「性的同一性と性自認の一覧」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
6789sanjyuusi (会話 | 投稿記録) |
無出典記述を一部削除(性的指向のひとつであると示す信頼できる情報源が必要) |
||
10行目:
: 性的指向とは、性的欲求・性的魅かれがどのような性に向いているかを示す。恋愛的感情・恋愛的魅かれを含めて言う場合もある。
; 性的指向と恋愛的指向の違い
: 性的指向と[[恋愛的指向]]を分けて考える方法は、「Split Attraction Model(SAM)」と呼ばれ、主にアセクシュアルのコミュニティでよく用いられている{{R| betterhelp201119}}<ref name=chigai>{{Cite web|和書|url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f0d214cc5b6df6cc0b067db |title=“恋愛対象と性的対象が一致しない”セクシュアリティの苦悩。「矛盾した感情に、毎日がストレスフル」 |accessdate=2022-04-21|publisher= HUFFPOST |author= |date=2020-07-16}}</ref>。恋愛的指向も含めた性的マイノリティの総称として「GSRMs」<ref name="Lapointe2016">{{Cite book|title=Critical Concepts in Queer Studies and Education|url=https://doi.org/10.1057/978-1-137-55425-3_21|publisher=Palgrave Macmillan US|date=2016|___location=New York|isbn=978-1-137-55424-6|pages=205–218|first=Alicia|last=Lapointe}}</ref><ref name="Choudhuri2019">{{Cite book|title=Rethinking LGBTQIA Students and Collegiate Contexts|url=https://doi.org/10.4324/9780429447297-1|publisher=Routledge|date=2019-09-20|isbn=978-0-429-44729-7|pages=3–16|first=Devika Dibya|last=Choudhuri|first2=Kate|last2=Curley}}</ref>{{R|Choudhuri2019}}が使われることもある。たとえば性的に誰にも惹かれない人を「アセクシュアル」、恋愛的に誰にも惹かれないことを「[[アロマンティック]]」と区別することもある<ref name=gqmagazine201206>{{Cite web|url= https://www.gq-magazine.co.uk/lifestyle/article/asexuality-meaning |title= Everything you ever wanted to know about asexuality |accessdate=2021-04-13|publisher= British GQ |author= |date=2020-12-06 }}</ref><ref name=betterhelp201119>{{Cite web|url= https://www.betterhelp.com/advice/attraction/what-is-the-split-attraction-model/ |title= What Is The Split Attraction Model? |accessdate=2021-04-17|publisher= Betterhelp |author= |date=2020/11/19 }}</ref><ref name=aurea-term>{{Cite web|url= https://www.aromanticism.org/en/basic-terms |title= Basic Terms |accessdate=2021/06/06|publisher= AUREA |author= |date= }}</ref>。性的指向と恋愛的指向が一致しないことは「クロス・オリエンテーション(cross orientation)」と呼ばれる<ref name=Lund2016 >{{Cite journal|last1=Lund|first1=Emily M.|last2=Thomas|first2=Katie B.|last3=Sias|first3=Christina M.|last4=Bradley|first4=April R.|date=2016-10-01|title=Examining Concordant and Discordant Sexual and Romantic Attraction in American Adults: Implications for Counselors|journal=Journal of LGBT Issues in Counseling|volume=10|issue=4|pages=211–226|doi=10.1080/15538605.2016.1233840|s2cid=151856457|issn=1553-8605}}</ref>。
; [[性
: 性同一性もしくは性自認とは、自分自身が自分のことをどのような性だと認識しているかを表すもの<ref name=unfe-definition>{{
; [[性別二元制]](ジェンダー・バイナリ)
: 人間の性を「男」と「女」のどちらかに分類する[[社会規範]]。社会における男女二元論的な規範とは異なるかたちで自分を認識したり、表現したりする人の総称として「'''[[ジェンダー・ノンコンフォーミング]]'''」がある{{Sfn|アシュリー|2017|p=111}}。
21行目:
; [[クィア]]
: [[異性愛]]と性別二元制に違和感を覚える人々の自称、ならびにこれらの規範の外にいる人々を指す用語。[[クィア理論]]も参照。
;
: レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーにくわえ、これらの枠組みに含まれない人々も含めた、性的マイノリティ
; [[SOGI
: SO(Sexual Orientation)が性的指向、GI(Gender Identity)が性自認を表すもの{{R|unfe-definition}}。
; 「S」「G」「R」「M」「D」「SO」「GI」
: セクシュアリティー・ジェンダー・ロマンティック・マイノリティー・ダイバーシティー・性的指向・性自認の頭文字。これを組み合わせることで、自分のアイデンティティーを説明することができる。たとえば、「GSRM」はジェンダー・セクシュアリティ・ロマンティックにおいてマイノリティとされる人。
; 性的指向・恋愛的指向・性自認・性表現・性的特徴の重複性
80 ⟶ 78行目:
: 多くの場合は異性愛者であるものの、非異性との恋愛的・性的欲求を持つことがある人、持つのに抵抗のない人。
; [[レズビアン]] (lesbian)
:
; [[ゲイ]] (gay)
:
; ホモフレキシブル
: 多くの場合は同性愛者ではあるものの、異性との恋愛、性的思考を持つことがある人、持つのに抵抗のない人{{Sfn|verywell|2021}}。
; [[両性愛|両性愛者]] (バイセクシュアル、bisexual)
: 二つの性を好きになる人
; スコリオセクシュアル
: シスジェンダー男性・シスジェンダー女性以外しか好きにならない人{{Sfn|jobrainbow|2021}}。
94 ⟶ 92行目:
: 恋愛的魅かれは覚えるが、性的魅かれは覚えない人{{Sfn|jobrainbow|2021}}。
; [[キュピオセクシュアル]] (cupiosexual)
: 他者に性的に惹かれないが、性的な関係や行動には興味がある人
; {{仮リンク|デミセクシュアル|en|Demisexuality}} (demisexual)
: 強い精神的(信頼関係)なつながりを持った人にだけ、恋愛的・性的感情を持つ人{{Sfn|jobrainbow|2021}}。
; {{仮リンク|グレー
: ごく稀にしか性的に惹かれない人{{R| aven-general}}。
; クワセクシュアル(quoisexual)(クォイセクシュアル)
106 ⟶ 104行目:
: アセクシュアルの対義語。他人に性的欲求を抱く人<ref>{{Cite web|url=https://acearobu.com/what-allosexual/|title=「アロセクシュアル(アロセクシャル)」とは何ですか? 定義は?|date=2021|accessdate=2024-09-11}}</ref>。
; オムニセクシュアル (Omnisexual) (全性愛者)
: すべての人を性別を意識して好きになれる人
; [[全性愛|パンセクシュアル]] (Pansexuality)
: すべての人を性別関係なく好きになれる人<ref>{{Cite web|url=https://jobrainbow.jp/magazine/pansexual|date=2023|accessdate=2024-09-11|title=パンセクシュアルとは?【当事者監修】}}</ref>。
; [[ポリアモリー]] (ポリアモラス、Polyamorous)
: 複数の人を同じように愛せる人<ref>{{cite book | last = Sheff | first = Elisabeth | title = When Someone You Love Is Polyamorous: Understanding Poly People and Relationships | publisher = Thorntree Press | ___location = Portland, Oregon | year = 2016 | url = https://books.google.com/books?isbn=0996460195}}</ref>。
; [[アブロセクシュアル]] (abrosexual)
: 恋愛的指向・性的指向ともにどのジェンダーに惹かれるか流動的な人{{Sfn|verywell|2021}}。
117 ⟶ 115行目:
; オートセクシュアル
: 自分自身に対して性的感情を抱く人{{R| healthline-terms}}。
=== 恋愛的指向(romantic orientation) ===
; ヘテロロマンティック(Heteroromantic)
161 ⟶ 156行目:
: 性自認が男女どちらかでない人。Xジェンダー・[[ジェンダークィア]]と似た概念。<ref name=healthline-gq >{{Cite web|url= https://www.healthline.com/health/transgender/genderqueer |title= What Does It Mean to Identify as Genderqueer? |accessdate=2021/04/17|publisher= healthline |author= |date= }}</ref>{{Sfn|アシュリー|2017|p=111}}。
; [[Xジェンダー]]
: 性自認が男女どちらかでもない人。ノンバイナリーと似た概念{{Sfn|jobrainbow|2021}}
; [[アジェンダー]] (agender)
: どのジェンダーにも当てはまらない、定義しない人。
170 ⟶ 165行目:
; インタージェンダー (intergender)
: 中性的なジェンダーを持つ人。
; [[ジェンダーフルイド]](Gender fluid
: 時によって性自認が揺れ動く人<ref>[https://www.dictionary.com/e/gender-sexuality/gender-fluid/ ジェンダーフルイド(英)]</ref>。
182 ⟶ 177行目:
== その他 ==
; [[クィア]] (Queer)
: 性的マイノリティを包括する用語{{R|unfe-definition}}。
; [[クエスチョニング (セクシャリティおよびジェンダー)|クエスチョニング]] (questioning)
: 自身の性的、恋愛的指向や性自認、性表現がわからない、確定していない人
; デミ~~
: あるジェンダーに部分的に結びつきを感じている。デミガール、デミボーイ、デミガイ、デミノンバイナリーなどがある。「デミ」は、例えば「デミガール」であれば、自分は女性だと強く感じる面もありつつ、同時に女性ではないとも感じるといったアイデンティティを意味する<ref name=cosmopo210125>{{Cite web|url= https://www.cosmopolitan.com/sexopedia/a35308826/demigirl/ |title= Demigirl |accessdate=2021/06/06|publisher= Cosmopolitan |author= |date=2021-01-25 }}</ref>{{Sfn|アシュリー|2017|p=106}}。
194 ⟶ 189行目:
: 慕情を抱く当人および慕情を抱く相手の内、1人もしくはその両者がノンバイナリーやXジェンダー等の男女二元論にあてはまらない性自認である場合を包括する語<ref>{{cite web|url=https://taimi.com/wiki/diamoric-what-is-it-what-does-it-mean|title=Diamoric - What is it? What does it mean?|website=Taimi wiki|accessdate=2023-10-22}}</ref>。
; アライ (ally)
: 性的マイノリティ
== フラッグ ==
301 ⟶ 296行目:
== 参考文献 ==
{{脚注の不足|date=2023年3月|section=1}}
* {{Cite book|和書|title=13歳から知っておきたいLGBT+|publisher=ダイヤモンド社|year=2017|author=アシュリー・マーデル|translator=須川綾子|ref={{Sfnref|アシュリー|2017}} }}
* {{Cite web|url= https://www.verywellmind.com/what-is-pansexual-5075602 |title= What Is Pansexual? |accessdate=2021-04-20 |publisher= Verywell Mind |author= |date=2021-03-27 |ref={{Sfnref|verywell|2021}} }}
307 ⟶ 301行目:
* 性的マイノリティーサポートブック(書籍)
* 13歳から知っておきたいLGBT+(書籍)
== 関連項目 ==
{{Portal LGBT}}
* [[クィア理論]]
* [[ジェンダー]]
* [[ジョグジャカルタ原則]]
* [[第3の性別]]
|