削除された内容 追加された内容
ディブ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Donetammy (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
 
== 人物・経歴 ==
2019年[[名古屋大学]]文学研究科卒業<ref>{{Cite web |url=https://research-er.jp/researchers/view/787200 |title=【研究者データ】江口啓子 |access-date=2024-04-10 |website=日本の研究.com |language=ja}}</ref>、[[博士(文学)]]取得。在籍中は[[名古屋市立中央高等学校]]教諭を務めた<ref>{{Cite web |url=https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305707451/ |title=室町時代の少女革命 『新蔵人(しんくろうど)』絵巻の世界 |access-date=2024-04-11 |website=笠間 WEB SHOP}}</ref><ref name=":1">{{Citecite webreport|和書|author=同志社大学古典教材開発研究センター, 山田和人, 加藤直志, 加藤弓枝, 三宅宏幸, 仲島ひとみ, 有田祐輔, 森木三穂, 江口啓子, 佐々木孝浩, 近江弥穂子, 飯倉洋一, 加藤十握, 永田郁子, 岩崎彩香, 高須奈都子, 永吉寛行, 松本文子, 日比野由佳 |year=2023 |url=httphttps://repositorydoi.bungaku-reportorg/10.com14988/htdocs/?action=repository_uri&item_id=161&file_id=22&file_no=200029482 |title=未来を切り拓く古典教材 : 和本・くずし字でこんな授業ができる |access-datepages=20241-04-11205 |language=ja |websitepublisher=文学通信リポジトリ |series=興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究 |doi=10.14988/00029482}}</ref>。同年[[豊田工業高等専門学校]]一般学科講師。2022年豊田高専一般学科准教授<ref name=":2">{{Cite web |url=https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000000824476/ |title=江口啓子 |access-date=2024-04-10 |publisher=[[国立情報学研究所]] |website=KAKEN}}</ref>。2019年度から[[科学研究費助成事業]]の若手研究の助成を受け室町戦国期の女性の文芸活動の研究を行った<ref name=":2" /><ref name=":0" />。学校運営にあたっては2020年度より国際交流センター室員を務める。日タイ高校生サイエンスフェア(TJ-SSF)、日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF)参加学生への指導引率、[[TEDxToyotaKOSEN]]の立ち上げに関わるなど、国際交流イベントに貢献した<ref name=":0" />。令和5年度豊田工業高等専門学校教員顕彰<ref>{{Cite web |url=https://www.toyota-ct.ac.jp/information/126382/ |title=令和5年度教員顕彰表彰式を実施しました。 |access-date=2024-04-11 |publisher=豊田工業高等専門学校 |language=ja}}</ref>。高専外でも大学の非常勤講師や小学生向けの講座、生涯学習講座等で古典に親しんでもらえるよう活動している<ref name=":1" />。古典が活かされている現代のアニメやゲーム等のサブカルチャーを紹介して身近に感じてもらえるように工夫している。好きなものを伝える「オタク語り」で授業を行い、情熱を伝えている<ref name=":1" />。
 
== 書籍 ==