「Wikipedia‐ノート:リダイレクト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
264行目:
::::なお2つのテンプレートについてはこのガイドラインありきのものだと思いますので、テンプレートの詳細についてはガイドラインの中身が確定してからでないと検討することが難しいのではと考えています。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2025年5月8日 (木) 12:13 (UTC)訂正--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2025年5月8日 (木) 12:20 (UTC)
* (コメント)本来、よくある誤表記は{{Tl|もしかして}}方式にすべきなのです。この方式のメリットは[[利用者:さえぼー|さえぼー]]さんの''『以前、[[AbemaTV]]を[[AmebaTV]]と書く誤記がたくさん見つかって修正に手間がかかったことがあり、このようなテンプレートがあるとよくある誤記の誘導が簡単になると思います』''でほとんど説明できます{{Smaller|(通知を飛ばしておきます)}}。つまり、誤表記リダイレクトは[[Wikipedia:リダイレクト#解消してもよい例|解消しても良い]]けれど、誤表記と知らずにリンクする人はいなくならないから(悪いことではないです)、解消するより誤表記と知らせることが、誤リンクする人・それを見つけた人・もしかしたら誤表記と知らない読者――の誰にとってもメリットになるのです。そのため、現行のガイドラインに{{Tl|もしかして}}を追加し、この方式の利用(切り替え)促進を当面の目的に据えようと考え、ガイドライン化の提案としました。それでも私が{{Tl|もしかして}}に一本化する必要はないと言ったのは、この方式にはデメリット(言った方がいいですか?)もあるからです。◆なお、一本化でない以上「仮名テンプレート」の同時ガイドライン化に賛成しますが、同じ表記について{{Tl|もしかして}}と「仮名テンプレート」を併用することには否定的です。前者から来た人に後者は不要で、前者から来なかった人にも後者は不要だからです。--[[利用者:メリース|メリース]]([[利用者‐会話:メリース|会話]]) 2025年5月8日 (木) 15:13 (UTC)
::既に議論しましたようによくある誤表記の全てを「もしかして」方式にすることは不可能なのですから「本来もしかして方式にすべきであるか」については検討する必要はないのではないでしょうか。2018年に議論されていたリダイレクト方式と違い今議論しているリダイレクト方式は解消しなくても誤表記と知らせることが可能なのですから個人的にはどちらでも構わないと思っています。さえぼーさんのご意見を含め2018年の議論は私も一読しております。しかし当時議論されていたのは「もしかして方式」vs「記事本文で誤表記の注意喚起をするリダイレクト方式」という比較であって、今現在私たちが議論している「もしかして方式」vs「ハットノートで注意喚起するリダイレクト方式」という比較とは論点がまったく異なっていると思います。さえぼーさんのご意見も前者の比較であったようにお見受けします。2018年の議論に拘る必要はないのではないでしょうか。
::「もしかして」と仮名テンプレートの併用について書いたのは、私達がどれほど議論しようともウィキペディア内で将来発生し得るあらゆる誤表記の類型をこの議論で完璧に想定してガイドラインを作るなど到底できるわけがないという考えが前提にあったからです。その前提から個々の事情を想定できていない私達があまり厳格に手法を指定してしまうよりも、個々の事情を実際に見た利用者たちが状況に応じて判断する自由度・裁量度の幅をできるだけ広くとった方が良いのではないかと思いましたので、併用という選択肢もある改定案としました。また、[[ポルトーフランス]]のように複数の記事に誘導する場合で、「ポルトーフランス」以外の誤表記についてすでに一方の記事ではリダイレクト方式、一方の記事ではもしかして方式、となっている場合に無理にどちらかに限定しようとすると無用の混乱を招く可能性もあるのかなとも思いました。しかし理由もないのに無闇に2つの方式を使ってしまうのは確かに不都合だとも思います。そこで以下のように改定案を変更します。
{{quotation|
世間でよく見られる誤った表記については以下の2つの方式が採用されています。いずれの方式を採用するかは任意ですが、読者を誤信させる可能性が低い手段を状況に応じて採用するように努めてください。<ins>基本的には誘導先の記事ごとにいずれか1つの方式に統一すべきですが、読者の誤信を避けるため必要な場合はこの限りではありません。</ins>また、あまり些末な誤表記例についてまでこうしたページを作成しないでください。
*リダイレクト方式。
:誤った表記をページ名とするリダイレクトを作成する際には、リダイレクト先記事の冒頭部で[[利用者:Henares/sandbox/z|仮名テンプレート]]を使用し誤表記からの誘導であることを明示してください。リダイレクトページは[[:Category:誤表記]]にカテゴライズしてください。
:例:[[ウルトラマンセブン|ウルトラ'''マン'''セブン]] → [[ウルトラセブン]]
*{{Tl|もしかして}}方式。
:このテンプレートを使用する場合には誤表記のページで使用し誤っていることを知らせてください。誤表記について解説が必要な場合はこの方式を使用してください。<s>この方式を用いる場合であっても誘導先で[[利用者:Henares/sandbox/z|仮名テンプレート]]を併用することは可能です。</s>
:例:[[ポルトーフランス]] → [[ポルトープランス]] & [[ポルトーフランセ]]
-----
*下線部は[https://w.wiki/E3yi 5月8日提案]に無かった追加部分で、訂正線は同日案にあった部分からの取消。
}}
::--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2025年5月9日 (金) 11:55 (UTC)
プロジェクトページ「リダイレクト」に戻る。