削除された内容 追加された内容
m % の前に半角スペースを挿入しました。
編集の要約なし
10行目:
| 国籍 = {{JPN}}
| 本社郵便番号 = 100-0011
| 本社所在地 = [[東京都]] [[千代田区]] [[内幸町]] 二丁目2-1-1<br />[[飯野ビルディング]]
| 設立 = [[2021年]][[4月14日]]
| 業種 = 3400
38行目:
'''UBE三菱セメント株式会社'''(ユービーイーみつびしセメント、英文社名:''Mitsubishi UBE Cement Corporation''、略称:MUCC)は、日本の大手[[セメント]][[製造業|製造会社]]。[[三菱グループ]]の[[三菱広報委員会]]および[[三和グループ]]の[[みどり会]]の会員である。
 
宇部興産(現在の[[UBE (企業)|UBE]])と[[三菱マテリアル]]がそれぞれ 50 % ずつ出資して両社のセメント関連事業を統合した[[持分法]]適用会社([[関連会社]])として2021年に設立され、2022年に営業が開始された。
 
== 概要 ==
 
=== 国内の主な事業 ===
[[セメント]]関連事業の[[売上高]]は、日本企業としては[[太平洋セメント]]に次いで2番目に大きい<ref>{{Cite web |url=https://www.jcr.co.jp/download/cd7ca0c18efbca49e0a6db9687c07f7fb033bf9f0bfcff74ff/2406_KR_%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88.pdf |title=セメント大手各社の 24/3 期決算の注目点 |access-date=2024-09-09 |publisher=[[日本格付研究所]]}}</ref>。セメントの中でも「耐[[硫酸塩]][[ポルトランドセメント]]」については、UBE三菱セメントの国内での販売シェアは 100 % である<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/products/cement/sulphate-resisting-portland.html |title=耐硫酸塩ポルトランドセメント |access-date=2024-08-24 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
 
同社が[[福岡県]]で保有する九州工場の[[クリンカー]]の製造能力(761万5,000トン/年)は、他社を含めた国内のセメント工場の中で一番である<ref name=":1">{{Cite web |url=https://www.jcassoc.or.jp/cement/4pdf/jj3h_06.pdf |title=セメントハンドブック(2024年版) |access-date=2024-08-14 |publisher=[[セメント協会]]}}</ref>。セメントの主原料の[[石灰石]]は、同社が福岡県で保有する東谷鉱山から[[ベルトコンベア]]で九州工場へ輸送されている<ref>{{Cite web |url=https://www.youtube.com/watch?v=4T_wXdwvL58 |title=UBE三菱セメント VR工場見学 九州工場・東谷鉱山篇 |access-date=2024-08-14 |publisher=[[YouTube]]}}</ref>。
 
同社は[[山口県]]において、全長約32 km32kmの日本一長い[[私道]]である[[宇部伊佐専用道路]]を保有する。この私道では、同社の[[宇部伊佐鉱山]]で採取された[[石灰石]]や、同社の伊佐セメント工場で製造された[[クリンカー]]が、同社の宇部セメント工場へ向けて[[牽引自動車]]で輸送されている<ref>{{Cite web |url=https://maidonanews.jp/article/15020617 |title=全長約32km…セメント会社が作った日本一長い私道「宇部伊佐専用道路」 石灰石を運ぶ巨大トレーラーが行き交う大動脈 |access-date=2024-08-14 |publisher=まいどなニュース}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://trafficnews.jp/post/131152/2 |title=「ここ私道なの!?」長大橋に海底トンネルまで とんでもない規模の「専用道路」3選 |access-date=2024-08-14 |publisher=[[メディア・ヴァーグ]]}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/information/20240827_01.html |title=UBE三菱セメントと山口県警察が「災害発生時における宇部伊佐専用道路の通行に関する協定書」を締結 ~迅速な救助部隊の活動を可能に~ |access-date=2024-09-03 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。また、[[宇部伊佐専用道路]]の[[興産大橋]]に隣接する同社の宇部コールセンターは、[[石炭]]の中継基地としては国内最大規模である<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/products/coal/coal-center.html |title=宇部コールセンター |access-date=2024-09-03 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
 
山口県において同社の子会社([[宇部マテリアルズ]])が石灰石を用いて製造するマグネシアクリンカーは、国内での製造シェアが 100 % であり、その製造能力は世界最大級である<ref name=":2">{{Cite web |url=https://www.ubematerials.co.jp/company/s-ube.html |title=宇部事務所・工場 |access-date=2024-09-20 |publisher=[[宇部マテリアルズ]]}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/resource.html |title=資源事業 |access-date=2024-09-20 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
 
[[埼玉県]]と[[岩手県]]においても同社グループは、石灰石の鉱山を開発し、セメント・[[骨材]]・石灰製品を製造している<ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/ |title=UBE三菱セメント |access-date=2024-10-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.ryokolime.co.jp/ja/company/profile.html |title=会社概要 |access-date=2024-10-11 |publisher=菱光石灰工業}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www2.mu-cc.com/ttks/profile.html |title=会社プロフィール |access-date=2024-10-11 |publisher=東北鉄興社}}</ref>。
56行目:
 
==== 米国 ====
[[アメリカ合衆国|米国]]の[[カリフォルニア州]]と[[ネバダ州]]においては、UBE三菱セメントと[[三菱商事]]との複数の合弁会社(子会社)を通じて、[[鉱山]]([[石灰石]]鉱山および[[骨材]]鉱山)の開発、セメントの製造・輸入、生[[コンクリート]]の製造を一貫して行っている<ref name=":3">{{Cite web |url=https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2012/12-1221.pdf |title=米国セメント・生コンクリート事業強化のためのロバートソン・レディ・ミックス社完全子会社化について |access-date=2024-08-16 |publisher=[[三菱マテリアル]]}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/bg/materials-solution/business-investments/#div01 |title=マテリアルソリューショングループの主な事業会社 |access-date=2024-08-16 |publisher=[[三菱商事]]}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/financial-information/pdf/20230405_01.pdf |title=MUCC中期経営戦略(2023~2025年度) |access-date=2024-08-23 |publisher=UBE三菱セメント |date=}}</ref><ref name=":6">{{Cite news|和書 |title=UBE三菱セメント特集 |newspaper=コンクリート新聞 |date=2024-08-29}}</ref>。本事業は、UBE三菱セメントの海外事業の主力である<ref name=":6" />。米国の[[南カリフォルニア]]地区において、子会社([https://rrmca.com/ Robertson's Ready Mix, Ltd.])の生コンクリートのシェアは約 40 % で、同地区で最も高い<ref>{{Cite web |url=https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/ir_material_for_fiscal_ym6/103820/00.pdf |title=三菱マテリアル統合報告書2021 |access-date=2024-08-16 |publisher=[[三菱マテリアル]]}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/business/cement.html |title=セメント・生コン事業 |access-date=2024-10-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
 
米国領土の[[グアム]]と[[北マリアナ諸島]]において、グループ会社([https://hawaiianrockguam.com/ Hawaiian Rock Products Corporation])を通じてコンクリート事業を展開している。
 
==== ベトナム ====
UBE三菱セメントが 19.5 % 出資する[[ベトナム]]の企業を通じて、石灰石の鉱山開発とセメント工場の操業を行っている<ref name=":0" />。
 
==== オーストラリア ====
UBE三菱セメントの子会社が、[[オーストラリア]]のワークワース[[炭鉱]]の権益の 6 % を保有している<ref name=":7" />。
 
==== シンガポール ====
72行目:
1990年代後半のセメント販売量の国内シェアは、1位 [[秩父小野田]]、2位 [[住友大阪セメント|住友大阪セメント{{Efn2|前身の一つである'''住友セメント'''は旧磐城セメント時代に[[三菱財閥]]傘下に入り、また戦後に住友系列となり現在に至っている。}}]]、3位 [[日本セメント]]、4位 [[三菱マテリアル]]、5位 [[UBE (企業)|宇部興産]]であった<ref>1998年7月14日付 日経産業新聞</ref>。1998年に秩父小野田と日本セメントが合併し、[[太平洋セメント]]となった。
 
宇部興産と三菱マテリアルは物流・販売・研究開発の機能を統合させるため{{Efn2|この業界再編の流れにより、同年10月1位の秩父小野田と3位の日本セメントが合併し[[太平洋セメント]]が設立された。}}、それぞれ 50 % ずつ出資して「[https://catr.jp/companies/ba7d7/29661 宇部三菱セメント]株式会社」を1998年に設立した。研究開発部門は2009年7月に両[[親会社]]へ移した。その結果、セメントの研究開発・生産は両親会社で別々に行い、物流・販売は宇部三菱セメントを通じて共同で行う体制ができた。宇部三菱セメントの国内セメント販売量は[[太平洋セメント]]に次いで2位となり<ref>{{Cite news|和書 |title=宇部興産と三菱マテ、セメント事業で生産機能も統合へ |newspaper=[[日本経済新聞]] |date=2020-02-12 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55527820S0A210C2TJ2000/ |access-date=2024-08-18}}</ref>、輸出は[[太平洋セメント]]と並び日本首位となった<ref>{{Cite web |url=https://beton.co.jp/news/?p=5291 |title=セメント輸出枠拡大 |access-date=2024-08-15 |publisher=(株)コンクリート新聞社}}</ref>。
 
2020年9月、[[UBE (企業)|宇部興産]]と[[三菱マテリアル]]は、セメント関連の事業すべてを統合する最終契約書を締結した<ref>[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/1885708/00.pdf 三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の統合に関する最終契約書の締結について]</ref>。
97行目:
== 事業所 ==
=== 本社 ===
* [[東京都]] [[千代田区]] [[内幸町]] 2-1-1 [[飯野ビルディング]]
 
=== 支店 ===
* 北海道支店 - [[北海道札幌市]] [[中央区 (札幌市]] )|中央区]]北5条西 6-2-2 [[札幌センタービル]]
* 東北支店 - [[宮城県]] [[仙台市]] [[青葉区 (仙台市)|青葉区]]一番町 4-1-25 JRE東二番丁スクエア
* 東京支店 - [[東京都]] [[千代田区]] [[内幸町]] 2-1-1 [[飯野ビルディング]]
* 北陸支店 - [[石川県]] [[金沢市]] 広岡 3-1-1 金沢パークビル
* 名古屋支店 - [[愛知県]] [[名古屋市]] [[中区 (名古屋市)|中区]][[(名古屋市)|錦]]2-4-3 [[錦パークビル]]
* 大阪支店 - [[大阪府]] [[大阪市]] [[北区 (大阪市)|北区]][[天満橋]] 1-8-30 [[大阪アメニティパーク|OAPタワー]]
* 中国支店 - [[広島県]] [[広島市]] [[中区 (広島市)|中区]]紙屋町 2-1-22 広島興銀ビル
* 四国支店 - [[香川県]] [[高松市]] 亀井町 5-1 百十四ビル
* 九州支店 - [[福岡県]] [[福岡市]] [[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]] 1-12-20 日之出天神ビル
* 沖縄営業所 - [[沖縄県]] [[那覇市]] [[久茂地]] 1-12-12 ニッセイ那覇センタービル
 
=== 工場 ===
123行目:
|-
|岩手工場
|岩手県 [[一関市]]
|[[セメント]]
| rowspan="7" |UBE三菱セメント
|-
|横瀬工場
|埼玉県 [[秩父郡]] [[横瀬町]]
|セメント
|-
|宇部セメント工場
|山口県 [[宇部市]]
|セメント
|-
|伊佐セメント工場
|山口県 [[美祢市]]
|セメント
|-
142行目:
 
* 日本最大のセメント工場<ref name=":1" />
|福岡県 [[京都郡]] [[苅田町]]
|セメント
|-
|九州工場(苅田第二地区)
|福岡県 京都郡 苅田町
|セメント
|-
|九州工場(黒崎地区)
|福岡県 [[北九州市]]
|セメント
|-
156行目:
|-
|東北鉄興社
|岩手県 [[一関市]]
|[[酸化カルシウム|生石灰]]、[[水酸化カルシウム|消石灰]]、タンカル
|[https://www2.mu-cc.com/ttks/ 東北鉄興社]
162行目:
|-
|生川工場
|埼玉県 [[秩父郡]] [[横瀬町]]
|生石灰、消石灰、タンカル
|[http://www.ryokolime.co.jp/ja/index.html 菱光石灰工業]
168行目:
|-
|千葉工場
|千葉県 [[市原市]]
|生石灰、消石灰、タンカル
| rowspan="3" |[[宇部マテリアルズ]]
174行目:
|-
|美祢工場
|山口県 [[美祢市]]
|生石灰、消石灰、タンカル
|-
|宇部工場
|山口県 [[宇部市]]
|マグネシアクリンカー
 
186行目:
|-
|東京SL材センター
|東京都 [[江東区]]
|セルフレベリング材
| rowspan="4" |[https://www2.mu-cc.com/ubekenzai/ MUマテックス]
192行目:
|-
|千葉防水材工場
|千葉県 [[市原市]]
|防水材
|-
|富士工場
|静岡県 [[富士市]]
|建設資材
|-
|大阪SL材センター
|大阪府 [[堺市]]
|セルフレベリング材
|}
238行目:
|-
|長坂鉱山
|岩手県 [[一関市]]
|[[石灰石]]
| rowspan="3" |UBE三菱セメント
|-
|[[宇部伊佐鉱山]]
|山口県 [[美祢市]]
|石灰石
|-
|東谷鉱山
|福岡県 [[北九州市]]
|石灰石
|-
|宇根鉱山
|埼玉県 [[秩父郡]] [[横瀬町]]
|石灰石
|[http://www.ryokolime.co.jp/ja/index.html 菱光石灰工業]
257行目:
|-
|宇部苅田鉱山
|福岡県 [[京都郡]] [[苅田町]]
|石灰石
|技建工務所
264行目:
|-
|新大分鉱山
|大分県 [[津久見市]]
|石灰石
|[https://www.furukawakk.co.jp/oita/ 大分鉱業]
* UBE三菱セメントが 25 % 出資
|-
| colspan="4" |'''【[[珪石]] 鉱山】'''
|-
|平野山鉱山
|山口県 美祢市
|[[珪石]]
| rowspan="3" |UBE三菱セメント
|-
|於福鉱山
|山口県 美祢市
|珪石
|-
|新鳶ヶ巣鉱山
|福岡県 北九州市
|珪石
|-
287行目:
|-
|福井砕石所
|北海道 [[札幌市]]
|[[安山岩]]
|[http://www.northdia.co.jp/ 北菱産業埠頭]
293行目:
|-
|八王子工場
|東京都 [[八王子市]]
|硬質[[砂岩]]
|[http://www.ryokolime.co.jp/ja/index.html 菱光石灰工業]
301行目:
|-
|[[美唄炭鉱]]
|北海道 [[美唄市]]
|[[石炭]]
|[http://www.northdia.co.jp/ 北菱産業埠頭]
326行目:
|石灰石
|Nghi Son Cement Corporation
* UBE三菱セメントが 19.5 % 出資<ref name=":0" />
|-
| colspan="4" |'''【[[炭鉱]]】'''
337行目:
 
* UBE三菱セメントのグループ会社
* 炭鉱の権益の 6 % を保有<ref name=":7">{{Cite web |url=https://www.yancoal.com.au/page/en/assets/mine-sites/mount-thorley-warkworth/ |title=Mount Thorley Warkworth |access-date=2024-09-22 |publisher=[[Yancoal]]}}</ref>
|}
 
=== 研究所 ===
* 豊洲 研究所 - 東京都 [[江東区]]
* 横瀬 研究所 - 埼玉県 [[秩父郡]]
* 宇部 研究所 - 山口県 [[宇部市]]
 
=== エネルギー系拠点 ===
* 宇部コールセンター - 山口県 宇部市
* 石炭技術センター - 山口県 宇部市
* [[ユービーイーパワーセンター発電所|宇部発電所]] - 山口県 宇部市
 
== グループ会社など ==
462行目:
* [[1920年]] - [[三菱マテリアル]]の前身企業の一つである豊国セメント(株)がセメント生産を開始<ref name=":8">{{Cite web |url=https://www.mu-cc.com/corporate/history.html |title=沿革 |access-date=2024-10-11 |publisher=UBE三菱セメント}}</ref>。
* [[1925年]] - 宇部興産(現在の[[UBE (企業)|UBE]])の前身企業の一つである宇部セメント製造(株)がセメント生産を開始<ref name=":8" />。
* [[1998年]] - 宇部興産、三菱マテリアルが 50 % ずつ出資して[https://catr.jp/companies/ba7d7/29661 宇部三菱セメント] 株式会社を設立し、物流・販売・研究開発の機能を統合。
* [[2009年]] - 研究開発の機能を両親会社(宇部興産、三菱マテリアル)に移す。
* [[2020年]]9月29日 - 宇部興産、三菱マテリアルがセメント関連事業の統合に関する最終契約締結。
* [[2021年]]4月14日 - C統合準備 株式会社 設立<ref>[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/1953824/00.pdf 三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の統合に関する承継会社の設立について]</ref>。
* [[2022年]]
** 1月1日 - C統合準備 株式会社が'''UBE三菱セメント''' 株式会社へ商号変更<ref>[https://ssl4.eir-parts.net/doc/5711/tdnet/2062514/00.pdf (開示事項の変更)三菱マテリアル株式会社と宇部興産株式会社の会社分割によるセメント事業等の承継会社の資本金の額および商号変更時期の変更について  ]</ref>。
** 4月1日 - [[UBE (企業)|宇部興産]]と[[三菱マテリアル]]のセメント関連事業すべてをUBE三菱セメントへ移し、UBE三菱セメントが宇部三菱セメントを吸収合併。
* [[2023年]]