削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#野球関係記事における曖昧さ回避「バッテリー」へのリンクの修正
37行目:
[[浅草]]・[[雷門]]の生まれで、実家は[[鮮魚店]]だった<ref name="野球小僧 6月号 2012"/>。戦時中は千葉の[[幕張]]に[[疎開]]していたが戦後、東京に戻った[[中学生]]の時に[[水泳]]部に所属する傍ら野球と出会い<ref name="野球小僧 6月号 2012"/>、草野球チームの雷門サンダースに所属していた<ref name="野球小僧 6月号 2012"/>。
 
[[東京都立日本橋高等学校|都立日本橋高校]]を卒業後、家業の魚屋で働く傍ら浅草にあった[[ストリップティーズ|ストリップ]]劇場「フランス座」(現在は「[[浅草フランス座演芸場東洋館]]」に改称)が保有していた[[軟式野球]]チームに所属していた<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/calender/calender_08october/KFullNormal20081002171.html 草野球出身土橋正幸、シーズン30勝!これで優勝だ!?]</ref>。当初は捕手であったが、のちに投手に転向し<ref name="ps116">『プロ野球三国志』116頁</ref>、[[作家]]の[[井上ひさし]]とも[[バッテリー (野球)|バッテリー]]を組んでいた。当時のフランス座は、[[鶴田浩二]]率いる鶴田ヤンガースと張り合ったチームで<ref name="ps116" />、[[読売新聞]]が主催する23区の[[軟式野球]]大会に出場すると、[[台東区]]の予選で優勝<ref name="野球小僧 6月号 2012"/>。[[後楽園球場]]で行われた本選では、第一戦で前年度優勝チームの[[府中刑務所]]を破った<ref name="野球小僧 6月号 2012"/>。
 
{{by|1954年}}秋に[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]の入団テストを受ける友人に付いて行ったところ、土橋が合格し入団することになった。土橋は、家業の魚屋で使うような[[長靴]]でテストに臨んだが、普通は30球ほど投げるところを10球ほど投げたところでOKが出たという<ref>[[週刊ベースボール]] 2020年6月8日号 連載『[[張本勲]]の喝!!』50-51頁</ref>。