「1978年のテレビ (日本)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
69行目:
* [[9月14日]] - [[フジテレビ系列木曜夜7時台枠のアニメ|フジテレビ系木曜19時台前半枠]]で、[[松本零士]]原作のSFファンタジーアニメ『[[銀河鉄道999 (アニメ)|銀河鉄道999]]』([[東映アニメーション|東映動画]]制作)が放送開始。アニメ映画(1979年公開)もヒットするなどの社会現象となった( - 1981年3月21日)。
* [[9月28日]]
** 日本テレビが、'''世界初の[[音声多重放送]]の実用化試験放送を開始'''。
** この日、日本テレビが、郵政省からNHKと共に初の音声多重実用化試験局の本免許が付与されたのを受け、日本テレビがその直後の午前10時01分、『[[ミセス&ミセス]]』の番組内で、その免許を付与した[[服部安司]]郵政大臣(当時)を迎えて、'''世界初の[[音声多重放送]]の実用化試験放送を開始'''<ref name=yomiuri19780928>{{Citation |和書 |title=[[読売新聞]] |publisher=[[読売新聞社]] |date=1978年9月23日付朝刊・1978年9月28日付夕刊}}</ref><ref name=nnn24-2017>[https://ms-my.facebook.com/ntvnews24/videos/1655491521149349/ 日テレNEWS24公式facebookページ 2017年11月14日付「過去にこんな“世界初”インタービーとは?」(映像付き)](2025年5月9日閲覧)</ref><ref name=mainichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[毎日新聞]] |publisher=[[毎日新聞社]] |date=1978年9月28日付朝刊・夕刊}}</ref><ref name=chunichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[中日新聞]] |publisher=[[中日新聞社]] |date=1978年9月28日付夕刊}}</ref>。そして同日より、『[[NNN JUST NEWS]]』・『[[NNNニューススポット]]』・『[[NNNきょうの出来事]]』などの報道番組で[[二ヶ国語放送]]、19:30の『[[木曜スペシャル]] [[Fun!BASEBALL!!|プロ野球中継]]』([[読売ジャイアンツ|巨人]]×[[広島東洋カープ|広島東洋]]。[[後楽園球場]])で[[ステレオ放送]]を、それぞれ開始する<ref name=yomiuri19780928-1>読売新聞 1978年9月28日 朝刊 P.22 「音声多重放送きょう開始 日本テレビ」及び 同日夕刊 P.12 テレビ・ラジオ欄(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)</ref>。更に翌日からも、同局のレギュラーを含む一部の番組がステレオ又は二か国語放送となる(詳細は、「[[#既存番組の音声多重化(年内開始番組を除く)]]」等を参照)。
*** この日、日本テレビが、郵政省からNHKと共に初の音声多重実用化試験局の本免許が付与されたのを受け、日本テレビがその直後の午前10時01分、日本テレビのGスタジオでの生放送の『[[ミセス&ミセス]]』の番組内で、その免許を付与した[[服部安司]][[郵政大臣]]と[[小林與三次]]日本テレビ社長がセレモニーに出席し、司会者が「'''第3のテレビ時代スタートの瞬間です。'''」とアナウンスした直後に、服部郵政相が[[ステレオ放送]]のスイッチを入れ同放送が開始された。スイッチを入れた直後、ファンファーレによる演奏と共に、映像ではモノラルで聴いている視聴者の為に、左右のレベルメーターを画面に出して同放送開始の演出が行われ、その後引き続き同郵政相と日本テレビ社長の挨拶が、英語による同時通訳(副音声)と共に[[2か国語放送]]が行われた。さらにその後再びステレオ放送という形で、[[新音楽協会]]による演奏が放送された{{Refnest|group="注釈"|尚、前述の司会者のアナウンスを経て郵政相がスイッチを入れてから2か国語放送による挨拶の部分までは、2017年11月14日付の日テレNEWS24公式Facebook「過去にこんな“世界初”インタービーとは?」にてその映像がダイジェストで閲覧できる(出典参照)。}}<ref name=nnn24-2017>[https://ms-my.facebook.com/ntvnews24/videos/1655491521149349/ 日テレNEWS24公式facebookページ 2017年11月14日付「過去にこんな“世界初”インタービーとは?」(映像付き)](2025年5月9日閲覧)</ref><ref name=yomiuri19780928>{{Citation |和書 |title=[[読売新聞]] |publisher=[[読売新聞社]] |date=1978年9月23日付朝刊・1978年9月28日付夕刊}}</ref><ref name=mainichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[毎日新聞]] |publisher=[[毎日新聞社]] |date=1978年9月28日付朝刊・夕刊}}</ref><ref name=chunichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[中日新聞]] |publisher=[[中日新聞社]] |date=1978年9月28日付夕刊}}</ref>。
** テレビ朝日系の視聴者参加クイズ番組『[[クイズタイムショック]]』で、[[1969年]](昭和44年)の放送開始から9年9か月司会を務めた田宮二郎(俳優)がこの日の放送(第504回)を最後に降板。なお、同日の放送では「中学生親子大会」が行われた{{Efn|田宮司会の最終日となった第504回の映像は1986年3月27日の最終回や、2009年2月8日放送の特番『[[50時間テレビ]]・[[超大ヒット人気番組ぜ〜んぶ見せます!スペシャル]]』等でも放送された。}}。
*** この日、日本テレビが、郵政省からNHKと共に初の音声多重実用化試験局の本免許が付与された前述開始を受け、日本テレビがそ直後の午前10時01分、『[[ミセス&ミセス]]』の番組内で、その免許を付与した[[服部安司]]郵政大臣(当時)を迎えて、'''世界初の[[音声多重放送]]の実用化試験放送を開始'''<ref name=yomiuri19780928>{{Citation |和書 |title=[[読売新聞]] |publisher=[[読売新聞社]] |date=1978年9月23付朝刊・1978年9月28日付夕刊}}</ref><ref name=nnn24-2017>[https://ms-my.facebook.com/ntvnews24/videos/1655491521149349/ 日テレNEWS24公式facebookページ 2017年11月14日付「過去にこんな“世界初”インタービーとは?」(映像付き)](2025年5月9日閲覧)</ref><ref name=mainichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[毎日新聞]] |publisher=[[毎日新聞社]] |date=1978年9月28日付朝刊・夕刊}}</ref><ref name=chunichi19780928>{{Citation |和書 |title=[[中日新聞]] |publisher=[[中日新聞社]] |date=1978年9月28日付夕刊}}</ref>。そして同日よりから、『[[NNN JUST NEWS]]』・『[[NNNニューススポット]]』・『[[NNNきょうの出来事]]』などの報道番組で[[二ヶ2か国語放送]]、19:30の『[[木曜スペシャル]] [[Fun!BASEBALL!!|プロ野球中継]]』([[読売ジャイアンツ|巨人]]×[[広島東洋カープ|広島東洋]]。[[後楽園球場]])で[[ステレオ放送]]を、それぞれ開始する<ref name=yomiuri19780928-1>読売新聞 1978年9月28日 朝刊 P.22 「音声多重放送きょう開始 日本テレビ」及び 同日夕刊 P.12 テレビ・ラジオ欄(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)</ref>。更に翌日からも、同局のレギュラーを含む一部の番組がステレオ又は2か国語放送となる(詳細は、「[[#既存番組の音声多重化(年内開始番組を除く)]]」等を参照)。
** TBS系でこの日、スペシャルドラマ『[[雲を翔びこせ]]』(21:05-22:55、出演:[[西田敏行]]、[[武田鉄矢]]他)を放送。この日は『ザ・ベストテン』を休止、21時から5分間のみその週のランキングをダイジェストで放送した。『ベストテン』が特別番組で休止となったのはこれが初である。
** テレビ朝日系の視聴者参加クイズ番組『[[クイズタイムショック]]』で、[[1969年]](昭和44年)の放送開始から9年9か月司会を務めた田宮二郎(俳優)がこの日の放送(第504回)を最後に降板。なお、同日の放送では「中学生親子大会」が行われた{{Efn|田宮司会の最終日となった第504回の映像は1986年3月27日の最終回や、2009年2月8日放送の特番『[[50時間テレビ]]・[[超大ヒット人気番組ぜ〜んぶ見せます!スペシャル]]』等でも放送された。}}。
 
=== 10 - 12月 ===
121 ⟶ 123行目:
 
== 音声多重放送開始(当時は実用化試験放送) ==
* 9月28日 - 日本テレビ<ref name=yomiuri19780928nnn24-2017/><ref name=nnn24-2017yomiuri19780928/><ref name=mainichi19780928/><ref name=chunichi19780928/><ref>[https://www.ntv.co.jp/info/history/ryakushi.html 日本テレビ 会社概要 日本テレビ略史(日本テレビ公式ページ)](2023年12月17日閲覧)</ref>
* 10月1日 - NHK総合テレビ(東京・大阪)、読売テレビ<ref name=ytv20th82/><ref name=ytv20th143/>
* 10月2日 - フジテレビ
494 ⟶ 496行目:
 
=== 既存番組の音声多重化(年内開始番組を除く) ===
9月28日、日本テレビ『ミセス&ミセス』内での音声多重放送開始セレモニー(前述)を除く。
==== ステレオ放送化 ====
* [[プロ野球中継]]