「森憲二」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
||
55行目:
続く関東オープンでは新井・尾崎と並んでの2位タイ、日本国土計画サマーズでは最終日には吉川と共に追い上げて2位タイ<ref>朝日新聞縮刷版p185 昭和54年8月6日夕刊7面「三上が初優勝 サマーズゴルフ」</ref>、[[KBCオーガスタゴルフトーナメント|KBCオーガスタ]]では[[鈴木規夫]]・小林と並んでの4位タイ<ref>朝日新聞縮刷版p889 昭和54年8月27日朝刊19面「草壁、逆転で初優勝 強風ついて12アンダー KBCオーガスタ・ゴルフ 最終日」</ref>に入った。
[[1980年]]は[[ブリヂストン阿蘇オープン|阿蘇ナショナルパークオープン]]では吉川・[[高橋純一 (ゴルファー)|高橋純一]]・杉本・河野・[[横島由一]]と並んでの7位タイ<ref>[[毎日新聞]]縮刷版p219 昭和55年4月7日朝刊17面</ref>、連覇を狙った第2回かながわオープンで5位タイ<ref>朝日新聞縮刷版p228 昭和55年7月6日朝刊16面</ref>、[[全英への道 ミズノオープン|美津濃トーナメント]]では鈴木・横島・内田・[[橘田光弘]]・[[天野勝]]に次ぐと同時に[[松井功 (ゴルファー)|松井功]]・金井・謝永・宮本と並んでの6位タイ<ref>
1980年の日本国土計画サマーズでは初日は[[雨]]だけでなく[[霧]]にもコースが覆われてスタートが45分も遅れたが、ぬかるんだコースの9番ホールで抱腹絶倒の珍事を起こす<ref name="珍事連発の末に前代未聞のフィナーレ">
[[1981年]]の日本オープンでは2日目にグリーンを外しながらも寄せやすいところばかりで助けられ、連日パープレーの通算イーブンパーで首位に立つ<ref name="1981日本オープン">[https://www.golfdendou.jp/jga_jog/46-1981.html 第46回日本オープンゴルフ選手権(1981年)]</ref>。3日目には69をマークして1アンダーで首位を守り、首位スタートで迎えた最終日は2番のトリプルボギーで一旦後退したが、その後3バーディーで盛り返し、12番でボギーとして通算イーブンパーになった<ref name="1981日本オープン" />。13番以降3ホールを1パットパーで切り抜けるなど粘ってスコアを守り、18番もグリーンを外してアプローチで1mになる<ref name="1981日本オープン" />。見守る羽川はプレーオフを覚悟していたが、18年目のベテラン森はプレッシャーに押しつぶされたのか、そのパーパットを外す<ref name="1981日本オープン" />。新鋭の羽川と激しい競り合いを繰り広げた末、中嶋と並んでの2位タイ<ref>{{Cite web |title=JGA 日本ゴルフ協会【日本オープンゴルフ選手権競技】|url=http://www.jga.or.jp/jga/html/2006/08-0/history/champions_02.html|website=www.jga.or.jp|access-date=2023-06-18}}</ref>に終わった。
|