「三木鉄道ミキ300形気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
96行目:
連結器は小型密着自動連結器を装着する。
 
なお、姉妹車にあたる[[樽見鉄道ハイモ295-310形気動車|樽見鉄道ハイモ295-310]]・[[樽見鉄道ハイモ295-510形気動車|樽見鉄道ハイモ295-510気動車]]・北条鉄道フラワ2000形は、同じエンジン、かつ同じ変速機ながらLE-Car IIの2軸ボギー車グループの北条鉄道フラワ2000形のFU-35BD(動力台車)・FU-35BT(付随台車)、と本形式のFU-50D・FU-50T・樽見鉄道ハイモ295-310形のFU34KD・FU34KT・樽見鉄道ハイモ295-510形のFU-56D・FU56Tとは異なった設計の台車や北条鉄道フラワ2000形と本形式は軸距1,900mmなのに対して樽見鉄道ハイモ295-310形は軸距1,800mmを樽見鉄道ハイモ295-510は軸距2,000mmとなっている他、本形式と樽見鉄道ハイモ295-510形は810mmの車輪径の28km/hまで使用可能な排気ブレーキ装置を別途搭載している。そのため、本形式の最高速度が95km/hであるに対してフラワ2000形・ハイモ295-510形は80km/h・ハイモ295-310形は65km/hであるなど、運転上の取り扱いには若干の相違が存在する。
 
== 廃線後の譲渡先 ==