削除された内容 追加された内容
Anirihcok (会話 | 投稿記録)
細かな修正
車内設備: 要出典付加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
73行目:
デッキへの扉は表面を[[木目調]]とした引き戸で、仕切り壁上部にはLED式[[車内案内表示装置|車内案内表示器]]を設けている。デッキには迷惑行為防止のため、新たに[[防犯カメラ]]を設置している。
 
[[列車便所|トイレ]]・洗面所は1号車のデッキ付近に配置され、車椅子対応大型トイレ、男性用小便器、女性専用トイレの3区画を設けている。男性用は当初、南海の一部の駅や[[南海フェリー]]で当時採用されていた[[無水トイレ]]で、尿より比重の軽い特殊な液体がフタの役目をして臭いを軽減する仕組みであったが、{{要出典範囲|後述の「泉北ライナー」用車両の登場後に、一般的なセンサー式水洗トイレに交換されている。|date=2025年6月}}
 
4号車([[難波駅 (南海)|難波]]方先頭車)のデッキ部には多目的室を新設している。内部には座席のほか、[[車内非常通報装置|非常通報装置]]・鏡・チェンジングボードが備わっている。通常は施錠されているため無断での使用はできないが、着替えや授乳・おむつ交換などが必要な場合は、乗務員への申し出により使用できる。また、同区画には飲料[[自動販売機]]が設置されている。