「銀河英雄伝説 (アニメ)」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→概要: 「テレビ版」ではなくOVAをテレビ放送したものであり、そこにテロップがあることは上に書かれている。 |
|||
160行目:
[[DVD]]がソフトメディアの主流になった[[2001年]]以降は、全てのアニメが[[DVD-Video]]化されている。レーザーディスク版同様、1枚ごとの単品販売の他、110話+外伝を4期に分割した「銀河英雄伝説 [[ボックス・セット#DVD-BOX|DVD-BOX]]」としてリリースされた。[[2007年]]12月21日にはアニメ製作20周年記念として、全165話を特製[[アルミニウム合金|アルミ合金]]ケースに収納した「アニメ製作20周年記念 銀河英雄伝説 LEGEND BOX」がリリースされた。なお、DVD化に際して[[35mmフィルム]]の原板を再[[テレシネ]]して一部の[[デジタルアニメ|デジタル]]化を行っており<ref>[http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-63.html 田原正利のプロデューサー日記 Blu-rayの作業が終了]、2010年6月26日</ref>、DVD版は[[ビデオテープ]]/レーザーディスクによってリリースされた初期版と比べてデジタルで作り直したシーンが随所に存在するほか、[[人名]]や艦名[[テロップ]]の綴り([[綴り字|スペル]])も多くが修正された<ref name="blog2">[http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-53.html 田原正利のプロデューサー日記 『銀河英雄伝説』拾遺集2 欧文とテロップ]、2009年1月30日</ref>「[[マスタリング#リマスタリング|リマスター版]]」で、[[2006年]]8月から劇場版を含む全165話が[[WOWOW]]で放送された。DVD化に際しては、オリジナル版が製作当時の事情(相当無理のあるスケジュールや人材不足などで海外数か国での外部製作)で粗さが目立っている前半部分を中心に、相当数の人物・背景作画をリメイクしている。[[2009年]]にはDVD用マスターを使用した<ref>[http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html 田原正利のプロデューサー日記 ブルーレイの「画質」]、2010年4月9日</ref>「銀河英雄伝説 [[ボックス・セット#BD-BOX|Blu-ray BOX]]」がリリースされている{{Efn|映像は[[480i|SD]]マスターからの[[映像のコンバート#アップコンバート|アップコンバート]]、音声は[[パルス符号変調|リニアPCM]]([[ステレオ]])と、[[サラウンド|5.1ch]] [[ドルビーTrueHD|DolbyTrueHD]](アップミックス版)を選択可能。}}。[[2014年]]にはBlu-ray BOXの廉価版となる「銀河英雄伝説 Blu-ray BOX STANDARD EDITION」が発売されている。
[[Amazon Prime Video]]などでオンライン配信されているものには人名、階級、施設、宇宙船、要塞、星などに「設定上の言語と日本語」の紹介テロップが入らない。
[[製作]]の中心人物である[[プロデューサー]]の田原正利は、[[徳間書店]]刊行の[[ムック (出版)|ムック]]の編集方針と同時に、本[[ウィキペディア]]の記事に関しても批判したことがある。基本的に素人が好き勝手に書き込んでいる場であり素人の知ったかぶり・推測・創作・思い込み・誤解が多々見られるため「信憑性がないと思って」欲しい旨発言し、それらの[[定説]]化を憂いている<ref>[http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-50.html 田原正利のプロデューサー日記 『銀河英雄伝説』拾遺集1 タバコと眼鏡]、2009年1月23日</ref><ref>[http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-54.html 田原正利のプロデューサー日記 『銀河英雄伝説』拾遺集3]、2009年1月31日</ref>。
|