「日本一愛知の会」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m →概要 タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 App section source |
||
46行目:
== 概要 ==
[[愛知県]]([[名古屋市]]の一部と一部の都市を除く(後述))を活動範囲とする地域政党で、2010年12月7日、当時[[愛知県第13区|愛知13区]]選出の[[衆議院議員]]
設立当初は、大村の県知事選挙活動のサポートを主にしていたが、2011年2月6日に大村が初当選すると、同年4月10日の[[2011年愛知県議会議員選挙|愛知県議会選挙]]に向けて、県内に議員を多数擁立した。
[[大阪維新の会]]に倣い、大村は「私の政策を支持するなら、どの政党出身者でも問わない」と発言した。実際に、[[蒲郡市]]など一部選挙区の議員は、[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]や[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]などの既存政党から離党し、日本一愛知の会の公認を受ける形で政治活動・選挙活動を行った<ref name=ATJ-DPJ>[https://web.archive.org/web/20110221144412/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011021702000018.html 民主現職、減税日本へ 県議選に出馬意向固める] 2011年2月17日 CHUNICHI Web(中日新聞)より。</ref>。
=== 2011年愛知県議会議員選挙 ===
56行目:
2011年4月10日投開票。大村は24人の公認候補者を擁立した。当選者は、稲本和仁(名古屋市中川区)、野中泰志(豊川市)、高桑敏道(岩倉市)、園山康男(岡崎市)、浅井喜代治(幡豆郡)の5人{{#tag:ref|浅井喜代治は自民党所属の議員であったが、2011年の選挙を機に日本一愛知の会に移った。2015年の県議選・西尾市選挙区には出馬せず、自民党新人の山田高生の支援に回った<ref>『[[東海愛知新聞]]』2015年1月3日、2面。</ref>。|group="Ex"}}<ref group="Ex">推薦・無所属の藤原宏樹を含めれば6人となる。</ref>。稲本と浅井は無投票当選。
同じ地域政党で躍進し第一党を確保した大阪維新の会、[[2011年名古屋市議会議員選挙|2011年の名古屋市議会選挙]]で躍進した勢いを借りた[[減税日本]]とは対照的になった。推薦をした自由民主党愛知県連議員を含めても、狙っていた単独過半数(52議席)を若干下回る45議席となった。単独では
[[豊田市]]選挙区では、[[みんなの党]]で公認を受けていた候補者が一転して日本一愛知の会へ鞍替えして出馬したが<ref>[http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030390100733.html 愛知県議選で新人「くら替え出馬」 「みんなの党」から大村新党] 2011年2月8日 CHUNICHI Web(中日新聞)より。</ref>、落選した。
62行目:
=== 2015年愛知県議会議員選挙 ===
{{Main|2015年愛知県議会議員選挙}}
2015年4月12日投開票。日本一愛知の会は、候補擁立を見送り、統一会派を組んでいた減税日本も全員が落選したために、愛知県議会における勢力を失った<ref>{{cite news |url = https://web.archive.org/web/20150413173803/http://www.sankei.com/west/news/150413/wst1504130023-n1.html | title = 「減税日本」は勢力後退…愛知県議選当選者「0」 河村氏「不祥事痛かった」 | publisher = [[産経新聞]] | date= 2015-04-13| accessdate =2015-08-09}}</ref>。
=== 現況 ===
2019年11月に公表された[[政治資金収支報告書]](2018年分)によれば、
== 沿革 ==
|