削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
241行目:
::追記です。最初の連載の閲覧者が1000万PVと書きましたが、正確には1千54万人の閲覧で、ダイヤモンド社の統計はいわゆるインプレッション(表示回数)と分けています。前のほうに言及されていた方がいらっしゃったので明記まで。あとそこの記述のXのPVは買ってこれるにも笑いましたが、証拠もなく私がそうしているというのなら大変失礼です(そもそも何の意味で増やすのでしょうか?)。あと私のウィキペディアの記載については裁判所に全部証拠をつけて提出しておりそれも誰もが確認可能です。--[[利用者:言論と表現の自由|言論と表現の自由]]([[利用者‐会話:言論と表現の自由|会話]]) 2024年6月12日 (水) 11:58 (UTC)
::まず「名誉毀損は認められていません」ということが証明できないためルール上削除しなければなりません。また、例えダイヤ社と谷崎さんの裁判で記載が認められても、記事の編集に関わった別の誰かが訴えられるリスクが残ります。また、「今回はまず記述の皆様の確認の意味も含めましてまずは開示請求や法的措置を検討せざるを得ない可能性があります。」という発言は[[Wikipedia:法的脅迫をしない]]に違反します。外で勝手に訴えるのは自由ですが…。それと隠蔽されてはいけないことは尚更Wikipediaに書かないでください。Wikipediaは誰でも編集できるため隠蔽も改竄もやりたい放題です。Wikipediaの全てを自分の思い通りにはできません。Wikipedia及びその利用者には、言論と表現の自由さんの意向通りに編集する義務もさせる義務もなく、言論と表現の自由さんが編集した版を保全する義務もありません。「それを阻止する権利は誰にもないと思います。」と自分以外の編集権を認めないことは、それこそ自己中心的でウィキペディアの本質とかけ離れています。隠蔽されてはいけないことは、隠蔽できない他のサイトに書いてください。なぜWikipediaでなければならないのでしょうか。Xに連載して広く知られたならそれでいいでしょう。勝手にWikipediaを巻き込んで八つ当たりしないでください。他の利用者にも人権はあります。--[[利用者:フューチャー|フューチャー]]([[利用者‐会話:フューチャー|会話]]) 2024年6月12日 (水) 12:09 (UTC)
 
どうかお願いですから、開示請求を検討云々と書かないでください。繰り返すようなら[[Wikipedia:法的な脅迫をしない]]に反すると判断せざるを得なくなります。また、裁判所名だけでは出典の明記とは言えません。例えば、判例集のページの明記が必要になってきます。[[利用者:おはぐろ蜻蛉|おはぐろ蜻蛉]]([[利用者‐会話:おはぐろ蜻蛉|会話]]) 2024年6月12日 (水) 12:13 (UTC)
ページ「谷崎光」に戻る。