削除された内容 追加された内容
インフォボックス変更
m 曖昧さ回避ページ琉球へのリンクを解消、リンク先を琉球諸島に変更(DisamAssist使用)
37行目:
'''坊津町久志'''(ぼうのつちょうくし)は、[[鹿児島県]][[南さつま市]]の[[大字]]{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=250}}<ref>{{Cite web|和書|url=https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/243268/www.city.minamisatsuma.lg.jp/051027/public_html/siryou/koumoku/kyougi_no20.pdf|title=町名・字名の取扱い(案)について|publisher=川辺地区合併協議会|accessdate=2020-05-31}}</ref>。旧[[薩摩国]][[川辺郡 (鹿児島県)|河辺郡]]久志郷'''久志村'''、[[薩摩国]][[川辺郡 (鹿児島県)|河辺郡]]久志秋目郷'''久志村'''、[[薩摩国]][[川辺郡 (鹿児島県)|河辺郡]]南方郷'''久志村'''、[[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]][[坊津町|西南方村]]'''大字久志'''、[[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]][[坊津町|坊津村]]'''大字久志'''、[[川辺郡 (鹿児島県)|川辺郡]][[坊津町]]'''大字久志'''。[[日本の郵便番号|郵便番号]]は898-0211<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=46&city=1462200&id=159106|title=鹿児島県南さつま市坊津町久志の郵便番号|publisher=日本郵便|accessdate=2020-08-25}}</ref>。人口は337人、世帯数は201世帯(2020年10月1日現在)<ref name="gov-2020" />。
 
[[泊地|天然の良港]]とされる久志の港は中世以降交易港として栄え、[[琉球諸島|琉球]]や[[唐]]などとの往来があり、博多浦にある唐人町には[[江戸時代]]の[[鎖国]]まで唐人が居住していたとされる{{Sfn|坊津町郷土誌編纂委員会|1972|p=866}}{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=947}}。[[坊津町]]時代は坊津町役場が置かれ坊津町の行政的な中心地となった{{Sfn|角川日本地名大辞典編纂委員会|1983|p=250}}。
 
== 地理 ==