「令和6年台風第10号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 鉄道: 句読点を修正
31行目:
そして28日午後1時、気象庁は奄美地方を除く鹿児島県に暴風・波浪特別警報を発表した。台風を要因とする特別警報が九州地方に発表されるのは2022年の[[令和4年台風第14号|台風14号]]以来となる<ref>{{Cite web |title=鹿児島県に暴風、波浪特別警報発表 |url=https://www.jma.go.jp/jma/press/2408/28b/tokukei.html |website=気象庁 |date=2024-08-28 |access-date=2024-08-29}}</ref>。午後4時20分には鹿児島県の一部地域に高潮特別警報を発表した<ref>{{Cite web |url=https://www.jma.go.jp/jma/press/2408/28c/takashio_tokukei_20240828.html |title=鹿児島県に高潮特別警報発表 |access-date=2024-08-29 |publisher=気象庁 |date=2024-08-28}}</ref>。
[[ファイル:2024 CIMSS 11W Shanshan visible infrared satellite loop.gif|thumb|left|九州に接近する台風10号]]
その後、29日8時ごろに[[鹿児島県]][[薩摩川内市]]付近に非常に強い勢力で上陸し<ref name="bousai20240904">{{cite web|url=https://www.bousai.go.jp/updates/r6typhoon8/pdf/r6typhoon8_07.pdf|title=令和6年台風第10号による被害状況等について(令和6年9月4日9:00現在)|publisher=[[内閣府]]防災情報のページ|date=2024-09-04|accessdate=2024-09-13}}</ref>、[[枕崎市]]で51.1m/sの最大瞬間風速を観測した<ref>{{Cite web |和書|url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20240829/5050028164.html|title=51.5メートルの最大瞬間風速 枕崎市で住宅の被害相次ぐ|website=NHK鹿児島 NEWS WEB|date=2024-08-29|accessdate=2024-08-31}}</ref>。台風が鹿児島県に上陸、そして非常に強い勢力で上陸するのは、2022年の台風14号以来2年ぶりとなった。その後、[[天草諸島]]・[[島原半島]]をかすめた後に方角を東に変えて九州中部を横断、[[国東半島]]から[[周防灘]]に抜けて[[瀬戸内海]]上を進み、[[愛媛県]][[今治市]]に再上陸、四国を横断した。東進の際にも、日本の北方を吹く[[偏西風]]にうまく乗ることは出来ず、非常に遅いスピードで迷走を続けた<ref>{{Cite web |和書|url=https://digital.asahi.com/articles/ASS8Z35L5S8ZUTIL01WM.html|title=進路読めず「まるで熱帯の台風」と専門家 今後も自転車並みの速度か|website=朝日新聞デジタル|date=2024-08-30|accessdate=2024-08-31}}</ref><ref>{{cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20240831/k00/00m/040/036000c|title=東海地方、9月1日午前にかけて線状降水帯発生の恐れ 台風10号|newspaper=[[毎日新聞デジタル]]([[毎日新聞社]])|date=2024-08-31|accessdate=2024-08-31}}</ref>。台風は九州横断直後から陸地の影響を受けて急速に勢力を落とし、9月1日正午、三重県の[[東海道]]沖で熱帯低気圧に変わった<ref>{{cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/09/01/30379.html|title=台風10号は熱帯低気圧に変わりました 熱帯低気圧でも大雨リスク高い 2日まで警戒|publisher=[[日本気象協会#tenki.jp|tenki.jp]]([[日本気象協会]])|date=2024-09-01|accessdate=2024-09-01}}</ref>。台風から変わった熱帯低気圧は2日3時までに不明瞭となった。
 
== 被害 ==