削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 政界引退後: "2011年、桐花大綬章を受章。同年6月29日、愛知県一宮市名誉市民授与 出典[32]。同年12月3日、愛知県名誉県民授与出典[33]。"→加筆修正
164行目:
政界引退後は、[[世界連邦運動]]協会会長、[[日本ソフトテニス連盟]]会長、[[大正琴協会]]理事長、[[日本ティーボール協会]]会長などを務めた。また、[[三木睦子]]が理事を務める[[中央政策研究所]]では最高顧問を務める。[[2010年]]には[[回想録]]『政治とカネ』を[[新潮新書]]から出版した。
 
[[2011年]]、[[桐花大綬章]]を受章。同年[[6月29日]]、[[愛知県|愛知]]県[[一宮市]][[名誉市民]]授与<ref>{{Cite web |url=https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/shiryo/1009808/1010497.html |title=一宮市名誉市民(昭和33年12月20日 条例制定) |publisher=一宮市役所 秘書課 |date=2023-09-01 |accessdate=2024-10-12}}</ref>。同年[[12月3日]]、[[愛知県]][[名誉県民章を受章]]授与<ref>{{Cite web |url=https://www.pref.aichi.jp/soshiki/hisho/2022meiyokenmin.html |title=愛知県名誉県民の候補者について |publisher=愛知県 政策企画局 秘書課 秘書・栄典・行幸啓グループ |date=2011-12-03 |accessdate=2024-10-12}}</ref>。[[2012年]]3月、[[中華民国]]の[[国立中央大学]]より名誉博士称号を授与される<ref>[http://www.roc-taiwan.org/JP/ct.asp?xItem=262523&ctNode=1453&mp=202 馬英九総統が海部俊樹・元首相と会見] 台北経済文化代表処ホームページ 2012年3月9日</ref>。同年9月、自民党総裁選に立候補した[[町村信孝]]の表敬訪問を受け、激励した。[[2014年]]から[[中日新聞]]県内版(愛知県向け紙面)に『海部俊樹回想録』を連載した。また、[[清華大学]]の出資を受ける道紀忠華シンクタンクの顧問を務めていた。
 
[[2019年]][[11月29日]]に[[中曽根康弘]]が死去したことにより、首相経験者で最古参になった。また、この時存命の首相経験者としては[[村山富市]]([[1924年]][[3月3日]]生まれ)に次ぐ高齢者となった。最高齢の総理大臣経験者と最古参の総理大臣経験者が異なるのは、[[1993年]][[12月16日]]に[[田中角栄]]が死去して以来であった(田中は死去時点で最古参の首相経験者であったが、最高齢の首相経験者は[[福田赳夫]]であったため)。