削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 曖昧さ回避ページへのリンク
編集の要約なし
4行目:
 
== 近代陸軍の階層構造 ==
現代まで続く近代陸軍の編制は、根幹となる部隊の名称の上では、[[18世紀]]に[[ナポレオン・ボナパルト|ナポレオン]]が率いた[[大陸軍 (フランス)|フランス大陸]]のものからあまり変わっていない。しかしその中身は複雑化と柔軟化に向けて[[20世紀]]に大きく様変わりした。
 
=== 兵科 ===
34行目:
* [[軍]] (army) - [[軍団]] (army corps) - [[師団]] (division) - [[旅団]] (brigade) - [[連隊]] (regiment) - [[大隊]] (battalion, squadron) - [[中隊]] (company, battery, troop) - [[小隊]] (platoon) - [[分隊]](または班) (squad) - [[班]](または組) (team) - [[組 (陸軍部隊単位)|組]] (fire team)
 
20世紀には、旅団 - 連隊 - 大隊のうちのどれかを省く編制が広まった{{Efn2|旅団がなく連隊は師団隷下:[[アメリカ海兵隊]]、[[ロシア陸軍]]、[[ロシア空挺軍]]など。連隊がなく大隊は旅団隷下:[[アメリカ陸軍]]、[[ドイツ陸軍 (ドイツ連邦軍)|ドイツ連邦陸軍]]など。大隊がなく中隊は連隊隷下:[[フランス陸軍]]、[[陸上自衛隊]]など。}}
 
{| class="wikitable" align="none" cellpadding="5" style="background:#fff; text-align:center; font-size:smaller"
129行目:
 
== 近代海軍の階層構造 ==
以下、主に[[アメリカ合衆国海軍]]を中心とする編成を示す。
{| class="wikitable" align="none" cellpadding="5" style="background:#fff; text-align:center; font-size:smaller"
! colspan="2" |単位!!艦艇の種類!!艦艇規模!!指揮官
|-
| colspan="2" |Navy<br />([[海軍]])
|海軍内の全艦艇||2個Fleet||海軍元帥から[[海軍大将]]
([[海軍]])
|海軍内の全艦艇||2個Fleet||海軍元帥から海軍大将
|-
| colspan="2" |Fleet<br />([[艦隊]]/[[大艦隊]])
|(1) 海洋の全艦艇<br />(2) 指定された海域別
([[艦隊]]/[[大艦隊]])
|(1) 海洋の全艦艇
(2) 指定された海域別
|2個Battle Fleet||海軍大将
|-
| colspan="2" |Battle Fleet<br />([[戦闘艦隊]])
|全艦種から大多数||2個以上のTask Force||[[海軍中将]]
([[戦闘艦隊]])
|全艦種から大多数||2個以上のTask Force||海軍中将
|-
|Task Force<br />([[任務部隊]])
| Carrier strike group<br />([[空母打撃群]])
([[任務部隊]])
|全艦種から多数||2個以上のDivision/Flotilla/Task Group||[[海軍少将]](上級)または海軍少将
| Carrier strike group
([[空母打撃群]])
|全艦種から多数||2個以上のDivision/Flotilla/Task Group||海軍少将(上級)または海軍少将
|-
|[[:en:Division (naval)|Division]]<br />([[分艦隊]]/[[戦隊]])
| rowspan="2" |Task group<br />([[任務群]])
([[分艦隊]]/[[戦隊]])
|通常は巡洋艦以上の大型艦||艦艇数は少数||海軍少将、[[海軍准将]]あるいは[[海軍代将]]
| rowspan="2" |Task group
([[任務群]])
|通常は巡洋艦以上の大型艦||艦艇数は少数||海軍少将、海軍准将あるいは[[海軍代将]]
|-
|[[:en:Flotilla|Flotilla]]<br />([[小艦隊]]/[[隊群]]/戦隊)
|通常は中小艦艇||2個以上のSquadron/Task Unit||海軍少将、海軍准将、[[海軍代将]]または[[海軍大佐]]
([[小艦隊]]/[[隊群]]/戦隊)
|通常は中小艦艇||2個以上のSquadron/Task Unit||海軍少将、海軍准将、海軍代将または海軍大佐
|-
|[[:en:Squadron (naval)|Squadron]]<br />(小艦隊/戦隊)
|Task Unit<br />小艦隊/戦[[任務]]
|通常は中小艦艇||同一または類似の艦種が少数||海軍大佐または[[海軍中佐 ]]
|Task Unit
([[任務隊]])
|通常は中小艦艇||同一または類似の艦種が少数||海軍大佐または中佐
|-
| colspan="2" |Task Element<br />([[任務分隊]])
|単艦||1隻||海軍大佐、海軍中佐、[[海軍少佐]]または[[海軍大尉]]
([[任務分隊]])
|単艦||1隻||海軍大佐、海軍中佐、海軍少佐または海軍大尉
|}
艦艇の長は士官が充てられ、通常大佐から大尉となる。艦艇の規模によってその階級が下がっていき、[[戦艦]][[航空母艦]][[巡洋艦]]などの大型艦艇(主力艦)には大佐を、[[駆逐艦]][[フリゲート]]などの小型艦では中佐を、艇や艀などでは少佐から大尉が艦艇長職である。
 
艦艇は艦内組織として、分隊が置かれる。これは少佐から大尉が長を務める人事管理単位で、数十から百数十名程度の組織となる。主力艦では10から20個程度の分隊が、小型艦では3個程度、艇や艀では全体で1つの分隊を構成する。そのため、組織、人員面での規模では4艇程度で小型艦一隻、小型艦4隻程度で主力艦一隻と同じになる。
204 ⟶ 192行目:
{| class="wikitable" align="none" cellpadding="5" style="background:#fff; text-align:center; font-size:smaller"
|+空軍の編成
![[兵科記号 (北大西洋条約機構)|シンボル<br />(]]{{Efn2|陸軍の階梯との比較)]]}}||[[アメリカ空軍]]式{{Efn2|[[アメリカ海兵隊]]も同様}}
! colspan="2" |[[イギリス空軍]]式{{Efn2|[[アメリカ海軍]]も同様}}
([[米海兵隊]]も同様)
![[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]式
! colspan="2" |[[英空軍]]式
![[空自衛隊]]式
([[米海軍]]も同様)
!諸外国{{Efn2|[[ロシア航空宇宙軍|露]]、[[フランス航空宇宙軍|仏]]、[[イタリア空軍|伊]]など}}
![[日本陸軍]]式
![[空自]]式
!諸外国
([[ロシア航空宇宙軍|露]]、[[フランス航空宇宙軍|仏]]、[[イタリア空軍|伊]]など)
!人員規模||style="white-space:nowrap"|航空機規模||下位単位||指揮官
|-
|XXXXXX||[[統合軍]]<br />(Combatant Command)
(Combatant Command)
| colspan="2" | -
| rowspan="2" |[[航空総軍]]
221 ⟶ 205行目:
| -|| colspan="2" |全空軍||全主要コマンドおよびコマンド||元帥/大将
|-
|XXXXX||[[コマンド (部隊編成)|主要軍団]]<br />(Major Command)
(Major| rowspan="2" |軍団<br />(Command)
| rowspan="2" |軍団
(Command)
| -
| rowspan="2" |コマンド|| colspan="2" rowspan="4" |不定|| rowspan="2" |地域や任務により下位単位は異なる||大将
230 ⟶ 212行目:
|XXXX
| -
|戦術空軍<br />(Tactical Air Force)
(Tactical Air Force)
| -
|集団
|大将/中将
|-
|XXX||序数航空軍{{Efn2|[[第1空軍]]、第2空軍、第3空軍など。}}<br />(Numbered Air Force)
| colspan="2" | -
|[[航空軍]]
243 ⟶ 224行目:
|-
|XX
|航空師団<br />(Air Division)
(Air Division)
| colspan="2" | -
|[[飛行師団]] / [[飛行集団]]
250 ⟶ 230行目:
|[[航空師団]]
|-
|X||[[航空団]]・[[団 (軍事)|団]]<br />(Wing 、米)
| colspan="2" |飛行集団(Group)<br />(遠征飛行集団{{Efn2|現在、[[:en:No. 83 Expeditionary Air Group (United Kingdom)|第83遠征飛行集団]]1個が編成されている。}}(EAGs)を含む)
(Wing 、米)
| colspan="2" |飛行集団(Group)
(遠征飛行集団{{Efn2|現在、[[:en:No. 83 Expeditionary Air Group (United Kingdom)|第83遠征飛行集団]]1個が編成されている。}}(EAGs)を含む)
| colspan="2" |[[飛行団]]
|[[航空旅団]]||1,000人~5,000人||運用群の規模による(米)<br />48機から100機(英)||運用群、任務支援群、整備群、医療群で編成(米)<br />2個飛行団以上(英)||少将/大佐
|-
|III||[[群 (軍事)|運用群・○○群]]<br />(Group)
|飛行団(Wing)<br />(遠征飛行団([[:en:Expeditionary Air Wing|EAWs]])を含む)
(Group)<br />
|飛行団(Wing)
(遠征飛行団([[:en:Expeditionary Air Wing|EAWs]])を含む)
|[[:en:Royal Air Force station|Station]]
|[[飛行戦隊]]