「スヴァリイェ級海防戦艦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
参考文献1冊追加、国立国会図書館資料追加、出典補足
イギリスニュース映像追加、演習やヴィクトリア女王号について補足
 
44行目:
|-
|}
'''スヴァリイェ級海防戦艦''' ([[スウェーデン語]]:'''{{lang|sv|Sverige klass pansarskepp}}''') は、[[スウェーデン海軍]]の[[装甲艦]]の艦級である{{Efn|'''九、瑞典'''{{Sfn|ブラッセー海軍年鑑|1937|pp=38-39|ps=原本51-52頁}}(中略)沿岸防禦艦隊は[[海防艦]]([[戦艦|小型戰艦]])三隻、[[航空戦艦#航空巡洋艦|飛行機搭載艦]]一隻、驅逐艦八隻、ヴェデット・ボートと掃海艇とで合計八隻、潜水艦十隻及び若干の雑艦艇から成立つてゐる。(中略)彼のスヴェリジ級(Sverige)の諸海防戰艦に對しては、或る程度の近代的改造が行はれてある。而して其の所要經費は五三,〇〇〇,クローネとなるであらう。(以下略)}}。
[[:sv:Pansarskepp|Pansarskepp]]の定義が各国で異なり、[[日本]]では一般的に[[海防戦艦]]と呼称する{{Efn|イギリスは[[海防艦]] ({{lang|en|Coast Defense Ships}}) もしくは戦艦と呼称<ref>{{cite web|url= https://www.britishpathe.com/asset/151388/ |title = SWEDISH NAVY AND AIRFORCE EXERCISES (1940)| website = www.britishpathe.com | publisher = GAUMONT BRITISH NEWSREEL (REUTERS) |date= 1940 | accessdate = 2025-04-27|ref=}}(演習中の[[ゴトランド (巡洋艦)|ゴトランド]]やスヴァリイェ級海防戦艦のニュース動画)</ref> 、ドイツ海軍の分類では{{lang|de|Panzerschif}}(いわゆる[[ドイッチュラント級装甲艦|ポケット戦艦]])もしくは{{lang|de|Küstenpanzerschiff}}(沿岸防御装甲艦)となる。}}。
 
同型艦は「[[:en:HSwMS_Sverige|スヴァリイェ]] (''{{lang|sv|Sverige}}'') 」{{Efn|「スヴェリィジ」とも{{Sfn|世界海軍大写真帖|1935|p=66d|ps=(瑞典)戰艦スウェリィジ(一九一七年竣工)排水量七〇一〇噸、時速二二節半。前方煙筒は艦橋構造の妨げとならざるやう後方に傾斜せしめられ第二煙筒は舊態を變ぜず。}}。}}、「[[:en:HSwMS Drottning Victoria|ドロットニング・ヴィクトリア]] (''{{lang|sv|Drottning Victoria}}'') 」{{Efn|装甲巡洋艦「ヴィクトリア女王号 (''{{lang|en|Queen Victoria}}'') 」とも<ref>{{cite web|url= https://www.britishpathe.com/asset/244166/ |title = SWEDEN: WARSHIPS (1958)| website = www.britishpathe.com | publisher = REUTERS |date= 1958 | accessdate = 2025-04-27|ref=}}(Who want to by a [[装甲巡洋艦|ARMOUR-CRUISER]]?. Or if you want it you can also receive?)</ref>。}} 、「[[:en:HSwMS_Gustaf_V|グスタフ5世]] (''{{lang|sv|Gustav V}}'') 」{{Sfn|世界海軍大写真帖|1935|p=66c|ps=(瑞典)戰艦グスターフ五世號(一九二一年竣工)排水量七〇一〇噸、時速二二節半。一九二九~三〇年度の再建策の際煙筒及び上部構造が改變された。}}の3隻である。
 
== 概要 ==
94行目:
File:HMS Drottning Victoria after 1931.jpg|近代化改装後の「ドロットニング・ヴィクトリア」
File:HMS Gustav V after 1930.JPG|近代化改装後の「グスタフ5世」
File:Stockholmspanorama 1928e.jpg|1937年の沿岸艦隊。「スヴァリイェ」の煙突形状に注目。
</gallery>