削除された内容 追加された内容
m 表現の修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
26行目:
[[1969年]]に『ダン池田と[[ニューブリード]]』を結成し<ref name="MSN080222" />、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系の音楽番組である『[[夜のヒットスタジオ]]』の[[カラー放送]]開始と同時に専属のバンドとしてニューブリードが抜擢される事となり{{Efn|この際にフジテレビとの専属契約を結んでいる。}}、即レギュラーに起用された<ref name="MSN080222" />。番組は人気と高視聴率を得ると共に、池田の知名度も上がった。
 
以降は「夜ヒット」と同時に、フジテレビ系列の『[[オールスター家族対抗歌合戦]]』や『[[スターどっきり(秘)報告|スターどっきり{{MacJapanese|㊙}}報告]]』『[[オールスター水泳大会]]』『[[ズバリ!当てましょう]]』[[日本放送協会NHK総合テレビジョン|NHK総合]]の『[[ひるのプレゼント]]』など、第2のステレオ放送開始以降の主にフジテレビ・NHKの音楽番組を中心に出演した{{Efn|フジテレビとの専属契約を結んでいたため紅白歌合戦を除き、[[TBSテレビ|TBS]]の『[[ザ・ベストテン]]』や[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・[[テレビ朝日]]など他局の音楽・バラエティー番組には出演していなかった。}}。
 
その一方で「家族対抗歌合戦」では審査員として起用されるようにもなり、また「スターどっきり」の方でもレポーター役に抜擢されて出演し、音楽活動と並行してタレントとしても活動していた。
 
『[[NHK紅白歌合戦]]』(NHK総合・[[NHKラジオ第1放送|ラジオ第1]])では、[[第23回NHK紅白歌合戦|1972年]]から[[第35回NHK紅白歌合戦|1984年]]まで指揮者を務めた。なお[[第25回NHK紅白歌合戦|1974年]]のみは、[[原信夫]]とシャープス&フラッツが演奏を務めたため、10回紅組の指揮を担当した。[[第34回NHK紅白歌合戦|1983年]]からは紅白でバンドが分かれなくなり、1983年・1984年は両組の演奏を担当した。
 
[[1985年]][[3月25日]]に、毎週月曜日に放送していた1時間枠の『夜のヒットスタジオ』が最終回を迎えるにあたり、16年目をもって降板した。翌週3月31日ニューブリードのバンドマスターを交代する。4月以降は契約の残っているバンドの仕事など、他番組の出演は継続した。
 
「夜のヒットスタジオ」の降板から約8か月後となる1985年[[11月|11月12日]]、いわゆる芸能界の[[暴露本]]<ref>{{Cite news|title=ダン池田さん死去していた…“夜ヒット”や紅白で伴奏務める (2/2ページ)|newspaper=MSN産経ニュース|date=2008-02-22|url=http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080222/tnr0802220958012-n2.htm|access-date=2022-08-17|archive-url=https://web.archive.org/web/20080227235424/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080222/tnr0802220958012-n2.htm|archive-date=2008-02-27}}</ref>『芸能界 本日モ反省ノ色ナシ』(はまの出版)を出版した<ref name="MSN080222" />{{Efn|第1弾出版の後に続編の第2弾も出版されている。はまの出版は[[2008年]]1月25日、[[東京地方裁判所]]に[[自己破産]]を申請し、同日付で同地裁から破産手続き開始決定を受けた。([https://www.bunkanews.jp/article/104786/ はまの出版が破産手続決定 負債は約3億円に] 「文化通信」 2008年1月29日 [[文化通信社]])既に事業を停止しており、現存していない。}}。1年分の日記を掲載したもので、70万部を売り上げる[[ベストセラー]]となった。しかし内容は、芸能界や業界に対しての辛辣な批判や、イニシャルや実名でタレント・著名人の性格や人間性の非難などの記述ばかりで、結果として池田はテレビ・メディアでの仕事から干された。また、ニューブリードのバンドマスターも降板し、元[[ブルーコメッツ]]の[[小田啓義]]に交代した。
 
同バンドは更にブルーコメッツの[[三原綱木]]にバンドマスターを交代した際に、名称を「ザ・ニューブリード」に変更する。その後も『[[NHK歌謡コンサート]]』(NHK総合)や『NHK紅白歌合戦』(NHK総合・ラジオ第1)『[[NHKのど自慢#チャンピオン大会|NHKのど自慢チャンピオン大会]]』(NHK総合・ラジオ第1)などで活動した。バンド活動を離れて単独となった後、池田自身がプロデュースした『兄弟鳥』という東北出身の民謡歌手をデビューさせた<ref>「芸能界踏んだり蹴ったり」(発売:1988年8月25日、はまの出版)22〜 242頁に全体を通して過程が記されている。</ref>。
 
[[1988年]]には一時的ではあったが「ダン池田とハッピートーンズ」というバンドを結成し、同年に行われた[[ソウルオリンピック]]の日本の応援歌を[[山田直稔]]が作詞し、作曲は池田が担当している<ref>『芸能界踏んだり蹴ったり』(発売:1988年8月25日、はまの出版)243頁。</ref>。