「野川公園」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Krorokeroro (会話 | 投稿記録) Maplink2 に置換 |
m →自然観察園: 誤字脱字修正等 |
||
40行目:
=== 自然観察園 ===
設計は東京都とライフ計画事務所。施工は[[1986年]]から[[1988年]]にかけて行われ、野川公園40[[ヘクタール|ha]]のうち5haを占める。周辺には[[神代植物公園]]、[[武蔵野公園]]、[[多磨霊園]]、[[浅間山公園]]などがあり、「武蔵野の森構想」と名付けた緑地系統が造られている。[[国分寺崖線]]([[はけ]])の[[湧水]]があり、自然観察園はこの立地を活かして造られた。計画当初から住民参加方式が採られ、管理についても[[ボランティア]]の参加が続けられている。
施設は自然観察センター、[[ホタル]]の水路木道、[[野鳥]]観察コーナーなどで、[[ブタクサ]]観察区のように刈り取り回数による植生の変化を観察するフィールドなどユニークな施設も造られている。[[湿地]][[植生]]として[[オランダガラシ]]、[[ミゾソバ]]などがみられ、これらを観察できるルートとなっているが、[[自然保護]]のため入場時間が制限されている。
|