削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
54行目:
[[ファイル:TOBURAILWAY SERIES200 LTDEXP RYOMO EMBLEM.JPG|thumb|320px|right|200型・250型「りょうもう」車体側面エンブレム(2008年10月4日 [[浅草駅]])]]
[[ファイル:Ryomo shanai02.jpg|thumb|320px|right|車内の様子(2020年10月)]]
[[2023年]]8月2日時点での運転本数はおおむね全日に渡って赤城発着が毎時1本程度の間隔で運行されているが、朝夕夜間はこれに太田発着などが加わる形で太田以南で毎時2本以上の本数が確保されている。具体的には「りょうもう」が赤城発着の上り9本下り10本、[[太田駅 (群馬県)|太田]]発着の3往復、[[伊勢崎駅|伊勢崎]]発の上り1本である。[[2017年]][[4月21日]]のダイヤ改正より運行が開始された「リバティりょうもう」は赤城発着が上り7本下り6本、太田発着の3往復、[[葛生駅|{{JIS90フォント|葛}}生]]・館林発着の各1往復、伊勢崎着の下り1本である。列車の号数は「りょうもう」と「リバティりょうもう」との通し番号になっている。「リバティりょうもう」は2017年4月から2020年6月までは浅草 - 東武動物公園間で「[[けごん|リバティけごん]]」と併結され、[[東武動物公園駅]]で分割される下り1本のみ<ref>春日部駅および春日部駅・東武動物公園駅両駅に停車する唯一のりょうもう号でもあった。</ref>だったが、車両の置き換えとともに「りょうもう」から「リバティりょうもう」への置き換えが進んでいる。
 
主な利用者は工業地域でもある[[両毛]]地区へのビジネス客で、時間帯によっては[[通勤]]客も多い<ref>[https://toyokeizai.net/articles/-/172088?page=3 「座れる特急」での通勤は定着しているのか 小田急・西武はほぼ満席、東武新型特急は?][[東洋経済新報社|東洋経済]]ONLINE(2017年5月19日)2018年9月27日閲覧。</ref>。休日は観光客も目立ち、[[あしかがフラワーパーク]]、[[つつじが岡公園]](いずれも主に[[ゴールデンウィーク]]時期)などの利用者向けに臨時列車が運行される場合もある<ref name="rindenGW">{{PDFLink|[http://www.tobu.co.jp/file/pdf/755b6d66a0bec88b8d45e1e0bb29f763/rinden_ryomou.pdf GW限定伊勢崎線臨時特急列車を運転します!]}} - 東武鉄道ホームページ</ref><ref>{{Cite press release |和書 |title=GW伊勢崎線臨時特急列車を運転します|publisher=東武鉄道|date=2022年4月15日|url=https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/202203281947085u8ZvDLJc7qqYTal5JutIA.pdf|accessdate=2022-04-30}}</ref>。