削除された内容 追加された内容
テンプレートの追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
m 新刊情報を追加
50行目:
 
== 略歴 ==
[[東京都]]生まれ。2003年[[学習院大学]]文学部史学科卒業。2010年[[北海道大学大学院文学研究科・文学部|北海道大学大学院文学研究科]]博士課程単位取得後退学、スラブ社会文化論専修を学んだ<ref>https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/daigakuin/daigakuin-voice03.html</ref>。2011年「中東鉄道経営史 ロシアと「満洲」、1896-1935年」で[[博士(学術)]]。[[ジョージ・ワシントン大学]]客員研究員、2013年[[東北大学]]東北アジア研究センター教育研究支援者、2015年岩手大学人文社会科学部准教授。専門はロシアと東アジアの近現代史<ref>『満蒙 日露中の「最前線」』著者紹介</ref>、近現代の日露中関係史<ref>『シベリア出兵』、『日露近代史』著者紹介</ref>、東アジア国際政治史<ref>『蒋介石の書簡外交』著者紹介</ref>。
ロシアについては「敵の人権を顧みず、支配地の人々を連行する戦い方について「ロシアが各地で繰り返す『戦争の文化』で、現在のウクライナ戦争でも顕著」としている<ref>https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6cc6d763f2a46c030183890a7f3627799859e9</ref>。
 
== 著作等 ==
60 ⟶ 61行目:
*『[[蔣介石]]の書簡外交――日中戦争、もう一つの戦場』上巻、[[人文書院]]、2021年 {{ISBN2|978-4-409-51088-9}}
*『[[蔣介石]]の書簡外交――日中戦争、もう一つの戦場』下巻、人文書院、2021年 {{ISBN2|978-4-409-51089-6}}
*『日ソ戦争――帝国日本最後の戦い』、中央公論新社、2024年{{ISBN2|978-4-121-02798-6}}
 
=== 共編著 ===