「提督」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
リンク調整 |
m sp(雑草取り)WP:STY |
||
1行目:
{{Redirect|アドミラル|スポーツ用品メーカー|アドミラルフットウェア}}
'''提督'''(ていとく、[[英語]]: admiral)は、[[海軍]]や[[沿岸警備隊]]の[[将官]]、[[代将]]
[[ファイル:Matthewperry.jpg|サムネイル|[[マシュー・ペリー]]提督(海軍代将)]]▼
▲'''提督'''(ていとく、[[英語]]: admiral)は、[[海軍]]や[[沿岸警備隊]]の[[将官]]、[[代将]]。狭義には[[海軍大将]](full admiral)の意。
== 概要 ==
{{Seealso|提督 (清朝)}}
もともとは[[清]]朝の武官で、[[緑営]]の最高責任者だった12人の陸路提督と3人の水師提督の総称である{{Efn|古来中国語の意味としての「提督」はもともと「全体を統轄して取り締まること」の意味であり近世以降は官職名として知られている。日中両言語における同義部分がある他に日本語の場合はさらに独自の意味を持ち「海軍の司令官」の意味で使用し、中国語には見られない「提督」を「海軍の司令官」の呼びかけの意味も強調されている{{Sfn|仇子揚|2019|pp=88-89,附録72}}。}}。
18行目:
== 著名な提督 ==
特に「'''世界三大提督'''」とされる人物名は'''太字'''で示す<ref>
{{Cite web
| last =
| first =
| author = [[海上自衛隊第1術科学校]]
| authorlink =
| url = https://www.mod.go.jp/msdf/onemss/sankoukan.pdf
| title = 教育参考館展示品の紹介について
| date =
| website =
| publisher =
| format = pdf
| doi =
| accessdate = 2024-05-10
}}
</ref>。
=== 日本 ===
* '''[[東郷平八郎]]''':[[日露戦争]]時の[[連合艦隊司令長官]]。[[日本海海戦]]で[[ロシア帝国海軍]][[バルチック艦隊]]を撃破
* [[山本五十六]]:[[第二次世界大戦]]時の連合艦隊司令長官。没後に元帥
=== 世界 ===
28 ⟶ 43行目:
* [[ミヒール・デ・ロイテル]]: 17世紀オランダ。[[英蘭戦争]]でイギリス艦隊と交戦。
* [[マールテン・トロンプ]] : 17世紀オランダ。同上。
* [[ホレーショ・ネルソン (初代ネルソン子爵)|'''ホレーショ・ネルソン''']]: [[18世紀]]イギリス。[[ナポレオン戦争]]を戦った英国海軍の提督。[[トラファルガーの海戦]]で海上を制覇する。
* [[ジョン・ポール・ジョーンズ (軍人)|'''ジョン・ポール・ジョーンズ''']]: [[18世紀]]の[[アメリカ独立戦争]]を勝利に導いたとされる[[大陸海軍]]総司令官。
* [[ジョン・アーバスノット・フィッシャー]]:[[20世紀]]イギリス。[[弩級戦艦]]や[[巡洋戦艦]]、[[駆逐艦]]などの開発を推し進めたほか、艦艇燃料の石炭から石油への転換など、現代海軍の技術的基礎を作り上げた。
|