削除された内容 追加された内容
加筆・修正。
レイアウト。出典加筆・整理。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目:
'''小津 久足'''(おづ ひさたり、[[文化 (元号)|文化]]元年[[8月12日 (旧暦)|8月12日]]([[1804年]][[9月15日]]) - [[安政]]5年[[11月13日 (旧暦)|11月13日]]([[1858年]][[12月17日]])<ref>[{{Cite web|url= http://www.norinagakinenkan.com/norinaga/kaisetsu/ozu_hisa.html |title= 小津久足 |website= 本居宣長記念館] |accessdate= 2024-12-05 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20231205055417/http://www.norinagakinenkan.com/norinaga/kaisetsu/ozu_hisa.html |archivedate= 2023-12-05 }}</ref>)は、[[江戸時代]]後期の[[商人]]、蔵書家、紀行家。[[伊勢国]][[松阪市|松坂]]の豪商、干鰯問屋湯浅屋の6代目当主。幼名は安吉。通称は新(進)蔵、与右衛門(よえもん)。号は桂窓(けいそう)。父は徒好(友能)(ともよし)、母はひな。
 
[[File:Keiso Ikkagen.jpg|thumb|『桂窓一家言』(草稿)]]
17行目:
 
映画監督の[[小津安二郎]]は久足の異母弟の孫、英文学者の[[小津次郎]]は玄孫にあたる。
 
== 評伝 ==
*菱岡憲司『大才子 小津久足―伊勢商人の蔵書・国学・紀行文』([[中公選書]]、2023年)、ISBN 978-4121101341
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 評伝 ==
*菱岡憲司『大才子 小津久足―伊勢商人の蔵書・国学・紀行文』([[中公選書]]、2023年)、ISBN 978-4121101341
 
== 参考文献 ==