「利用者:RIZE1888/sandbox」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
61行目:
 
== あらすじ ==
Ep.10は短編集のため割愛する。
; Ep.1
: 星歴2148年。'''サンマグノリア共和国'''は隣国'''ギアーデ帝国'''が投入した完全自律型無人兵器「レギオン」の侵攻に対し、同様の無人兵器「'''ジャガーノート'''」を投入。流血無き戦場を作り上げる事でその脅威を退けていた。しかし、その実態は多数派民族である白系種以外を人間と見做さない狂気の差別思想から生み出された「有人搭乗式無人機」であり、搭乗させられた少数派民族は共和国85行政区の外へ追いやられた人型の家畜、「'''エイティシックス'''」と蔑まれながら絶死の戦場を戦い続けていた。
102 ⟶ 103行目:
; ヴァルキリィ・ハズ・ランデッド(Ep.9)
: 電磁砲艦型との激闘は機動打撃群に大きな犠牲を与え、シンやシデンでさえも動揺を隠せない。しかし電磁砲艦型が生き残っている現在、連邦軍に彼らを慮る余裕はなく、電磁砲艦型の逃走先の可能性があるレギオンの拠点全てを同時急襲する作戦が立案される。その一環として、シンたち第1機甲グループは大陸の西の果てに位置する「狂国」、'''ノイリャナルセ聖教国'''に派遣される。
: 機動打撃群は、大貴族ブラントローテ大公の私兵である義勇機甲連隊ミルメコレオと、聖教国軍第3機甲軍団シガ=トゥラと協同し、電磁砲艦型が融合したと思しき新型レギオン「攻性工廠型」の排除作戦を行う。機動打撃群の空挺部隊が攻性工廠型をオーバーヒートさせて機能停止に追い込み、後は連邦軍が開発した試作レールガン「トラオアシュヴァーン」の射撃により破壊するのみとなったとき、突如として聖教国軍が連邦軍に刃を向ける。レーナたち旅団本隊は聖教国軍に包囲されるが、未だ攻性工廠型が健在の段階行われた聖教国にとってあまりに利益の少ない裏切りに、レーナは違和感を覚える。
: レーナの感じた違和感の通り、聖教国は連邦を裏切ったわけではなかった。第3機甲軍団長のヒェルナは、かつて「家族全員をレギオンに奪われた悲憤を胸に戦う聖女」に仕立て上げるため家族全員を見捨てられ、その死を無線越しに耳にさせられていた。それでも神に与えられた運命に縋って戦い続けてきたヒェルナだったが、戦士階級「神戟」の払底により、聖教国がこれまで教義のために行ってこなかった教徒からの徴兵を決定すると、教えのために自分からすべてを奪った聖教国が、命惜しさのために教えを捨てたことに失望。聖教国の裏切りを演出して他国からの支援を断ち、聖教国を滅ぼそうとしてこの凶行に及んだのだった。
: しかし、聖教国を警戒して存在が伝えられていなかった知覚同調により連邦軍は聖教国との接触に成功。機動打撃群も攻性工廠型の撃破に成功し、ヒェルナの企みは潰えたのだった。
 
; ディエス・パシオニス(Ep.11)
: 聖教国での作戦で鹵獲されたレギオン指揮官機の制御中枢、そこから連邦が得た情報の中には、レギオンへの停止信号発信の拠点となる帝国の秘匿司令部の位置情報も含まれていた。そこを奪取するための反抗作戦が計画され、人類の反撃が始まろうとしていたその時、レギオンによる大攻勢が再び始まる。
: [[マスドライバー]]を使用して打ち上げられた弾道ミサイルによる攻撃とそれに呼応して行われた、先の大攻勢を優に上回る規模での攻勢に、すべての国家の前線が大きく後退。船団国群は最終防衛線を失陥し、聖教国をはじめとするいくつかの国の通信は途絶する。そんな中、機動打撃群は共和国に取り残された連邦の救援派遣軍の撤退支援、そして共和国全市民の避難支援のため、再び共和国に派遣されることとなる。
 
= 大統領部隊表彰 =