「鎌倉殿の13人」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Cite web|和書における引数の修正 |
m編集の要約なし |
||
217行目:
: 時政の嫡男。義時の同母兄。通称は'''三郎'''(さぶろう)。
: 真っ直ぐで楽観的な性格のため、正しいと思ったことにはひたすら突き進むが根回しが足りず、事後処理は全て弟・義時に丸投げする。一方で、父と同様に武芸に長け、自身を「戦うために生まれてきた男」と称する。
: 石橋山の戦い後、頼朝が北条館に残した仏像を取りに向かう最中、善児に襲われ工藤茂光共々死亡する。北条館に向かう直前に義時だけに「源氏を担いで坂東の地から平家を追い出し、坂東武者の世を作る」「そしてその頂点に北条が立つ」という真の野望を語っており、その遺志は義時に引き継がれることになる。
; [[北条時房]](ほうじょう ときふさ)
: (北条時連 → 北条時房)
|