「デジタル・オーディオ・ワークステーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
3行目:
 
== 種類 ==
専用のハードウェアで構成された専用機と、[[パーソナルコンピュータ]](ないし、スマートフォン等のコンピューブレット端末を核としてオーディオ入出力を追加したシステムに二分される(DAW。DAWは1つのコンピュータシステムとして完結している必要があり、単体専用機の組み合わせであるPCM-3348などのデジタル[[マルチトラック・レコーダー|MTR]]とデジタル・コンソールを組み合わせたシステムを総体としてDAWと呼ぶことは無い
 
パーソナルコンピュータを核としたDAWには、オーディオ処理の演算を主に担う装置によって、大きく2種類の方式がある。1つは専用の[[デジタルシグナルプロセッサ|DSP]]ボードをパーソナルコンピュータに接続してそのボードで主な処理を行うもの、もう1つはパーソナルコンピュータ自体がオーディオ処理の演算を主に担うものである。代表的なDAWとしては、前者は「[[Pro Tools]] HD」、後者は「[[Cubase]]」や「[[Logic Pro]]」、「[[Studio One (ソフトウェア)|Studio One]]」、「[[Cakewalk SONAR|Cakewalk]]」などがある。いずれの場合も、パーソナルコンピュータに各々必要な[[ハードウェア]]を追加した上で、専用の[[ソフトウェア]][[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]を実行することで稼動する。スマートフォン等のアプリでは、追加ハードウェア無しにコンピュータ機器単体でも稼働が可能な場合がある。
パーソナルコンピュータを核としたDAWにはオーディオ処理の演算を主に担う装置によって大きく2種類の方式がある。
 
1つは専用の[[デジタルシグナルプロセッサ|DSP]]ボードをパーソナルコンピュータに接続してそのボードで主な処理を行うもので、代表的なDAWとしては「[[Pro Tools]] HD」がある。もう1つはパーソナルコンピュータ自体がオーディオ処理の演算を主に担うもので、代表的なDAWとしては「[[Cubase]]」や「[[Logic Pro]]」、「[[Studio One (ソフトウェア)|Studio One]]」、「[[Cakewalk SONAR|Cakewalk]]」などが有名である。
 
いずれの場合もパーソナルコンピュータに各々必要な[[ハードウェア]]を追加した上で専用の[[ソフトウェア]][[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]を実行することで稼動する(上記スマートフォン等のアプリ系では単体でも稼働が可能な場合がある)。
 
[[2010年代]]以降、DAWは普及価格帯のノートパソコンやタブレットで利用できる程度に手軽なものになり、ソフトウェアのみでありとあらゆる処理が行えるようになった。