「徳本政敬」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
46行目:
[[1991年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1991年度のプロ野球ドラフト会議]]前には身長188 [[センチメートル|cm]]、体重90 [[キログラム|kg]]{{Efn2|name="体重"}}、胸囲104 cm<ref name="伊勢新聞19911123"/>の大型内野手として、全国的に注目されていた<ref name="中日スポーツ19911120"/>。また当時ドラフト候補だった内野手で長距離打者の素質を持つ打者は少ないとされていたことから<ref name="中日スポーツ19911120"/>、[[東海地方|東海地区]]の高校生としては[[愛知工業大学名電中学校・高等学校|愛工大名電高校]]の鈴木一朗こと後の[[イチロー]]([[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]]から4位指名)や井手元([[中日ドラゴンズ]]から5位指名)らを差し置いて最も注目されており<ref name="中日スポーツ19911120"/><ref name="中日スポーツ19911123">『中日スポーツ』1991年11月23日第5版4頁「徳本、広島2位 中部からは12選手 東邦・林が指名もれ」(中日新聞社 阿知波)</ref>、[[横浜DeNAベイスターズ|横浜大洋ホエールズ]]以外の[[日本野球機構|NPB]] 11球団が徳本に接触していた<ref name="中日スポーツ19911120">『[[中日スポーツ]]』1991年11月20日第5版4頁「中部のドラフト候補生 徳本(木本高) 2位で消えそう 守備も抜群のスラッガー 11球団があいさつ済み(阿知波)」「林([[東邦高等学校|東邦]])[[イチロー|鈴木]]([[愛知工業大学名電中学校・高等学校|名電]])も高評価(浩)」([[中日新聞社]])</ref>。本人は好きな球団として[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]と[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]を挙げていたが、「ドラフトで名前を挙げてもらえるだけで十分」とコメントしており、2位指名が有力視されていた<ref name="中日スポーツ19911120"/>。西武は徳本を1位指名候補として検討しており{{Efn2|実際には若田部の外れ1位として[[竹下潤]](駒澤大学)を指名した。}}<ref name="中国新聞20191212"/>、管理部長の[[根本陸夫]]は交渉権獲得を逃した際に無念さを見せていたという<ref name="週刊ベースボール19920907"/>。また[[若田部健一]]([[駒澤大学硬式野球部|駒澤大学]])を1位指名する方針を決めていた[[広島東洋カープ]]も、その交渉権獲得に失敗した場合には[[町田公二郎]]([[専修大学硬式野球部|専修大学]])を外れ1位として指名する方針だったが、町田が外れ1位で残っていなかった場合は徳本を指名することも検討していた<ref>『中国新聞』1991年11月23日朝刊第15版スポーツB面24頁「解説 若田部逃したがまずまず」(中国新聞社 井上)</ref>。
そして迎えたドラフト会議当日、広島は若田部を1位指名したが、西武や[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]、[[読売ジャイアンツ]](巨人)との4球団競合の末、ダイエーが交渉権を獲得したため、外れ1位として町田を単独指名した<ref name="中国新聞19911123">『中国新聞』1991年11月23日朝刊第15版スポーツA面25頁「ドラフト会議 パワー抜群 将来の四番 広島、1位に町田外野手(専大)」「若田部投手(駒大)はダイエー 4球団競合 「試合に出たら全部勝ちたい」」「広島指名選手 強打大学一の町田 徳本は将来性豊か」(中国新聞社)</ref>
==== 入団後 ====
|