「SEGA-AM2」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
1行目:
{{Pathnav|セガサミーホールディングス|セガグループ|セガ・インタラクティブ|frame=1}}
{{基礎情報 会社
|社名 = 株式会社
|英文社名 = SEGA-AM2 Co.,ltd.
|ロゴ =
11行目:
|国籍 = {{JPN}}
|本社郵便番号 = 144-0033
|本社所在地 = [[東京都]][[大田区]][[東糀谷]]
|本店郵便番号 =
|本店所在地 =
34行目:
|関係する人物 =
|外部リンク =
|特記事項 = 2004年7月1日に株式会社セガR&Dホールディングスに[[合併 (企業)|吸収合併]]。
}}
'''株式会社SEGA-AM2'''(登記上の商号:株式会社セガ・エイエムツー、''SEGA-AM2 Co.,ltd.'')は、かつて存在した[[セガ]]の開発子会社。
== 概要 ==
45行目:
[[2001年]][[8月1日]]に、社名を'''SEGA-AM2'''と変更。代表取締役社長に[[鈴木久司]]、代表取締役に[[鈴木裕]]が就任する。後に、鈴木裕は[[2003年]][[10月1日]]に新設された[[デジタルレックス]]の社長に就任する。
[[2004年]][[7月1日]]に、セガの他の開発子会社である[[セガワウ]]、[[ヒットメーカー (セガ)|ヒットメーカー]]、[[アミューズメントヴィジョン]]、[[スマイルビット]]、[[ソニックチーム]]、[[デジタルレックス]]とともに再びセガに統合され、『セガ第二研究開発本部』となった<ref>[https://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20040518_4.pdf R&Dスタジオ分社再編(当社統合)に関するお知らせ]セガ 2004年5月18日</ref>。子会社時代に最後にリリースした作品は『[[アウトラン2]]』、『[[アフターバーナー クライマックス]]』だった。しかしその後も「AM2」のヤシの木マークは作品に使われ続けている。[[2006年]]に株式会社セガR&Dホールディングスに合併し解散。2015年4月1日のセガグループ再編に伴い、『セガ第二研究開発本部』は『セガ第一研究開発本部』共々株式会社[[セガ・インタラクティブ]]へ継承され、『セガ・インタラクティブ第二研究開発本部』となった<ref>[http://sega.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/nr150212_1.pdf セガグループの再編及び新会社設立のお知らせ]セガプレスリリース 2015年2月12日</ref><ref>[http://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20150212_organizational%20restructuring_j_final_1.pdf グループ内組織再編とそれに伴う一部子会社の名称変更に関するお知らせ]セガサミーホールディングス 2015年2月12日</ref><ref>[https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150212112/ セガグループ再編により,セガを分社化して新会社3社を設立。コンシューマ事業部門はセガネットワークスを吸収合併してセガゲームスへ]4Gamer.net 2014年2月12日</ref>。
== 作品リスト ==
203行目:
{{DEFAULTSORT:せかえいえむつう}}
[[Category:1983年設立の企業]]
[[Category:
[[Category:かつて存在したセガの開発子会社]]
[[Category:かつて存在した東京都の企業]]
|