「大分銀行」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.nikkei.com) (Botによる編集) |
||
66行目:
旧本店の建物は[[辰野金吾]]の設計によるもので、国の[[登録有形文化財]]である。現在では[[大分銀行赤レンガ館|赤レンガ館]]と呼称される。現本店竣工後には、赤レンガ支店と改称されるも、後に本店営業部に統合され、現在はマネープラザ(赤レンガ館)が所在する。
[[2015年]]4月6日、[[大分駅]]南の再開発地に[[水戸岡鋭治]]デザインによる新店舗ビルである[[宗麟館]]を新設し<ref>{{cite news |title=大分銀、「ななつ星」のデザイナー起用 新店ビルで |agency=|publisher=日本経済新聞 |date=2014-5-8 |url=
[[サンリオキャラクター]]の[[マイメロディ]]をイメージキャラクターとしており、シンボルマークと同じ[[赤]]の[[頭巾]]のものしか使われていない。自行の[[広告]]の大半に使われている程起用率が高い。[[キャッシュカード]]付き[[クレジットカード]]の“Melody Plus”の“Melody”の部分は、マイメロディを由来としている。
121行目:
* [[2007年]](平成19年)6月 - 再度金融庁から業務改善命令を受ける<ref>{{cite news |title=株式会社大分銀行に対する行政処分について|author= |agency=|publisher=金融庁 |date=2007-06-25 |url=https://www.fsa.go.jp/news/18/ginkou/20070625-3.html|accessdate=2014-05-27}}</ref>。
* [[2013年]](平成25年)5月 - [[勘定系システム]]を[[NTTデータ地銀共同センター]]へ移行。
* [[2014年]](平成26年)12月 - 米ドル建て[[新株予約権付社債]]を欧州及びアジアを中心とする海外市場で発行すると発表<ref>{{cite news |title=大分銀、米ドル建てCB1億ドルを発行 30億円上限の自社株買いも |agency=|publisher=日本経済新聞 |date=2014-12-2 |url=
*2015年(平成27年)4月6日 - 宗麟館開館。
* [[2016年]](平成28年)
** 2月29日 - 連結子会社である大分リースを完全子会社化<ref>{{cite news |title=大分銀行、大分リースを完全子会社化 グループ経営効率化 |agency=|publisher=M&A Times|date=2016-1-6|url=http://ma-times.jp/25518.html|accessdate=2016-2-6}}</ref>。
** 4月1日 - 姫野昌治頭取が代表取締役会長に退き、後任には後藤富一郎専務が昇格<ref>{{cite news |title=大分銀頭取に後藤専務 「耕す銀行」へ転身加速 地元回帰鮮明に |agency=|publisher=日本経済新聞|date=2016-2-23|url=
** 4月1日 - 連結子会社である大銀スタッフサービスが大銀アカウンティングサービスを[[合併 (企業)#吸収合併・新設合併|吸収合併]]。商号を大銀オフィスサービスに変更<ref>{{cite news |title=大分銀行、子会社2社を合併 グループ経営効率化 |agency=|publisher=M&A Times|date=2016-1-29|url=http://ma-times.jp/26453.html|accessdate=2016-2-6}}</ref>。
*[[2018年]](平成30年)3月- 大分銀行赤レンガ館改築。
159行目:
== 関連項目 ==
* [[大分スポーツ公園総合競技場]]
**同施設の[[命名権]]を取得。[[2010年]](平成22年)[[3月1日]]から「'''大分銀行ドーム'''」と称される<ref>{{cite news |title=J2大分、本拠地名称「大分銀行ドーム」に 大分銀と命名権合意 |agency=|publisher=日本経済新聞 |date=2010-3-1 |url=
**[[大分スポーツ公園野球場|だいぎんスタジアム]]・[[大分スポーツ公園サッカー・ラグビー場|だいぎんサッカー・ラグビー場]]・だいぎんフィールド、だいぎんグラウンド(以上は補助陸上競技場)も該当。
|