削除された内容 追加された内容
Taipank (会話 | 投稿記録)
m 天然記念物の出典を追加
5行目:
[[File:Toraiwa in Nagatoro Town Saitama Close up.jpg|thumb|虎岩]]
 
'''長瀞渓谷'''(ながとろ けいこく)は、[[日本]]の[[埼玉県]][[秩父地方]]に位置する、[[荒川 (関東)|荒川]]上流部の[[渓谷]]である。全長約6[[キロメートル|km]]。岩畳など[[岩石]]の間を緩やかな流れ(瀞)が長く続くことから<ref name="よみほっと20201115">『[[読売新聞]]』よみほっと(日曜別刷り)2020年11月15日1-2面【ニッポン探景】地球の窓(埼玉県長瀞町)「月の石」満月に輝く</ref>、近代以前より長瀞と呼ばれてきた。[[1924年]]([[大正]]13年)[[12月9日]]に「長瀞」名義で[[国]]の[[名勝]]及び[[天然記念物]]に指定されている。<ref>{{Cite web |title=国指定文化財等データベース |url=https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/401/594 |website=kunishitei.bunka.go.jp |access-date=2024-05-30}}</ref>その範囲は[[秩父郡]][[長瀞町]]のほか、上流の[[皆野町]]内の川岸も含む<ref name="よみほっと20201115"/>。[[埼玉県立長瀞玉淀自然公園]]の一部でもある。
 
岩畳をはじめ地下深くの高圧下で形成された[[結晶片岩]]が地表に露出するなど、[[地球]]内部を[[地質学]]的に垣間見ることができるとの意をもって「'''地球の窓'''」の雅名もある<ref name="よみほっと20201115"/>。