「利用者:Hop-step-junge/ニュース記事一覧/2024年/12月11日~12月13日」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2024/12/13の時事ドットコムの国際記事を追記
2024/12/13の時事ドットコムの政治・経済・社会記事の一部を追記
325行目:
* {{GER}}
* {{JPN}}
** 16歳未満の少女を誘拐し、性的暴行を加えたとして、わいせつ目的誘拐と不同意性交の罪に問われた米軍[[嘉手納飛行場|嘉手納基地]](沖縄県)所属の空軍兵[[ブレノン・ワシントン]]被告(25)の判決が[[那覇地方裁判所|那覇地裁]]であり、佐藤哲郎裁判長が懲役5年(求刑懲役7年)を言い渡す<ref name=":67">{{Cite web |title=米空軍兵に懲役5年 16歳未満少女への性的暴行―那覇地裁 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300682&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。判決後、[[玉城デニー]]知事は「女性の人権や尊厳をないがしろにする重大かつ悪質な事件は決して許すことができない」とのコメントを発表した<ref name=":67" />。
** [[林芳正]]官房長官が記者会見で、沖縄県の米軍[[嘉手納飛行場|嘉手納基地]]所属の空軍兵が16歳未満の少女を誘拐して性的暴行を加えたとして、不同意性交などの罪で懲役5年の判決を受けたことについて、「本件のような事件が発生したことは極めて遺憾だ。引き続き在日米軍に綱紀粛正と再発防止の徹底を働き掛けていく」と表明<ref>{{Cite web |title=林官房長官「綱紀粛正求める」 沖縄米兵有罪判決 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300915&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** 日本政府が、[[オーストラリア海軍]]の新型[[フリゲート]]艦建造計画を巡り、共同開発の指名獲得を目指す官民合同推進委員会を設置し、防衛省で初会合を開く<ref name=":68">{{Cite web |title=豪新型艦選定へ官民合同委 中谷防衛相「オールジャパンで」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301046&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[中谷元]]防衛相は冒頭、「オーストラリアにとってベストな選択となる提案ができるよう官民一体、オールジャパンで取り組んでいきたい」と述べた<ref name=":68" />。
** [[経済産業省]]が、[[福島第一原子力発電所|福島第1原発]]の処理水について、[[国際原子力機関]](IAEA)の調査団が海洋放出の安全性を検証する作業が終了したと発表<ref name=":69">{{Cite web |title=IAEA「安全基準に合致」 原発処理水放出で3回目の検証 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301056&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。2023年8月の放出開始後、検証作業は3回目で、IAEAは同日、「海洋放出は引き続き国際的な安全基準に合致している」との見解を示した<ref name=":69" />。
** 経済産業省が、米[[Meta (企業)|メタ]](旧フェイスブック)や[[アマゾンジャパン]]など巨大IT企業6社の取引の透明性確保に向けた取り組みの評価案を公表<ref name=":70">{{Cite web |title=成り済まし広告、米メタに改善要求 本人確認の範囲「限定的」―経産省 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301013&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。著名人や有名企業に成り済ました悪質なデジタル広告への対応について、メタに対し、本人確認を求める広告主の範囲が「いまだ限定的」などとして改善を求めた<ref name=":70" />。
** [[ノーベル平和賞]]を受賞した[[日本原水爆被害者団体協議会]](日本被団協)の一団が午前に帰国、[[田中重光]]代表委員(84)が午後に長崎市内で記者会見し、受賞を契機に「核兵器のない世界をつくっていく原動力になっていったら素晴らしい」と語る<ref name=":71">{{Cite web |title=ノーベル平和賞メダル「重たかった」 被団協代表委員が帰国会見―長崎 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301062&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。田中は、授与されたメダルについて「重たかった」と振り返り、「責任の重さも感じた」と述べた。核兵器廃絶を訴え続けていく考えを強調した上で、若い世代に対し「被爆者の気持ちを受け継ぎ、(核廃絶の運動を)もっともっと広げてほしい」と訴えた<ref name=":71" />。
** 参院[[予算委員会]]で午前、[[石破茂]]首相と全閣僚の出席のもと、2024年度補正予算案の総括質疑が行われ、実質審議入り<ref name=":72">{{Cite web |title=石破首相、政倫審公開「一つのやり方」 企業献金、憲法巡る表現修正―参院予算委 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300172&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[政治資金パーティー収入の裏金問題|自民党派閥の裏金事件]]を受けた参院[[政治倫理審査会]]の開催方法について、首相は立憲民主党の[[杉尾秀哉]]への答弁で、「疑念、懸念を持たれている以上、払拭するためには公開が一つのやり方だ」が、「(公開を)促すことはできるが、強制はできない。最終的には個人の判断だ」との認識を示した<ref name=":72" />。
** 参院予算委員会で[[石破茂]]首相が、所得税が生じる年収ライン「[[103万円の壁]]」を178万円を目指して引き上げるとした与党と[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]の合意書を巡り、「(178万円という)金額を具体的に念頭に置いて議論が進んでいるとは承知していない」と述べるも、直後に「178万円を念頭に置いて、目指して、ということになっている」と言い直す<ref>{{Cite web |title=「178万円」念頭に置かず? 壁見直しで発言、直後に修正―石破首相 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300740&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[公明党]]の[[西田実仁]]幹事長が記者会見で、自民、公明、国民民主3党幹事長の「年収103万円の壁」見直し合意に盛り込まれた所得税課税最低ラインの178万円への引き上げに関し、2025年の完全実施に否定的な見解を示す<ref>{{Cite web |title=「25年に178万円」否定 公明幹事長、年収の壁で見解 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300590&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[同性結婚|同性同士の婚姻]]を認めていない[[民法 (日本)|民法]]や[[戸籍法]]の規定は憲法違反だとして、同性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、[[福岡高等裁判所|福岡高裁]]([[岡田健]]裁判長)が、[[幸福追求権]]を定めた[[日本国憲法第13条|憲法13条]]と法の下の平等を定めた[[日本国憲法第14条|憲法14条]]1項、[[個人の尊厳]]と[[両性の平等]]に基づいた[[家族法]]の制定を求める[[日本国憲法第24条|24条]]2項に違反すると判断するとともに、1審・[[福岡地方裁判所|福岡地裁]]判決(2023年6月)と同様に国会が立法措置を怠ったとはいえないとして国の賠償責任は否定し、同性カップル側の控訴を棄却<ref name=":019">{{Cite web |title=同性婚認めない法制度は「違憲」 福岡高裁判決 2審で3例目 |url=https://mainichi.jp/articles/20241212/k00/00m/040/213000c |website=毎日新聞ニュース |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-09 |publisher=毎日新聞社}}</ref>。13条違反を認めたのは地高裁を通じて初めて<ref name=":019" />。
** 林芳正官房長官が記者会見で、[[同性結婚|同性婚]]を認めない現行法の規定は憲法違反だとした[[福岡高等裁判所|福岡高裁]]の判決について「確定前の判決であり、他の裁判所で同種訴訟が継続していることから、その判断も注視していきたい」と表明<ref>{{Cite web |title=同性婚判決「同種訴訟を注視」 林官房長官 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300933&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** 衆院[[政治倫理審査会]]が幹事会で、[[政治資金パーティー収入の裏金問題|自民党派閥の裏金事件]]に関与した議員15の審査を同月17~19日に実施することを決める<ref>{{Cite web |title=衆院政倫審、17~19日に公開で 旧安倍・二階派15人が弁明 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300171&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** 自民党本部で同日開かれた「[[防災体制抜本的強化本部]]」にて、日本政府側が、2026年度中の創設を目指す「[[防災庁]]」について、同年度の経済財政運営の基本指針「[[骨太の方針]]」を策定する2025年6月ごろまでに、組織の役割や体制などの骨格を取りまとめたい意向を示す<ref name=":73">{{Cite web |title=防災庁、来年6月までに骨格 自民に方針示す―政府 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300966&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。会合の冒頭で、本部長の[[谷公一]]は「政府が骨格を固めるまでに、党としても提言をまとめたい」と言及したほか、終了後、記者団に「なぜ設置するのか、対外的なしっかりとした説明がいる。屋上屋を架すことにならないよう整理が必要だ」と述べた<ref name=":73" />。
** [[日本維新の会 (2016-)|日本維新の会]]の[[吉村洋文]]代表(大阪府知事)が、[[日本記者クラブ]]で会見し、議席減に終わった[[第50回衆議院議員総選挙|前々月の衆院選]]を踏まえ、[[第27回参議院議員通常選挙|2025年夏の参院選]]について、「非常に厳しい党勢の中からのスタートで、現有議席以上が目標だ」として、改選6議席以上を獲得目標とする考えを明らかにするとともに、与党が過半数割れする中での国会対応に関し、「公約を一つでも実現し、実績を積む」とし、与党と協議中の教育無償化に加え、社会保障改革、企業・団体献金禁止を重点政策として挙げる<ref>{{Cite web |title=参院選、改選6議席以上が目標 教育無償化、社保改革に重点―吉村維新代表 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300968&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** 日本維新の会の吉村洋文代表が、[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]の[[玉木雄一郎]]代表(役職停止中)を国会内の事務所に訪ね、初の「党首会談」に臨む<ref name=":74">{{Cite web |title=国民・玉木氏、参院選予備選に難色 維新・吉村代表と初の「党首会談」 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301053&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。関係者によると、吉村氏は来年夏の参院選で改選数1の1人区の野党候補を一本化するための「予備選」を提案したが、玉木は「予備選は無理だ」と否定的な考えを示した<ref name=":74" />。
** 自民、公明の与党と日本維新の会の政調会長が国会内で会談し、2025年度予算案を巡る協議を開始し、維新の[[青柳仁士]]政調会長が学校給食の無償化などを盛り込むよう要請<ref name=":75">{{Cite web |title=自公維、来年度予算巡り協議開始 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301091&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。会談後、自民の[[小野寺五典]]政調会長は記者団に「来年度の予算編成が大詰めとなる中、野党とも連絡を取り、緊密に議論する」と強調した<ref name=":75" />。
** 日本政府が、[[男女共同参画会議]](議長・林芳正官房長官)を首相官邸で開き、2026年度から5年間を対象とする[[第6次男女共同参画基本計画]]の検討に着手<ref name=":76">{{Cite web |title=男女参画、新計画の検討着手 夫婦別姓焦点、来年末決定 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301009&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。[[石破茂]]首相は「男女共同参画はわが国の経済社会の持続的な発展に不可欠だ」と強調し、男女の賃金格差の是正や女性に選ばれる地域づくりの推進を訴えた<ref name=":76" />。
** 国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)がBSフジの番組で、2025年度税制改正を巡る自民、公明両党との協議について「年内にこだわる必要はない。年明けでもやればいい」として、越年も辞さない姿勢を示す<ref>{{Cite web |title=税制改正協議、越年辞さず 国民・玉木氏、与党をけん制 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301161&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[2024年兵庫県知事選挙|前月の兵庫県知事選]]でSNSを用いた誹謗中傷が相次いだことを受け、[[兵庫県議会|県議会]]が本会議で、選挙の公平性確保に向けて的確な法整備を行うよう国に求める意見書を全会一致で可決<ref>{{Cite web |title=SNS中傷、的確な法整備を 知事選受け意見書―兵庫県議会 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300818&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[日本航空]]の男性機長2人が社内規定を超える飲酒をし、同月1日乗務した便の出発が約3時間遅れた問題で、[[中野洋昌]]国土交通相が閣議後会見で「誠に遺憾。事実関係の調査結果を踏まえて厳正に対応する」と表明<ref name=":77">{{Cite web |title=中野国交相、機長飲酒「厳正に対応」 日航、再び禁酒に |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300562&g=eco |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。日航は同年4月、別の男性機長が過度な飲酒で乗務便を欠航するトラブルを起こしたため、滞在先での飲酒を禁止する再発防止策を講じたが、同10月に解禁、しかし同月11日から機長を対象に、滞在先での飲酒を再び禁止した<ref name=":77" />。
** 性自認が男性、女性いずれにも当てはまらない「[[ノンバイナリー・ジェンダー|ノンバイナリー]]」の当事者が、「長女」と記載された戸籍の続柄欄を「子」などに改めるよう求める審判を[[京都家庭裁判所|京都家裁]]に申し立てる<ref>{{Cite web |title=戸籍上「長女」を「子」に改めて 性的少数者、家裁に申し立て―京都 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121301035&g=soc |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。
** [[林芳正]]官房長官が記者会見で、翌14日で[[内閣官房長官|官房長官]]就任1年となることに関し、「内閣の要として持てる力を発揮し、この仕事をやり抜きたい」と語る<ref name=":78">{{Cite web |title=林官房長官「仕事やり抜く」 就任1年 |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121300453&g=pol |website=時事ドットコム |date=2024-12-13 |access-date=2025-01-14}}</ref>。また、兼務する[[拉致問題担当大臣|拉致問題担当相]]としては「一人の拉致被害者の帰国も実現していないことは痛恨の極みだ」と述べた<ref name=":78" />。
* {{IND}}
* {{GBR}}