削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Pathnav|朝鮮語|frame=2}}
'''朝鮮語の南北差'''(ちょうせんごのなんぼくさ)では、[[大韓民国]](以下「韓国」又は「南」という。)と[[朝鮮民主主義人民共和国]](以下「朝鮮」又は「北」という。)における[[朝鮮語]]の[[言語]]的差異を扱う。なお、適宜[[延辺朝鮮族自治州|延辺]](以下「中国」又は「中」という。)の朝鮮語についても扱う。
<!--南北の言語の総称としては、「朝鮮語」を用いることが日本語での慣習。-->
 
南北朝鮮で用いられている言語はいずれも[[分断国家]]となる以前の標準朝鮮語を引き継ぐものであり、言語としては同一であるが、国家分断の長期化とともに細かな点でいくつかの差異が見られる。以下に南北の言語規範を中心に<ref>南北ともに実際には規範と異なる綴り・発音等(韓国で言えば{{lang|ko-KR|-고}}→{{lang|ko-KR|-구}}や{{lang|ko-KR|임}}→{{lang|ko-KR|님}}など)が用いられることがあり、また非規範的なものが規範的なものよりも優勢であることもあるが、ここでは原則として規範的な綴り・発音を扱うこととする。</ref>言語的な差異を記述する。
 
漢字使用の問題については「[[漢字復活論]]」を参照。また正書法については「[[朝鮮語の正書法]]」を参照。
12行目:
南北で言語規範を別々に改訂することによる正書法や発音法上の相違点の拡大に加えて、近年では外来語の取り入れ方の違いが目立つようになり、南北の出身者が意思疎通に支障を来している例も報告されている{{Sfn|読売新聞|2018}}{{Sfn|朝日新聞|2018}}。
 
===朝鮮===
朝鮮では、[[1954年]]に「[[朝鮮語綴字法]]({{lang|ko-KP|조선어 철자법}})」を制定し、現行正書法における章配列の基礎が形成されるとともに、これにより規範上、はじめて南北の正書法に差異が生じた<ref>厳密には、同綴字法以前に「[[朝鮮語新綴字法]]」が制定されているが、こちらは部分的にしか用いられなかった。</ref>。
 
続いて、[[1960年代]]に入りいわゆる[[主体思想]]が台頭するのとあいまって、言語政策が大きく転換された。そして[[金日成]]「朝鮮語を発展させるためのいくつかの問題」([[1964年]])、金日成「朝鮮語の民族的特性を正しく生かすことについて」([[1966年]])を受け、1966年に内閣直属の国語査定委員会が「[[朝鮮語規範集]]({{lang|ko-KP|조선말규범집}})」を発表し、これにより主に分かち書きの面において南北の言語規範の差異が拡大した。その後[[1987年]]にこの「朝鮮語規範集」が改訂されたが、分かち書きに関しては、さらに[[2000年]]に「朝鮮語分かち書き規範({{lang|ko-KP|조선말 띄여쓰기규범}})」、[[2003年]]に「分かち書き規定({{lang|ko-KP|띄여쓰기규정}})」が別途制定され、これが使用された。
22行目:
 
== 字母 ==
朝鮮語を表記するのに用いられる[[字母]]については、南北で違いがない。ただし、活字においては、{{lang|ko|ㅌ}}は韓国では[[ファイル:Skchar-t.svg|14px]]の字体が主に用いられるのに対して、朝鮮では専ら[[ファイル:Nkchar-t.svg|14px]]や[[ファイル:Nkchar-t-var1.svg|14px]]のような字体が用いられるという違いがある。その他にも字形・デザイン差のレベルでは細かな違いが存在している<ref>例えば、ゴシック体におけるㅈ/ㅊやㅢ,ㅘ等のデザイン差が挙げられる。</ref>。
 
字母に関して、韓国では合成母音字母{{lang|ko|ㅐ}},{{lang|ko|ㅒ}},{{lang|ko|ㅔ}},{{lang|ko|ㅖ}},{{lang|ko|ㅘ}},{{lang|ko|ㅙ}},{{lang|ko|ㅚ}},{{lang|ko|ㅝ}},{{lang|ko|ㅞ}},{{lang|ko|ㅟ}},{{lang|ko|ㅢ}}、および合成[[子音]]字母{{lang|ko|ㄲ}},{{lang|ko|ㄸ}},{{lang|ko|ㅃ}},{{lang|ko|ㅆ}},{{lang|ko|ㅉ}}は独立した字母として扱われないが、朝鮮ではこれらの合成字母も独立した字母として扱われる。
 
子音字母の名称が南北で異なるものがある。
33行目:
!colspan="3"|発音
|-
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中国
!韓国<ref>「[[s:標準語規定/第2部 標準発音法|標準発音法]]」第16項</ref>
!朝鮮<ref>朝鮮では、言語規範自体に字母の名称の発音は定められておらず、『朝鮮語大辞典』に個別に発音が表示されている。</ref>
!中国<ref>「[[s:ko:조선말 규범집 (2016)/조선말 표준발음법|朝鮮語標準発音法]]」(2016年版)第6項附則参照</ref>
|-
138行目:
|}
 
「{{lang|ko-KR|ㄱ}},{{lang|ko-KR|ㄷ}},{{lang|ko-KR|ㅅ}}」の名称は、韓国では『訓蒙字会』([[1527年]])における名称を受け継いだのに対し、朝鮮・中国では「{{lang|ko-KP|-ㅣ으-}}」という語形を利用して機械的に名称をつけている<ref>韓国でも草案の段階においては同様の方法が検討されていた(正書法案等)。</ref>。
 
また、濃音字母の名称は、韓国・中国では「{{lang|ko-KR|쌍-}}(双)」を冠するのに対し、朝鮮では「{{lang|ko-KP|된-}}(濃い…)」を冠する。
 
=== 辞書の見出し語の配列 ===
149行目:
:{|
|-
!style="text-align:right"|韓国
|{{lang|ko-KR|ㄱ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㄲ}}||{{lang|ko-KR|ㄴ}}||{{lang|ko-KR|ㄷ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㄸ}}||{{lang|ko-KR|ㄹ}}||{{lang|ko-KR|ㅁ}}||{{lang|ko-KR|ㅂ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅃ}}||{{lang|ko-KR|ㅅ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅆ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KR|ㅇ}}||{{lang|ko-KR|ㅈ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅉ}}||{{lang|ko-KR|ㅊ}}||{{lang|ko-KR|ㅋ}}||{{lang|ko-KR|ㅌ}}||{{lang|ko-KR|ㅍ}}||{{lang|ko-KR|ㅎ}}
|-
!style="text-align:right"|朝鮮
|{{lang|ko-KP|ㄱ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㄴ}}||{{lang|ko-KP|ㄷ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㄹ}}||{{lang|ko-KP|ㅁ}}||{{lang|ko-KP|ㅂ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅅ}}|| || ||{{lang|ko-KP|ㅈ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅊ}}||{{lang|ko-KP|ㅋ}}||{{lang|ko-KP|ㅌ}}||{{lang|ko-KP|ㅍ}}||{{lang|ko-KP|ㅎ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㄲ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㄸ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅃ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅆ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅉ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KP|ㅇ}}
|-
!style="text-align:right"|中
|{{lang|ko-CN|ㄱ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㄴ}}||{{lang|ko-CN|ㄷ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㄹ}}||{{lang|ko-CN|ㅁ}}||{{lang|ko-CN|ㅂ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅅ}}|| ||style="color:Blue"|{{lang|ko-CN|ㅇ}}||{{lang|ko-CN|ㅈ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅊ}}||{{lang|ko-CN|ㅋ}}||{{lang|ko-CN|ㅌ}}||{{lang|ko-CN|ㅍ}}||{{lang|ko-CN|ㅎ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㄲ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㄸ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅃ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅆ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅉ}}
|}
161行目:
:{|
|-
!style="text-align:right"|韓国
|{{lang|ko-KR|ㅏ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅐ}}||{{lang|ko-KR|ㅑ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅒ}}||{{lang|ko-KR|ㅓ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅔ}}||{{lang|ko-KR|ㅕ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅖ}}||{{lang|ko-KR|ㅗ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㅘ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KR|ㅙ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅚ}}||{{lang|ko-KR|ㅛ}}||{{lang|ko-KR|ㅜ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㅝ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KR|ㅞ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅟ}}||{{lang|ko-KR|ㅠ}}||{{lang|ko-KR|ㅡ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅢ}}||{{lang|ko-KR|ㅣ}}
|-
!style="text-align:right"|朝鮮
|{{lang|ko-KP|ㅏ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅑ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅓ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅕ}}|| ||{{lang|ko-KP|ㅗ}}|| || || ||{{lang|ko-KP|ㅛ}}||{{lang|ko-KP|ㅜ}}|| || || ||{{lang|ko-KP|ㅠ}}||{{lang|ko-KP|ㅡ}}||
||{{lang|ko-KP|ㅣ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅐ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅒ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅔ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅖ}}|| ||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅚ}}|| || ||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅟ}}|| ||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅢ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㅘ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㅝ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KP|ㅙ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KP|ㅞ}}
|-
!style="text-align:right"|中
|{{lang|ko-CN|ㅏ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅑ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅓ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅕ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅗ}}|| || || ||{{lang|ko-CN|ㅛ}}||{{lang|ko-CN|ㅜ}}|| || || ||{{lang|ko-CN|ㅠ}}||{{lang|ko-CN|ㅡ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅣ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅐ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅒ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅔ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅖ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㅘ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅚ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-CN|ㅙ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㅝ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅟ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-CN|ㅞ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅢ}}
|}
174行目:
:{|
|-
!style="text-align:right"|韓国
|{{lang|ko-KR|ㄱ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㄲ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄳ}}||{{lang|ko-KR|ㄴ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄵ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄶ}}||{{lang|ko-KR|ㄷ}}||{{lang|ko-KR|ㄹ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄺ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄻ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄼ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄽ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄾ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㄿ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㅀ}}||{{lang|ko-KR|ㅁ}}||{{lang|ko-KR|ㅂ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KR|ㅄ}}||{{lang|ko-KR|ㅅ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KR|ㅆ}}||style="color:Blue"|{{lang|ko-KR|ㅇ}}||{{lang|ko-KR|ㅈ}}||{{lang|ko-KR|ㅊ}}||{{lang|ko-KR|ㅋ}}||{{lang|ko-KR|ㅌ}}||{{lang|ko-KR|ㅍ}}||{{lang|ko-KR|ㅎ}}|| || || || || ||
|-
!style="text-align:right"|朝鮮
|{{lang|ko-KP|ㄱ}}|| ||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄳ}}||{{lang|ko-KP|ㄴ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄵ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄶ}}||{{lang|ko-KP|ㄷ}}||{{lang|ko-KP|ㄹ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄺ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄻ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄼ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄽ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄾ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㄿ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㅀ}}||{{lang|ko-KP|ㅁ}}||{{lang|ko-KP|ㅂ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-KP|ㅄ}}||{{lang|ko-KP|ㅅ}}|| ||style="color:Blue"|{{lang|ko-KP|ㅇ}}||{{lang|ko-KP|ㅈ}}||{{lang|ko-KP|ㅊ}}||{{lang|ko-KP|ㅋ}}||{{lang|ko-KP|ㅌ}}||{{lang|ko-KP|ㅍ}}||{{lang|ko-KP|ㅎ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㄲ}}|| || || || || || || || || || || ||style="color:Red"|{{lang|ko-KP|ㅆ}}
|-
!style="text-align:right"|中
|{{lang|ko-CN|ㄱ}}|| || ||{{lang|ko-CN|ㄴ}}|| || ||{{lang|ko-CN|ㄷ}}||{{lang|ko-CN|ㄹ}}|| || || || || || || ||{{lang|ko-CN|ㅁ}}||{{lang|ko-CN|ㅂ}}|| ||{{lang|ko-CN|ㅅ}}|| ||style="color:Blue"|{{lang|ko-CN|ㅇ}}||{{lang|ko-CN|ㅈ}}||{{lang|ko-CN|ㅊ}}||{{lang|ko-CN|ㅋ}}||{{lang|ko-CN|ㅌ}}||{{lang|ko-CN|ㅍ}}||{{lang|ko-CN|ㅎ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㄲ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄳ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄵ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄶ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄺ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄻ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄼ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄽ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄾ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㄿ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㅀ}}||style="color:Green"|{{lang|ko-CN|ㅄ}}||style="color:Red"|{{lang|ko-CN|ㅆ}}
|}
 
朝鮮では、合成字母(合用並書を除く。)を正規の字母として基本字母の後に(画数順に)配列する。また、子音字母「{{lang|ko-KP|ㅇ}}」は、終声(音価あり)のときは{{lang|ko-KP|ㅅ}}と{{lang|ko-KP|ㅈ}}の間に配列するが、初声(音価なし)のときは母音から始まるものとみなし、{{lang|ko-KP|ㅉ}}の後に配列する。
 
中国(2016年改訂)では、合用並書を含め、合成字母をいずれも基本字母の後に配列する。また、子音字母「{{lang|ko-KP|ㅇ}}」は、初声・終声(音価の有無)を問わずㅅとㅈの間に配列する。
 
これに対し、韓国では、合成字母を基本字母の配列の中に配列する(例: {{lang|ko-KR|ㅏ→ㅐ→ㅑ、ㅗ→ㅘ→ㅙ→ㅚ→ㅛ、ㄱ→ㄲ→ㄴ、ㄷ→ㄸ→ㄹ}})。また、子音字母「{{lang|ko-KR|ㅇ}}」は、中国と同様にいずれも{{lang|ko-KR|ㅅ}}と{{lang|ko-KR|ㅈ}}の間に配列する。
 
== 音声 ==
南北の標準語における子音・母音の[[音素]]の種類とその数についてはともに同じであるが、音声的な特徴に若干の相違がある。およそ、原則として韓国の[[標準語 (大韓民国)|標準語]]の発音は[[ソウル方言]]に依拠し、朝鮮の標準語である[[文化語 (朝鮮語)|文化語]]の発音は平壌方言に依拠しているため、音声的に若干の違いが見られる。
 
=== 子音 ===
子音については以下のような違いが認められる。
*/{{lang|ko|ㅈ}}/,/{{lang|ko|ㅊ}}/,/{{lang|ko|ㅉ}}/は、ソウル方言では歯茎硬口蓋破擦音{{IPA|ʨ}},{{IPA|ʨ&#688;}},{{IPA|ʨ&#700;}}で現れるのが一般的であるが、平壌方言では歯茎破擦音{{IPA|ʦ}},{{IPA|ʦ&#688;}} ,{{IPA|ʦ&#700;}}に近く発音されるのが一般的である({{lang|ko|자동}}(自動) 韓国{{IPA|ʨadoŋ}},朝鮮{{IPA|ʦadoŋ}})<ref>なお,/{{lang|ko|지}}/,/{{lang|ko|시}}/などは、平壌では口蓋音化しない{{IPA|ʦi}},{{IPA|si}}という音でも発音されることがあるとされるが、2014『文化語発音辞典』では,「[{{lang|ko-KP|ㅈ}}]は歯茎摩擦音である。国際音声記号では,[ʦ],[ʣ]と表記する。単語の初声[{{lang|ko-KP|ㅈ}}]は{{IPA|ʦ}}と表記し,母音と母音の間,母音と有声子音の間にある[{{lang|ko-KP|ㅈ}}]は,{{IPA|ʣ}}と表記する。母音[{{lang|ko-KP|ㅣ}}]及び短母音[{{lang|ko-KP|ㅣ}}]の前にくる[{{lang|ko-KP|ㅈ}}]は{{IPA|ʨ, ʥ}}と表記し,母音[{{lang|ko-KP|ㅟ}}]の前にくる[{{lang|ko-KP|ㅈ}}]は{{IPA|ʧ, ʤ}}と表記する。」としており、標準的な発音(文化語発音法)としては、韓国と同様に発音すべきものとされる。</ref>。
*南北の標準語において、[[流音]]/{{lang|ko|ㄹ}}/は, [[鼻音]]/{{lang|ko|ㅁ}}/, /{{lang|ko|ㅇ}}/の直後に立たない。その場合、/{{lang|ko|ㄹ}}/は鼻音/{{lang|ko|ㄴ}}/に交替する。ただし,朝鮮の標準語では,/{{lang|ko|ㅑ}}/,/{{lang|ko|ㅕ}}/,/{{lang|ko|ㅛ}}/,/{{lang|ko|ㅠ}}/の前では,/{{lang|ko|ㄹ}}/のまま発音することが許容される{{Refnest|朝鮮語規範集2010年版第8章第24項<ref>なお、1987年版ではこのような規定がなく、全ての場合に文字通りに/{{lang|ko|ㄹ}}/発音することとされていた。また,朝鮮語大辞典(2017, 社会科学出版社)でも,/{{lang|ko|ㅁ}}/,/{{lang|ko|ㅇ}}/の後の/{{lang|ko|ㄹ}}/は/{{lang|ko|ㄴ}}/,/{{lang|ko|ㄹ}}/のいずれでも発音されるとしつつ,発音表記は/{{lang|ko|ㄹ}}/によっている。</ref>。}}。右標準発音を表にまとめると次のとおりである。
{| class="wikitable"
!つづり
!韓国の発音
!朝鮮の発音
!中の発音
!漢字表記
!style="width:20em;"|解説
245行目:
近代朝鮮語においては、主として漢字語に対し頭音法則(詳細は後述「[[#漢字語に関する表記|頭音法則]]」を参照)と呼ばれる子音推移が適用されてきた。
 
韓国では,この法則に従い[[漢字語 (朝鮮語)|漢字語]]では頭音に/{{lang|ko|ㄴ}}/の一部と/{{lang|ko|ㄹ}}/が立たない。
 
これに対して、朝鮮では原則として頭音法則を適用しないため,語頭に/{{lang|ko|ㄴ}}/・/{{lang|ko|ㄹ}}/が立ちうる。ただし、朝鮮のこの発音は朝鮮語の歴史的推移を無視し、借用語の語頭子音が保存されていた時代の発音を規範として人工的に復活させたものである<ref>なお、「文化語発音の常識」では「国語において子音「{{lang|ko|ㄹ}}」は、過去単語の初頭において発音し得ない語音と認められてきた。(中略)今日に至って単語の初頭に来る「{{lang|ko|ㄹ}}」や「{{lang|ko|ㄴ}}」は、そのまま発音されている。結局「頭音法則」は、過去の歴史的な語音法則となり、現行の語音法則ではこれ以上存在しないこととなった。」と説明されている。</ref>。
 
なお、現実には,朝鮮でも老年層の話者を中心に,語頭の/{{lang|ko|ㄴ}}/・/{{lang|ko|ㄹ}}/が発音できず、韓国と同じ発音をしている者も少なくないと見られる。
 
実際に、牡丹峰楽団の公演などでも次のような非規範的な発音がみられる(例:렬차→열차(列車)、륙보병사단→육보병사단(六歩兵師団)など)。また、これと反対に標準発音では脱落するが、実際には脱落しない現象として、次のような例も見られる(例:대열→대렬(隊列))。
 
また、頭音法則は本来朝鮮語におけるすべての語に適用されるべきものであるが、近代以降の借用語に関しては、韓国においても頭音法則を適用しないつづり・発音を規範としている。そのため「{{lang|ko|라디오/라지오}}([[ラジオ]])」はそのまま{{IPA|ɾadio/ɾaʥio}}として発音することとなるが、老年層の中には南北問わず{{IPA|nadio/naʥio}}と発音する人物が少なくない。
 
そのほか固有語である名詞「{{lang|ko|님}}」は、正書法・標準発音法は南北でそれぞれ/{{lang|ko|임}}/,/{{lang|ko|님}}/とされているが(『[[あなたのための行進曲]]』参照)、実際には韓国でもに/{{lang|ko|님}}/と発音・表記されることが多い。
 
=== 母音 ===
母音については以下のような違いが認められる。/{{lang|ko|ㅓ}}/はソウル方言では円唇の度合いがより弱く、平壌方言では円唇の度合いがより強い。[[国際音声記号]]で示すと、ソウル方言が{{IPA|ɔ̜}}であるのに対し、平壌方言は{{IPA|ɔ}}である。この円唇性のため、ソウル方言話者が平壌方言の/{{lang|ko|ㅓ}}/を/{{lang|ko|ㅗ}}/に近く聞き取ることがある。
 
また、朝鮮において、「/{{lang|ko|ㅐ}}/と/{{lang|ko|ㅔ}}/,/{{lang|ko|ㅡ}}/と/{{lang|ko|ㅜ}}/を混同する現象」(『文化語発音の常識』)が指摘されている。
 
韓国でも、/{{lang|ko|ㅐ}}/と/{{lang|ko|ㅔ}}/は、若年層のソウル方言では、明確な区別を失っている。
 
=== ピッチ ===
271行目:
==== {{lang|ko|-아/-어}}形 ====
=====ㅣ系母音語幹=====
語幹末音が{{lang|ko|ㅣ}},{{lang|ko|ㅐ}},{{lang|ko|ㅔ}},{{lang|ko|ㅚ}},{{lang|ko|ㅟ}},{{lang|ko|ㅢ}}の母音語幹の接続形は、韓国では他の陰母音語幹と同様{{lang|ko-KR|-어}}が付くが、朝鮮では{{lang|ko-KP|-여}}が付く。ただし、発音上は韓国においても-여と発音することが標準語規定によって許容されている。-
 
{| class="wikitable"
278行目:
!rowspan="2"|日本語
|-
!韓国
!南
!朝鮮・中
|-
|{{lang|ko|피다}}
319行目:
ㅂ不規則用言の接続形は、1音節語幹の場合、南北双方で陽語幹は-와、陰語幹では-워と表記する。
 
2音節以上の語幹の場合、韓国では、言語規範上も常に-워と表記するが、朝鮮では、言語規範上は1音節の語幹と同様に区別を行う建前とされる<ref name="ㅂ不規則">もっとも、実際には、朝鮮でも2音節以上の陽語幹に-워を用いる例が少なくない。
*{{Cite web |url=http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php?OEAyMDI0LTA0LTI4LU4wMjZANUBAQDFAMg== |title=한없이 고마워라, 우리 사는 품이여 - 각지 독자들이 보내온 글작품을 보며 - |access-date=2024-06-18 |publisher=로동신문 |author=본사기자 리은정 |date=2024-04-28 |website=http://www.rodong.rep.kp/ko/index.php}}
*{{Cite web |url=http://www.ryongnamsan.edu.kp/univ/ko/research/articles/680f0fc378c4abff9d8f271c95e799c3 |title=위인과 흠모 |access-date=2024-07-21 |publisher=김일성종합대학 |author='''김일성'''종합대학 조선어문학부 박사 부교수 김철환 |date=2024-06-18 |year=2024 |website=김일성종합대학 |quote=...위대한 장군님의 사랑이 너무도 고마워... |language=ko-KP |archive-url=https://web.archive.org/web/20240720235215/http://www.ryongnamsan.edu.kp/univ/ko/research/articles/680f0fc378c4abff9d8f271c95e799c3 |archive-date=2024-07-21 |url-status-date=2024-07-21}}</ref>。
327行目:
!rowspan="2"|日本語
|-
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中
|-
|{{lang|ko|곱다}}
338行目:
|{{lang|ko-KR|고마워}}
|{{lang|ko-KP|고마와}}<ref name="ㅂ不規則" />
|{{lang|ko-CN|고마워/고마와}}<ref>「[[s:ko:조선말 규범집 (2016)/조선말 맞춤법|朝鮮語正書法]]」(2016年版)第9項5)の例示では、「{{lang|ko-CN|고맙다: 고맙고, 고맙지, 고마우니, 고마워}}」とされる。なお、単音節の陽語幹が{{lang|ko-CN|-와}}となることは韓国と同様である。</ref><ref>{{Harvnb|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제1권 474페지}}では、{{lang|ko-CN|고맙다}}の活用形として、{{lang|ko-CN|고마우니, 고마와, 고마워}}の順に列記されている。{{lang|ko-CN|아름답다}}、{{lang|ko-CN|가깝다}}等についても同様である。</ref>
|ありがたい
|-
351行目:
 
===== {{lang|ko|ㅎ}}不規則用言 =====
{{lang|ko|ㅎ}}不規則用言の接続形は,韓国では/-{{첫가끝|ᅟᅡᇂ, ᅟᅣᇂ}}/は/-{{lang|ko|ㅐ}}, {{lang|ko|ㅒ}}/に ,/-{{첫가끝|ᅟᅥᇂ, ᅟᅧᇂ}}/は/{{lang|ko|ㅔ}}, {{lang|ko|ㅖ}}/に変化するが,朝鮮ではいずれも/-{{lang|ko|ㅐ}}, {{lang|ko|ㅒ}}/となる。
{| class="wikitable"
!rowspan="2"|原形
357行目:
!rowspan="2"|日本語
|-
!韓国
!南
!朝鮮・中
|-
|{{lang|ko|노랗다}}
378行目:
 
==== 濃音として現れる語尾等 ====
終声{{lang|ko|ㄹ}}を含む語尾は、韓国では{{lang|ko|ㄹ}}の直後の疑問を表す語尾が濃音字でつづられるほかは平音字で綴られるが、朝鮮では全て{{lang|ko|ㄹ}}の直後が平音字でつづられる。これらの語尾は語源的に連体形{{lang|ko|-ㄹ}}の後の平音が濃音化した形であるところ、朝鮮の表記法では{{lang|ko|-ㄹ}}の直後の濃音を平音字で表記するが、韓国の表記法では濃音字で表記する<ref>なお、語尾{{lang|ko|-ㄹ게}}(…するからね)は以前は韓国で{{lang|ko-KR|-ㄹ께}}とつづられたが、1988年の「ハングル綴字法({{lang|ko-KR|한글 맞춤법}})」によって朝鮮と同じく「{{lang|ko|-ㄹ게}}」とつづられることになった。</ref>。
{| class="wikitable"
|-
!韓国
!南
!朝鮮・中
!意味
|-
398行目:
|}
 
また、語根に接尾辞又は語尾がつく場合において韓国では濃音として表記されるものが朝鮮では平音として表記されたり,またその逆となるものがある。
{| class="wikitable"
|-
!韓国!!朝鮮・中!!語源!!意味
|-
|{{lang|ko-KR|길쭉하다,길쭉이}}<ref>{{Cite web |url=https://stdict.korean.go.kr/search/searchResult.do?searchKeyword=%EA%B8%B8%EC%AD%89%ED%95%98%EB%8B%A4 |title=길쭉하다 |access-date=2024-07-21 |publisher=국립국어원 |editor=국립국어원 |website=국립국어원 표준국어대사전 |language=ko-KR}}なお、とても長いという意味の길쭉하다は登載されていない。</ref><ref>関連語「길찍하다」については、とても長いという意味の語として登載されている({{Cite web |url=https://stdict.korean.go.kr/search/searchResult.do?searchKeyword=%EA%B8%B8%EC%A7%81%ED%95%98%EB%8B%A4 |title=길직-하다 |access-date=2024-07-21 |publisher=국립국어원 |editor=국립국어원 |website=국립국어원 표준국어대사전 |language=ko-KR}}{{Cite web |url=https://stdict.korean.go.kr/search/searchResult.do?searchKeyword=%EA%B8%B8%EC%B0%8D%ED%95%98%EB%8B%A4 |title=길찍-하다 |access-date=2024-07-21 |publisher=국립국어원 |editor=국립국어원 |website=국립국어원 표준국어대사전 |language=ko-KR}})。なお、길직하다は、非標準語としての登載である。</ref>
420行目:
 
====接尾辞「-이」====
擬声・擬態語に「-이」が付いた語は、韓国では当該擬声・擬態語に「-하다」又は「-거리다」が付きうるか否かによって語根と接尾辞を分けて、或いは分けずに表記するが、朝鮮では双方とも語根と接尾辞を分けずに表記する。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!日本語
|-
450行目:
また、一部の語では、南北で「-이」と「-히」のどちらを付けるかが異なる。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!日本語
|-
470行目:
正書法上、「ㄺ, ㄼ, ㄾ, ㅀ」等の二重パッチムで終わる語根に子音で始まる接尾辞が合わさる場合の表記については、ほぼ同様の定めがなされている。しかしながら、次のような語において表記に違いがある。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!日本語
|-
495行目:
 
==== 「-이오/이요」 ====
体言に付く/-이요/は韓国では接続形で「이요」、終結形で「이오」と表記されるが、朝鮮では双方とも「이요」と表記される。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!日本語
|-
524行目:
=== 漢字語に関する表記 ===
==== 頭音法則 ====
韓国ではㄹ, ㄴを初声に持つ漢字が語頭に来るとき、[[頭音法則]]が適用されるのに対して、朝鮮では頭音法則が適用されない。従って次のような差異が生ずる。
 
===== (1){{lang|ko|ㄹ}}を頭音に持つもの =====
韓国では、{{lang|ko|ㄹ}}を初声に持つ漢字が語頭に立つときは、当該{{lang|ko|ㄹ}}が、直後に母音{{IPA|i}}或いは半母音{{IPA|j}}が来る場合には{{lang|ko|ㅇ}}、それ以外の母音が来る場合には{{lang|ko|ㄴ}}と綴られる。また、{{lang|ko-KR|률・렬}}を字音とする漢字については、語頭に加えて、母音及びㄴの後でも{{lang|ko-KR|율・열}}と綴られる。
 
これに対して、朝鮮では頭音法則を適用せず、常に初声の{{lang|ko|ㄹ}}を維持する。<!-- [[三国史記]]に来蘇郡はもと高句麗の買城郡とあり、元の地名が鼻音で始まる地名であることから[[景徳王]]時代にはすでにあったと考えられている。 -->
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!漢字表記
|-
560行目:
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!韓国発音
!朝鮮発音
!中発音
!漢字表記
!備考
601行目:
 
===== (2)ㄴを頭音に持つもの =====
同様に韓国では、{{lang|ko|ㄴ}}を初声に持つ漢字が語頭に立ち、及び当該ㄴの直後に母音{{IPA|i}}あるいは半母音{{IPA|j}}が来るときは、{{lang|ko|ㄴ}}が{{lang|ko|ㅇ}}と綴られる。
 
これに対して朝鮮では頭音法則を適用せず、常に初声の{{lang|ko|ㄴ}}を維持する。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!漢字表記
|-
621行目:
固有語については、頭音法則の対象ではないが、次の語については、南北で頭音法則類似の差異を生ずる。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中
!意味
|-
633行目:
 
===== (3)固有語化した漢字語 =====
固有語化したごく一部の漢字語については、(固有語としての)発音通りに表記する結果、北南朝鮮韓国で同じ、又は異なる表記となったものがある<ref>ただし、これらは多少不安定で、頭音法則の適用されない関連語がある場合において、当該関連語との類推が働いた結果、頭音法則の適用されない形に帰結したものもある。例えば、朝鮮では、従前固有語化した「{{lang|ko|남색}}」が標準とされていたが、漢字語「{{lang|ko-KP|람홍색}}({{lang|ko-KP|藍紅色}})」との類推が働いた結果、漢字語としての「{{lang|ko-KP|람색}}({{lang|ko-KP|藍色}})」が標準となった。</ref>。なお,これらは、辞典上漢字語として扱われない点に注意を要する<ref>そのため『朝鮮語大辞典』などの朝鮮の辞典では,通常の漢字語には漢字を併記する一方,これらの語彙には,漢字を併記しない。</ref>。
{| class="wikitable"
!style="width:4em;"|韓国
!style="width:4em;"|朝鮮
!style="width:4em;"|中
!語源!!備考
|-
656行目:
|남색{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제1권 1255페지 및 2045페지}}
|{{lang|ko|藍色}}
|従来、朝鮮・中ともに固有語化した漢字語として、남색と綴っていたが、朝鮮では、現在漢字語として扱うこととなっている。람홍색からの類推と考えられる。
|-
|{{lang|ko-KR|양 / -냥}}
| colspan="2" |{{lang|ko-KP|냥}}{{Sfn|《조선말대사전》편집부|2017|loc=제1권 1048페지(냥, 냥돈, 냥돈사)}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제1권 1273페지(냥, 냥돈,냥돈사)}}
|{{lang|ko|兩}}
|韓国では、語頭に来るときには、頭音法則を適用する<ref>例:{{lang|ko|양돈사}}(一両にいくらかを加えた金額)など。</ref>。<br>形式名詞の場合には、例外となる<ref>例:{{lang|ko|한냥}}(一両)</ref>。
|-
|{{lang|ko-KR|궁량}}
676行目:
これと反対に、元来固有語であったものが発音上の類推により、漢字語様に転化したものもある。
{| class="wikitable"
!韓国!!朝鮮・中!!語源!!備考
|-
|{{lang|ko-KR|우레}}
684行目:
|}
 
なお、韓国においても「{{lang|ko|유}}({{lang|ko|[[柳 (姓)|柳]]}})」、「{{lang|ko|임}}({{lang|ko|[[林 (漢姓)|林]]}})」といった姓は、「{{lang|ko|유}}({{lang|ko|[[兪]]}})」、「{{lang|ko|임}}({{lang|ko|[[任]]}})」などの姓と区別するために、あえて「{{lang|ko|류}}({{lang|ko|柳}})」、「{{lang|ko|림}}({{lang|ko|林}})」と表記することが認められており<ref>従来この表記法は、戸籍法上非正式なものであったが、[http://glaw.scourt.go.kr/wsjo/panre/sjo100.do?contId=1982734 大田地裁2006.6.12.付2006브15決定]及びこれによる大法院例規第520号の改正に従い、当事者の申請により正式表記として用いることができることとなった。</ref>、またこれを表記通りに読むことがある。
{| class="wikitable"
!韓国!!朝鮮・中!!漢字表記
|-
| colspan="2" style="text-align:center;" |{{lang|ko|류시원}}
693行目:
 
===== (4)接頭辞がある場合・合成語 =====
接頭辞がある単語や合成語の場合、韓国の標準語では語中でも頭音法則が適用されるが,朝鮮では頭音法則は適用されず,発音上,通常の同化現象が生じる(その他,形態部の境界では「ㄴㄹ」が「ㄴㄴ」になる現象も生じる)のみである。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!韓国発音
!朝鮮発音
!中発音
!漢字表記
!備考
765行目:
|}
 
また、「{{lang|ko|량}}({{lang|ko|量}})」や「{{lang|ko|란}}({{lang|ko|欄}})」等の接尾辞のある単語や合成語として、固有語や(欧米の)外来語の後に結合する場合、韓国の標準語では頭音法則が適用されて「{{lang|ko|양}}」「{{lang|ko|난}}」等になる<ref>漢字語の後に結合する場合は「{{lang|ko|량}}」「{{lang|ko|란}}」のまま。</ref>が、朝鮮では適用されず、常に{{lang|ko|ㄹ}}を維持する。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!韓国発音
!朝鮮発音
!中発音
!漢字併用表記
!意味
831行目:
 
==== 字音 ====
[[朝鮮漢字音]]のうち、韓国で{{lang|ko|몌}}、{{lang|ko|폐}}であるものは、朝鮮では{{lang|ko|메}}、{{lang|ko|페}}とつづられる(ただし発音は韓国でも [{{lang|ko|메}}]、[{{lang|ko|페}}])。また、朝鮮漢字音のうち、朝鮮で계であるものの一部は韓国では게と綴られる(ただし発音は朝鮮でも [{{lang|ko|게}}] となる)。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!漢字表記
|-
855行目:
|}
 
一部の単語において、本来「{{lang|ko|ㄴㄴ}}」だったものが「{{lang|ko|ㄹㄹ}}」と発音されることがあり、韓国では慣習に従い「{{lang|ko|ㄴㄹ}}」と表記する一方、朝鮮では「{{lang|ko|ㄴㄴ}}」と表記する<ref>なお,2010年改訂版文化語発音法では,1987年改訂版第24項までの「一部定着した単語の場合には,その「{{lang|ko|ㄴ}}」を{{lang|ko|[ㄹ]}}と発音する」旨の記述が削除されているが,同項の削除後も引き続き「ㄹㄹ」が標準発音とされている{{Harv|리승길|2014}}。またこのことは,チェホチョル「朝鮮「朝鮮語規範集」の2010年改訂とその意味」でも,「3.2.4.8. パッチム「ㄴ」の発音に関する第24項の例外条文を削除したが,これは,このような場合の発音を単語の個別的な事案として処理するとの意思であると判断される。」として指摘されているところである。なお,同様に例外規定が削除されながらも例外適用の継続されているものとして,一部語彙(ex. 샛별・明星)におけるㅅの表記がある。</ref>。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!発音<!--南北ともです!朝鮮語大辞典(2017)で確認済み-->
!漢字表記
876行目:
 
{| class="wikitable"
!rowspan="2"|韓国
!rowspan="2"|朝鮮・中
! rowspan="2" |漢字
! colspan="4" |用例
|-
!韓国
!南
!朝鮮・中
!漢字表記
|-
917行目:
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中
!漢字表記
!備考
926行目:
|colspan="2" |{{lang|ko-KP|표식}}{{lang|ko-KP|만긱}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제4권 7369페지}}
|{{lang|ko|標識}}
|韓国における「識」の通常の字音は「{{lang|ko-KR|식}}」
|-
|{{lang|ko-KR|알력}}
|colspan="2" |{{lang|ko-KP|알륵}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제3권 4586페지}}
|{{lang|ko|軋轢}}
|朝鮮における「轢」の通常の字音は「{{lang|ko-KP|력}}」
|-
|{{lang|ko-KR|나침반}}
937行目:
|―
|{{lang|ko|羅針'''盤'''}}
|韓国では、/{{lang|ko-KR|나침판}}/と発音する場合の漢字表記を「{{lang|ko-KR|羅針판}}」とする(標準国語大辞典)。
朝鮮では、/{{lang|ko-KP|라침판}}/と発音する場合の漢字表記を「{{lang|ko-KP|羅針板}}」とする(朝鮮語大辞典)。
では、라침반及び라침판のいずれにも漢字表記を行っていない(朝鮮語大辞典)。なお、朝鮮語辞典では、라침판に盤を充てている。
|}
 
=== 合成語に関する表記 ===
==== {{lang|ko|사이시옷}} (間の{{lang|ko|ㅅ}}) ====
体言語根が合成される際に、韓国ではいわゆる「{{lang|ko|사이시옷}}(間の{{lang|ko|ㅅ}})」を表記するが、朝鮮ではこれを原則一切表記しない。但し、朝鮮においても{{lang|ko-KP|새별}}(新星)/{{lang|ko-KP|샛별}}(明星)等の対立のあるものについては、発音上の差異を考慮して表記することとしている<ref>しかしながら実際の表記においては、原則どおりに「間の{{lang|ko|ㅅ}}」を表記しない傾向があるという(「{{lang|ko-KP|표기실천에서는 형태부사이에 《ㅅ》을 끼워넣지 않고 형태를 밝혀적는 경향이 적지 않게 나타나고있다.}}」(『文化語発音常識』96頁))。</ref><ref>なお、発音の面においては、大部分の単語において南北とも同じように濃音化がおこるが、朝鮮では一部単語を表記通り発音する({{lang|ko-KP|조선말대사전}}(1992, ピョンヤン社会科学出版社) ほか現地報道など)。</ref>。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中
!韓国発音
!朝鮮発音
!中発音
!日本語
|-
998行目:
 
====ㅎの挿入====
体言語幹が合成される場合に生ずるㅎの挿入について、韓国では次音節の初声を激音で表記しする。朝鮮でも原則同様であるが、雌雄を表す「수, 암」に限って、これに続く語彙が[[激音|激音化]]して発音される場合であっても原形通り表記する。
 
{|class="wikitable"
!韓国・中
!朝鮮
!北
!発音
!語源
1,039行目:
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!韓国発音
!朝鮮発音
!中発音
!語源
!日本語
1,110行目:
|}
 
上の例で、「正しい」という意味の単語は、韓国では「{{lang|ko|올}}」の部分を語根が明確でないものとして発音通りに「{{lang|ko|올바르다}}(正しい)」と表記しているのに対し、朝鮮では、前半部を「{{lang|ko-KP|옳다}}(正しい)」の語幹と見て「{{lang|ko-KP|옳바르다}}」(発音は韓国と同じ[{{lang|ko|올바르다}}])と表記している。逆に「桜の花」という意味の単語は、韓国では「{{lang|ko|벚}}(={{lang|ko|버찌}})(さくらんぼ)」と「{{lang|ko|꽃}}(花)」の合成語と捉えているのに対し、朝鮮では語根が明確でないものとして「{{lang|ko-KP|벗꽃}}」とつづる。
 
また、「{{lang|ko|이}}」(歯、虱)の合成語に関しては、韓国では発音通りに「{{lang|ko|니}}」と綴るのに対し、朝鮮では原形通り「{{lang|ko|이}}」と綴る。
 
{| class="wikitable"
!韓国!!朝鮮・中!!発音!!日本語
|-
|{{lang|ko-KR|앞니}}
1,133行目:
これをどの程度標準語(文化語)に反映するかについて、南北差がある。
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮・中
!語源
!日本語
1,156行目:
=== 縮約語に関する表記 ===
====「-하다」の縮約形====
「-하다」の縮約形について、朝鮮では、ㅏの省略のみを認めるが、韓国・中では、하全体を省略することを認める。
 
{| class="wikitable"
!原形
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!中
!日本語
|-
1,202行目:
|}
 
また、一部の語は、韓国で発音どおりに表記される。
{| class="wikitable"
!原形
!韓国
!南
!朝鮮・中
!日本語
!備考
1,214行目:
|{{lang|ko-KP|아무튼/아뭏든}}{{Sfn|《조선말대사전》편집부|2017|loc=제4권 790페지(아무튼) 및 791페지(아뭏다)}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제3권 4506페지(아무튼) 및 4507페지(아뭏다)}}
|いずれにしても
|韓国では、{{lang|ko|아무러하다}}の縮約形として{{lang|ko|아무렇다}}のみを認め、{{lang|ko|아뭏다}}を非標準語と整理している。
|}
 
1,230行目:
!colspan="6"|第III語基
|-
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!colspan="3"|韓国
!colspan="3"|朝鮮・中
|-
|{{lang|ko|고이다}}
1,278行目:
!rowspan="2"|日本語
|-
!韓国
!南
!朝鮮・中
!韓国
!南
!朝鮮・中
|-
|{{lang|ko-KR|아니에요}}
1,291行目:
 
== 分かち書き ==
分かち書きの規定については、韓国の正書法での全10項に対し、朝鮮の正書法では全6項と、韓国に比べて簡潔に整理されている<ref>かつての朝鮮の正書法は韓国の正書法に比して非常に細かいものであった。</ref>。概して朝鮮に比べて韓国の正書法では分かち書きを多くする傾向にある。主要な違いは以下の通りである。
 
=== 形式名詞 ===
形式名詞(韓国では{{lang|ko-KR|의존 명사}}〔依存名詞〕、朝鮮では{{lang|ko-KP|불완전명사}}〔不完全名詞〕と称される)の直前は、韓国では分かち書きし、朝鮮では続け書きする。数詞と助数詞の結合もこれに準ずるが、韓国では一部続け書きが許容されている。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!朝鮮
!北
!日本語
|-
1,319行目:
 
=== 1つの概念を表すもの ===
2単語以上が合わさって1つの概念を表すものは、朝鮮では助詞が間に入ったり品詞が異なる場合であっても、原則続け書きをする。ただし、続け書きをすると意味が二通りに解釈されたり、一単位の文字数が余りにも多くなる場合においては分かち書きが許容される。
 
これに対し、韓国では原則的に分かち書きをする。ただし、韓国でも、①複合語や、②補助用言、③固有名詞・専門用語においては続け書きが許容される。
 
{| class="wikitable"
!韓国
!南
!解釈(韓国)
!朝鮮
!北
!解釈(朝鮮)
!中
!解釈(中)
!日本語訳等
|-
1,428行目:
 
===韓国における分かち書きの現状 ===
原則は上記の通りであるが韓国においては、分かち書き与否がその語が一つの単語なのか複合語なのか、というあいまいな基準に左右されることから、実際には分かち書きの統一があまりとれていない。
 
例えば、「{{lang|ko|국어사전}}(国語辞典)」という語の場合、これを2単語と考える人は分かち書き(국어 사전)をするし、1単語と考える人は続け書き(국어사전)をするし、というように、何をもって1単語と見なすかによって実際の分かち書きはまちまちに行われている。
1,434行目:
基本的には,国立国語院の『標準国語大辞典』が標準とされ,例えば,先述の「{{lang|ko|국어사전}}(国語辞典)」の場合は続け書きとされているが,これに掲載されていない語彙については,結局各自に判断することとなる。
 
なお,朝鮮では,1単語であるか否かに関係なく続け書きをするため、このような問題は生じない。
 
== 語彙 ==
韓国の標準語はソウル方言を基礎としており、朝鮮の標準語(「[[文化語 (朝鮮民主主義人民共和国)|文化語]]」と称される)は平壌方言に依拠するところがある。しかし、南北ともに標準語の語彙・語形は[[1936年]]に朝鮮語学会が定めた「[[査定した朝鮮語標準語集]]({{lang|ko|사정한 조선어 표준말 모음}})」を基礎としているため、基礎的な語彙において南北間の差はほとんど見られない。その一方で、政治体制・社会制度の相違に起因するさまざまな新造語には差異が生じつつあり、この傾向は今後さらに増していくものと見られる。
 
=== 政治体制・社会制度の相違による差異 ===
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国(漢字表記)
! align="center" |朝鮮(漢字表記)
! align="center" |日本語
|-
1,466行目:
|}
 
朝鮮で用いている「{{lang|ko|동무}}(友人の意)」は朝鮮固有語であり、もともとは朝鮮全土で広く用いられていた単語であるが、南北分断後に朝鮮で[[ロシア語]]{{lang|ru|товарищ}}(友人、同志)の訳語として用いられるようになってからは韓国で用いられなくなった。
 
また、朝鮮では漢字を早い時期に廃止したので、同音異義語を回避するために、いくつの漢字語を固有語に置き換えることが確認できる。韓国でも国語純化政策のため、朝鮮と同じ言葉を使う場合がある。
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国(漢字表記)
! align="center" |朝鮮
! align="center" |日本語
|-
1,491行目:
|}
 
また、韓国では外来語の単語が、朝鮮では漢字語や固有語で表現することもある。
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国
! align="center" |朝鮮(漢字表記)
! align="center" |日本
|-
1,527行目:
 
=== 外来語の差異 ===
現在、韓国では[[国立国語院]]が[[1986年]]に制定した「[[外来語表記法 (大韓民国)|外来語表記法]]」、朝鮮では国語査定委員会が[[2001年]]に制定した「外国語表記法」({{Lang|ko|외국말적기법}})により、それぞれ標準の外来語表記が規定されている。
 
韓国では[[アメリカ英語]]から導入された外来語が多く、朝鮮ではロシア語から導入された外来語が多いので、両者の間で違いが生じる場合が少なくない。また、同じ英語外来語であっても、音の取り入れ方が南北で異なり、結果的に異なる語形になることもある。
 
また、[[漢字文化圏|漢字圏]]を除く外国の国名・地名については、韓国では英語名を用いるのが一般的であるのに対し、朝鮮では現地言語による名称が用いられる。[[中華人民共和国|中国]]の地名・人名については、韓国では中国漢字音で表記されるのが一般的であるが、朝鮮では[[朝鮮京市|朝鮮京]]({{lang|ko|베이징}})を除いて[[朝鮮漢字音]]で表記される。日本の地名においては、韓国は平音・激音を使うのに対し、朝鮮では平音・濃音で表記する(詳細は「[[日本語のハングル表記]]」を参照)。
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国
! align="center" |語源(韓国)
! align="center" |朝鮮
! align="center" |語源(朝鮮)
!中
!語源(中)
! align="center" |日本語
! align="center" |解説
1,549行目:
|{{lang-ru-short|трактор}}
|[[トラクター]]
|韓国の外来語表記法では、原語にかかわらず、原則[[無声音]]を激音に転写する。朝鮮の外国語表記法では、ロシア語の無声音を濃音に転写する。
|-
|{{lang|ko|스타킹}}
1,558行目:
|{{lang-en-us-short|stocking}} {{IPA|ˈstɑːkɪŋ}}
|[[ストッキング]]
|韓国はアメリカ英語、朝鮮はイギリス英語。なお、朝鮮の外来語表記法(2001年)では、子音記号前の{{IPA|s}}を쓰と、母音記号前の{{IPA|t}}をㅌと書くことが原則であるが、朝鮮語大辞典では、左のとおりとされる。
|-
|{{lang|ko|폴란드}}
1,574行目:
|{{lang-ko-kp-short|習近平}}
|{{lang|ko|습근평}}
|朝鮮と同じ。
|[[習近平]]
|[[中国朝鮮語]]も{{lang|ko|습근평}}が標準である。
1,594行目:
|ラジオ {{ipa|ɾaʑio}}<{{lang-en-short|radio}}
|[[ラジオ]]
|韓国で、原語どおりに表記すると{{lang|ko|레이디오}}となるはずであるが、外来語表記法第5項<ref>「既に定着した外来語は、慣用を尊重するが、その範囲及び用例は、別に定める。」</ref>が適用された結果、左のとおり表記される。
|-
|{{lang|ko|에너지}}
1,610行目:
|{{lang-ja-short|コップ}} {{ipa|koppɯ}} < {{lang-nl-short|kop}}
|고뿌
|朝鮮と同じ。
|[[コップ]]
|[[賞杯]]の意味では、朝鮮・中でも컵の語を用いる。
|-
|밀리미터
1,621行目:
|{{Lang-en-short|millimeter}}
|[[ミリメートル]]
|朝鮮も{{Lang-en-short|milli}}は밀리と転写するのが原則である。
|}
 
1,628行目:
 
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国
! align="center" |朝鮮・中
! align="center" |日本語
!備考
1,646行目:
|{{lang|ko-KP|마치/망치}}<ref>{{Harvnb|《조선말대사전》편집부|2017|loc=제2권 22페지(마치1) 및 93페지(망치1)}}망치は、마치より大きく、柄が長いとする。</ref><ref>{{Harvnb|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제2권 2293페지(마치1) 및 2376페지(망치1)}}망치は、마치より大きく、柄が長いとする。</ref>
|[[金づち]]
|南北とも両方の語彙を規範語としているが、その定義が異なる。また、韓国では、通常마치を用いない。
|-
|{{lang|ko-KR|상추}}
1,657行目:
|짜장면{{Sfn|《조선말대사전》편집부|2017|loc=제4권 726페지}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제4권 8407페지}}
|[[チャジャンミョン]]
|韓国では、 2011年8月前は、자장면のみを標準語としていた。
|-
|{{lang|ko-KR|싸다}}
1,677行目:
|{{lang|ko|마스다}}{{Sfn|《조선말대사전》편집부|2017|loc=제2권 18페지}}{{Sfn|《朝鲜语大辞典》编委会|2023|loc=제2권 2283페지}}
|使えなくなるように壊したり縮めたりする。「{{lang|ko|부수다}}(壊す)」の意味が近い。
| rowspan="2" |朝鮮固有の語彙。
|-
| -
1,684行目:
|}
 
「{{lang|ko|강냉이}}、{{lang|ko|우}}」といった語彙は韓国においても方言形としてしばしば耳にすることができる。
 
===言語醇化の差異===
1,690行目:
 
{| class="wikitable"
! align="center" |韓国
! align="center" |朝鮮
! align="center" |中
! align="center" |古い言葉
! align="center" |日本語