</ref>という2つの異なった考えがあり、調査研究が進められているが結論は得られていない。「プレート境界説」はマントルを含めた地殻の運動モデルの分析では否定的な観測結果が得られている<ref>{{ 国土地理院ではGPSを使ってこの地域の地殻の変動量を2005年から2008年まで精密に調査した。その結果、新潟-神戸構造帯より西側の地殻は東へ移動し、東側の地殻は西へと移動していることが判明した。つまり、互いに押し込む圧力が掛かっている逆[[断層]]を形成するような運動をしていて、変動量は年間1-2[[センチメートル]]であった。
214 ⟶ 216行目:
== 参考文献 ==
{{参照方法|date=2024年4月|section=1}}
* {{Cite journal|和書|author=岡村行信, 大竹政和, 平朝彦, 太田陽子, 石川有三, 鷺谷威, 加藤幸弘, 下川浩一, 粟田泰夫, 倉本真一 |date=1999 |doi=10.14863/geosocabst.1999.0_116_2 |title=O-211日本海東縁の地質学的歪み集中帯 |journal=日本地質学会学術大会講演要旨 |ISSN=1348-3935 |publisher=日本地質学会 |volume=1999 |pages=116 |doi=10.14863/geosocabst.1999.0_116_2 |CRID=1390001205537410944 |ref={{harvid|岡村ほか(1999)}}}}
* {{PDFlink|[http://www.eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp/CA/2009/Usui_et_al_CA2009.pdf ネットワーク MT 法による新潟-神戸ひずみ集中帯の深部比抵抗構造]}} 京都大学 防災研究所 地震防災研究部門
** {{Cite journal|author=臼井嘉哉, 上嶋誠, 小河勉 |date=2009 |url=http://docplayer.net/176086328-Netutowaku-mt-fa-niyoruxin-xi--shen-hu-hizumiji-zhong-dai-noshen-bu-bi-di-kang-gou-zao--resistivity-structure-across-the-niigata-kobe-tectonic-zone-japan-revealed-by-the-network-mt-survey.html |title=新潟-神戸ひずみ集中帯における深部比抵抗構造--広帯域MT法とネットワークMT法のジョイントインバージョン[含 英語文] |trans-title=Resistivity structure across the Niigata-Kobe tectonic zone, Japan: joint inversion of Network-MT method and Wideband-MT method |journal=Conductivity anomaly研究会論文集 |publisher=CA研究グループ |pages=37-43 |id={{国立国会図書館書誌ID|11223089}} |CRID=1520291856135068928 |ref={{harvid|臼井ほか(2009)}}}}
* {{Cite journal|和書|author=平田直 |url=https://www.sonpo.or.jp/report/publish/bousai/yobou_jihou/pdf/ybja/ybja-235.pdf |format=PDF |title==地震研究最前線 歪み集中帯 歪み集中域 |journal=予防時報235 |issue=2008 AUTUMN |publisher=日本損害保険協会 |ISSN=0910-4208}}
== 関連項目 ==
|