削除された内容 追加された内容
29行目:
 
===球団公式発表===
かつては球団の公式発表でも「戦力外通告」という言葉が使われることがあった<ref>{{Cite web |url=https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/4370.html |title=戦力外通告について |access-date=2024-12-25 |publisher=福岡ソフトバンクホークス |date=2009-10-03}}</ref>が、2017年オフまで[[オリックス・バファローズ]]が用いていた<ref>{{Cite web |url=https://www.buffaloes.co.jp/news/detail/00000821.html |title=戦力外通告のお知らせ |access-date=2024-12-25 |publisher=オリックス・バファローズ |date=2017-10-28}}</ref>のを最後にNPBで用いる球団はなくなり、以降は「来季の契約を結ばないことを通達<ref>{{Cite web |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/202300431853.html |title=来季契約について |access-date=2024-12-25 |publisher=北海道日本ハムファイターズ |date=2023-10-03}}</ref>」「来季の選手契約を締結しない旨を通達<ref>{{Cite web |url=https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/202400650893.html |title=来季契約について |access-date=2024-12-25 |publisher=福岡ソフトバンクホークス |date=2024-10-07}}</ref>」などといった表現が用いられる。
 
[[2021年の日本プロ野球|2021年]]に[[北海道日本ハムファイターズ]]は[[西川遥輝]]、[[秋吉亮]]、[[大田泰示]]の3選手に'''「ノンテンダーとする」'''という談話をつけ、「野球協約第66条の保留手続きを行わない」ことを発表した<ref name=":0">{{Cite web |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00003656.html |title=FA資格取得選手との交渉について |access-date=2024-10-05 |publisher=北海道日本ハムファイターズ |date=2021-11-16}}</ref>。「再契約の可能性を閉ざすもの」ではない<ref name=":0">{{Cite web |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00003656.html |title=FA資格取得選手との交渉について |access-date=2024-10-05 |publisher=北海道日本ハムファイターズ |date=2021-11-16}}</ref>として他の自由契約選手とは分けて発表され、報道ではこれに追従し3選手を「ノンテンダー」と表現していた。ただし保留手続きを行わない場合は選手に通達義務があるためNPBの手続き上は通称上の戦力外通告に該当し、上記ルールにおける第2次通告期間内に通告が行われていることになる。結果的に日本ハムは3選手とは再契約せず、西川は[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]へ、秋吉は[[ベイサイドリーグ|日本海オセアンリーグ]]の[[福井ネクサスエレファンツ]]へ、大田は[[横浜DeNAベイスターズ]]へそれぞれ移籍となった。選手会は「ノンテンダー」の用語を「選手やファン、社会一般に誤解を与える」と問題視し<ref>{{Cite web |url=https://hochi.news/articles/20220307-OHT1T51093.html?page=1 |title=プロ野球選手会が日本ハムに抗議文「ノンテンダー」と称し事実と異なる発表と主張 |access-date=2024-10-05 |publisher=報知新聞社 |date=2022-03-07 |website=スポーツ報知}}</ref>、日本ハム球団との協議の結果今後使用しないことを確認している。{{main|大田泰示#DeNA時代|西川遥輝#日本ハム時代}}