「比熱容量」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
昨日の明日は明日の昨日 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
m ボットによる e-Gov法令検索のリニューアルに伴うリンク変更 https://elaws.e-gov.go.jp → https://laws.e-gov.go.jp |
||
5行目:
比熱容量の[[計量単位]]は次のようになっている。
* [[国際単位系国際文書|SI文書]]では、[[ジュール]]毎[[キログラム]]毎[[ケルビン]](JK<sup>-1</sup>kg<sup>-1</sup>)<ref>[https://unit.aist.go.jp/nmij/public/report/SI_9th/pdf/SI_9th_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88_r.pdf 国際単位系(SI)第 9 版(2019)] p.109 表6、産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年3月</ref>
* [[計量法]]上の[[法定計量単位]]としては、ジュール毎キログラム毎ケルビン(J/(kg・K) )または、ジュール毎キログラム毎度(J/(kg・[[℃]]) )の両方が規定されている<ref>[https://
なお、「ジュール毎キログラム毎ケルビン」と「ジュール毎キログラム毎度」の[[計量法]]での定義は次のようになっており、同一である。
12行目:
1グラム当たりの比熱容量(J/(g・K) または J g<sup>−1</sup> K<sup>−1</sup> )は、計量法に規定されていない[[法定計量単位#規制|非法定計量単位]]であり、[[計量法#取引、証明とは|取引・証明]]に用いることはできない。
[[水]]の比熱容量(18℃)は、4184 J/(kg・K)である。[[カロリー]]を用いると、1 cal/(g・K)であるが、カロリー(cal)は、[[SI単位]]ではなく、計量法上も栄養学などの特殊な分野における[[熱量]]の計量のみに用いることができる単位であるので、比熱容量の計量単位として取引・証明に用いることは1999年10月以降は禁止されている<ref>[https://
== 熱力学と比熱 ==
|