削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webテンプレートのdeadlink、deadlinkdate引数の移行
2023年度の統計を追記
31行目:
|開業年月日= [[1973年]]([[昭和]]48年)[[4月1日]]<ref name="StationCd=550_240103" />
|廃止年月日=
|乗車人員= 6365,526888
|統計年度= 20222023
|乗換= [[朝霞台駅]]([[東武鉄道|東武]][[東武東上本線|東上線]])<ref name="mainichi-np-2014-12-23" />
|備考= {{Plainlist|
96行目:
 
== 利用状況 ==
[[20222023]](令和45の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''6365,526888人'''で、JR東日本管内では[[舞浜飯田橋駅]]に次いで第5962位である<ref group="利用客数">[http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html 各駅の乗車人員] - JR東日本</ref>。また、武蔵野線内では[[西船橋駅]]、[[南越谷駅]]に次いで第3位、埼玉県内では[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]、[[浦和駅]]、[[川口駅]]、南越谷駅に次いで第5位である。開業時の想定乗降人員は2,253人だった<ref>『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月、p53。</ref>。
 
1990度(平成2年度)以降の1日平均'''乗車'''人員の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は'''切り捨てている'''ため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:85%;"
|+年度別1日平均乗車人員<ref group="統計" name="saitama-toukei">[http://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/a310/ 埼玉県統計年鑑] - 埼玉県</ref><ref group="統計">[http://www.city.asaka.lg.jp/life/4/30/333/ 統計あさか] - 朝霞市</ref>
270行目:
|2022年(令和{{0}}4年)
|<ref group="JR" name="passenger2022"/>20,872||<ref group="JR" name="passenger2022"/>42,654
|<ref group="JR" name="passenger2022">[https://www.jreast.co.jp/passenger/index2022.html 各駅の乗車人員(2022年度)] - JR東日本</ref>63,526
|
|-
|2023年(令和{{0}}5年)
|<ref group="JR" name="passenger2023"/>22,340||<ref group="JR" name="passenger2023"/>43,547
|<ref group="JR" name="passenger2023">[https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html 各駅の乗車人員(2023年度)] - JR東日本</ref>65,888
|
|}