「利用者:月下薄氷/sandbox」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
22行目:
== 人物 ==
マリア・テレサは1780年にスペイン王室に連なる父[[ルイス・アントニオ・デ・ボルボーン・イ・ファルネシオ|ルイス・アントニオ・デ・ボルボーン]]と[[アラゴン州|アラゴン]]の下級貴族出身の妻[[マリア・テレサ・デ・バリャブリガ|マリア・テレサ・デ・バリャブリガ・イ・ロサス]]との間に生まれた。父ルイス・アントニオは国王フェリペ5世の息子であったが、王位を欲しため[[カルロス3世 (スペイン王)|カルロス3世]]に嫌われていた。また身分違いの結婚([[貴賤結婚]])をしたため、その子供であるマリア・テレサやその兄妹は王室から除外されていた。一家は{{ill|アレナス・デ・サン・ペドロ|en|Arenas de San Pedro}}での隠遁生活を強いられ
== 制作背景 ==
29行目:
== 作品 ==
[[File:Goya - María Teresa de Borbón y Vallabriga, later Condesa de Chinchón.jpg|thumb|210px|ゴヤの『後のチンチョン女伯爵マリア・テレサ・デ・ボルボーン・イ・バリャブリガの肖像』。1783年。[[ナショナル・ギャラリー (ワシントン)|ナショナル・ギャラリー・オブ・アート]]所蔵<ref name=NGW />。]]
ゴヤは娘カルロッタを身ごもった21歳の女伯爵マリア・テレサを描いている。彼女は暗い背景の前に深いネックラインの白いシフォンドレスを着て、金色のアームチェアに座っている。豊かな[[ブロンド]]の巻き髪は後ろで束ね、[[小麦]]の穂と緑色の[[羽根]]の装飾品で飾っている<ref name=FG />。身体の前で組んだ左右の手には異なる[[指輪]]をはめている。左手にはめているのは[[ダイヤモンド]]の指輪であり、これに対して右手の中指
ゴヤはマリア・テレサの内気で、やや空想にふけりがちな性格を描写し
肖像画のモデルがマリア・ルイサである主な根拠は、1800年4月22日から5月初旬にかけて交わされたマリア・ルイサとゴドイの往復書簡
美術館が行った科学的調査により、ゴヤがすでに使用していたキャンバスの上にマリア・テレサの肖像画を描いたことが判明している。[[X線撮影]]された画像には、ゴドイの立像と[[マルタ騎士団]]の[[マルタ十字|十字架]]を胸に着けた若い騎士の肖像画が確認でき、どちらもマリア・ルイサの最終的な肖像画の準備として使用された[[ピンク]]がかった[[ベージュ]]の絵具層で覆われている<ref name=P />。
47行目:
</gallery>
<gallery widths="160px" heights="
Infante Luis of Spain - Count of Chinchón (1727-1785) by Goya.jpg|『チンチョン伯爵ルイス・アントニオ・デ・ボルボーンの肖像』1783年 個人蔵
María Teresa de Vallabriga.jpg|『チンチョン伯爵夫人マリア・テレサ・デ・バリャブリガ・イ・ロサスの肖像』1783年 [[プラド美術館]]所蔵<ref>{{cite web|title=María Teresa de Vallabriga |accessdate=2024/06/07 |url=https://www.museodelprado.es/coleccion/obra-de-arte/wd/a402fbb2-0198-49c0-901f-c7a4f2530abd |publisher=プラド美術館公式サイト}}</ref>
| |||