「発車メロディ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
→汎用メロディ: 旧使用駅の削除 |
|||
931行目:
*:::1番線 - ぼたん音頭
*:::2番線 - 東松山市歌
* [[立教大学]]および立教大学附属校の楽曲
*: 立教大学を運営する立教学院の創立150周年を記念し、2024年[[10月17日]]より期間限定でキャンパス等の最寄となる2駅の発車メロディを変更。
*::池袋駅
*:::1・2番線 - 立教大学校歌
*:::3・4番線 - 立教池袋中学校校歌
*:::5番線 - 立教生が歩む道(立教小学校準校歌)
*::[[志木駅]]
*:::1・2番線 - 立教新座中学・高校校歌
*:::3番線 - 立教大学第二応援歌
*:::4番線 - 立教大学校歌
* Step By Step
*: スペーシアxが運行開始からの累計乗車人数が100万人を達成した事を記念して、2025年2月16日より期間限定で北千住駅の下り特急専用ホームの発車メロディを変更。これに伴い、同駅では「Passenger」の使用を一時中止している。
==== 西武鉄道 ====
1994年から1998年ごろは主に始発列車の設定のある駅のみで{{Efn|[[田無駅]]、[[石神井公園駅]]、[[清瀬駅]]等、当駅始発の列車でしか流れない駅も存在した。}}50種類程用意されていたが、その当時の発車メロディが残るのは[[西武多摩湖線|多摩湖線]][[国分寺駅]]、[[萩山駅]]1番ホーム、[[多摩湖駅]]、[[是政駅]]のみとなっている。多摩川線[[武蔵境駅]]はかつて旧メロディを使っていたが、その後オリジナルのものになっている。他の駅は路線毎に統一されて6種類のみとなり、車掌の手笛を廃止の上従来使用していなかった各駅にも導入している。なお、一部駅を除き車掌が持つ[[ワイヤレスマイク]]に備えられたボタンを操作することでメロディが流れる仕組みになっているため、ワンマン運転列車の設定されている線区では新しいメロディは使用されていない。
|