「北条鉄道フラワ2000形気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
44行目:
[[1985年]]4月の北条鉄道開業に当たって製造された、[[二軸車 (鉄道)|二軸]]式[[LE-Car]][[北条鉄道フラワ1985形気動車|フラワ1985形]]の老朽化にともなう代替車として、[[1999年]](平成11年)から[[富士重工業]]で製造された車体長18m級の[[LE-Car#LE-DCシリーズ|LE-DC]]である。
 
形式の「フラワ」は沿線の[[加西市]]にある[[兵庫県立フラワーセンター]]に、「2000」は営業運転開始の西暦[[2000年]]にそれぞれ由来する。同時期に製造された[[三木鉄道]][[三木鉄道ミキ300形気動車|ミキ300形]]と[[樽見鉄道]][[樽見鉄道ハイモ295-310形気動車|ハイモ295-310形]]・樽見鉄道[[樽見鉄道ハイモ295-510形気動車|ハイモ295-510気動車]]とは基本構造・性能がほぼ同一である。
 
2000年(平成12年)にフラワ2000-1が運用を開始し、[[2001年]](平成13年)にはフラワ2000-2が新製増備された。