「日本海テレビジョン放送」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
24時間テレビ寄付金着服問題: リンク先の変更に伴い修正
119行目:
* [[1972年]](昭和47年)9月22日 - [[電波相互乗り入れ#山陰地方のケース|鳥取・島根相互乗り入れ]]実施により、島根県内の第3局として、島根県での放送を開始。これによりTBS系列が山陰放送(BSS、島根1局・鳥取2局)、ならびに[[フジテレビ系列]]が[[山陰中央テレビジョン放送|山陰中央テレビ]](TSK、島根2局・鳥取3局)と定められたため、TBSテレビ、フジテレビの番組が山陰放送、山陰中央テレビへそれぞれ移行する。
* [[1975年]](昭和50年)[[3月31日]] - [[ネットチェンジ|腸捻転解消]]により、JNNの準キー局が[[朝日放送テレビ|朝日放送]]から[[毎日放送]]に変更されたため、一部の朝日放送制作番組が山陰放送から移行。逆にそれまで日本海テレビで放送されていた毎日放送制作の番組が山陰放送へと移行した。
* [[1989年]](平成元年)10月1日 - それまで同局で放送されていたテレビ朝日系列の番組の大部分が山陰放送へ、一部が山陰中央テレビに移行した。この際はブロックネットの「[[テレライフ・ナウ]]」と民教協番組を除きすべて姿を消したが、「[[ハーイあっこです]]」のネット開始を皮切りに少しずつ増えている。
 
※鳥取県と島根県の越境広域化が実現するまでの過程は[[山陰放送#テレビ放送開始とエリア拡大]]の詳述も参照。